KF 3-1=2本

2010年11月15日 12:32

11/14 8時~11時30分 某岬

昨夜のシーバスミーティング!?から帰ってきて、寝たのが1時頃か。
起きたら6時半でした^^; 今回単独だしマッタリですわ。


頭ボケボケで残りの荷物を積み込んで、現着。
タックルの用意をしてガイドのラインを通したら...ポロ!?





ボキっじゃなくて、ポロッですよ!? 多分積み方が悪かったかな (ToT)/~~~


困ったなぁ、底モノ用はコレしか持って来てないぞ。
うーん、キャスティングロッドにジグを付けて斜めにジギングする事にする。

イカ兼シーバスロッド 1本
キャスティング兼ジギングロッド1本 で
スピニングのキャスティング2本体制にて何とかなるか!?


テイクオフ


まずまずの海況、ベイトの反応もボチボチ。
(魚探のシェードに小さい温度計付けて見ました、コンパスもココかな)


いつもの通り 出てすぐのPでイカを狙いますが、フグの活性はまだまだ高いようです。



それから黄砂が酷いんですよ。

曇りなのか晴れなのか良く分かりません。
波&風は無いし、潮は上々、悪くないですけど、沖の反応は今ひとつ。

水面を通る魚群はあるものの、プラグから逃げていきますわ。



今日は午前中で上がりなので時間も無く、沖を見切ってシャローへ向かいます。

まずはイカ狙い。
しかしながらニワカエギンガーの底の浅さなのか、ちっとも釣れない。

魚探の反応は悪くないので、少々お遊びしてみる事に。

ジギングラップ(アイスジグ) W9 にて

チビキジハタ。 
穂先でピョーンピョーンみたいにやると自動的に∞軌道で動くらしい
シーバスの縦ストラクチャで使うとイイかも。(岩礁帯で使うと根掛りしやすいので要注意です)
エギングのお供にお一つ如何でしょうか。


シーバスもお留守のようだし、再びイカ狙いに切り替えます。
渋いけどテップランモドキ釣法で何とか、ぐいーん!ぐいーん!


やっと釣れたぁぁ アオリイカ 胴長20cmチョイ
ヒットルアー ヤマリア エギ王Q速3.5


もう少しエギングして見ますが、時間も無いし自分にはこれが精一杯。
ぼちぼち型が良いんで一杯でも夕食に十分ですわ。

納竿&着岸。
急いで帰って家族とお買い物へ同行です。 まだ高いなぁ冬物バーゲンが待ちか!?

竿も折れたし、チョイ前にタモホルダーも壊れたし....今月は何かと物入りだな。



あなたにおススメの記事
関連記事