12GW3 挑戦

2012年05月03日 12:59

4/30 午前

この日もスケジュールをこじ空けて、三日連続KF (゚∀゚)

三日連続ともなれば、誰かを誘うのも少々気が引けて単独釣行。
前回とはポイントを変えてみましたが、現地はそれなりに賑わってました。
(前夜は暑くって、薄着で寝たわけなんですがこれが後でたたります)


テイクオフ


風も波もややありますが、釣りをするには特に問題なし。
釣れるコンディションとも言えますね。


魚探の感度を探して漕ぎ進みますが なぁーんにも映りません。
こう毎回の様に何も映らないと、対処の仕方もワンパターン。
離れた実績Pへ漕ぎ進むのみと思考がマンネリ化してきますわ。


で、頑張って漕ぎ進んでいたところ、強烈なサシコミに襲われる(腹) 

着岸する場所も周りには無い....これはやるしかない!!
ついに暖めていた奥義を使うときがキター。



センターハッチにバッカンを埋め込んで(写真は出てますが)そこを又けば簡易トイレ完成!!

実際やってみたところ、完璧に機能しまして、後処理もすこぶるうまく行きました(´∀`)


注意点としては
1.パドルが邪魔なのでホルダーへ留めておく事
2.必ずバッカンを完全にハッチに入れてしまうこと。
  (理由は後でおしりを拭くとき、ある程度の隙間が必要な為)
3.おしりを拭くものを事前に用意しておく。
4.おしりを拭く体勢が意外に難しく(寝そべる!?) 沈の危険があるので気をつけて。

用を足す事より、おしりを拭いて、ズボンを履く事の方が難しいかも


お食事中の方には失礼致しました m(__)m




さて、事も済んで ルンルン漕ぎ進み 予定のPへ到着(出来れば近場で釣りたかったんですけど)

魚探の感度もピンポイントで出るようになりましてインチクを落します。 
 ....イマイチ乗り切らないのでタイラバへ変更、 即ヒット!!



まあまあのキジハタ  ヒットカブラ DUELソルティーラバーTG 80g


ピンポイトを流しなおして根魚を追加していきます


良型ガッシー  最近これが一番うれしいッス  食べると最高ですわ


この後もガッシーを数匹追加して、時間は9時半を過ぎた頃か....
少し風が増してきて、海面もラフな感じ、 状況と距離を考えると納竿して戻る時間。


さてぇ...戻るか



危険を感じるレベルではありません、というより波越えが楽しいです
風は向かい風ですが、GPS読みで凪の巡航スピードの約半分出ていたので
大体の到達時間が計算できました。 休み無しならおよそ一時間半。


こうなると一時間半もつペースで体力を調整しつつ、波越えを楽しむだけですわ。
(KYの波越えって、スキーのモーグルに共通するモノがあるような気がするのは自分だけ?)


そんな感じで一時間半、ラフコンを漕ぎきる事が出来るようになりまして、予定通り着岸。


他にも皆さんほぼ同時に戻ってきてて、 お疲れ様でした。
後半は波頭が崩れて、白波状態でしたけど、最後まで楽しめましたわ(゚∀゚) (完走!?完漕)




今日の釣果


根魚オンリー(^^ゞ   でも食べるのが楽しみな獲物達であります。



感想

今回の釣行は、釣りよりも他の事が出来るようになって達成感!?のある釣行でした。
大の方は置いといて、タフなコンディションでのメンタルコントールが以前より進歩したことが
今後の釣行時にも良い影響を与えるかと。

無論、今まで通りリスクを避け安全第一を心がける事はシーマンとしての義務であります。
GW中、この後 天気がイマイチですが皆さん 楽しみつつも気をつけてくださいね。 




ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉

タングステンは高いですけど、一度使ったらメッチャ快適で鉛玉には戻れないんですよね...


あなたにおススメの記事
関連記事