見える!?KF

2014年09月08日 22:20

9/7 午前中

当初は別の場所で釣行予定でしたが、前日にム~ム~さんが散々な目に遭ったと聞き
店員Nも「あきまへんなぁ」とか言うもんで場所を変更。


テイクオフ


カッコ良く出たかったのに、岸際が藻だらけでヘロヘロのパドリング^^;



海草帯を抜け、気を取り直してレッツゴー!!



今日はタクジグさんが同行してくれました、何やら艇に新兵器が付いています。
あとから若干波ッケが出たので兵器の性能の片鱗が見えたのでは?


当初サクッとイカを4.5杯釣ってから沖に出る予定が、定置網のかわし方を間違えてイキナリ沖へ^^;
でも着いて見るとカモメもイイ感じで飛んでいるし、今にもナブラやジャンプが在りそうですよ



とりあえずトッププラグで何が出るのか探ってみます。
バシャ!! と出た(^^♪


想定通り、ペンペンシイラがご挨拶に^^;  ヒットルアー TH  リップルポッパー115

ム~ム~さんの話ではデコッパチも同海域に居るみたいなのでしつこくやってみますが
タイミング違いで何匹掛けてもすべてPPシイラ....


止む得ず、感度がしょぼいボトムへ活路を見出だすべく イカ似のインチクを落としてみると
ムギュっと 何か乗った!?  なんだ結構重い でも釣られたことを分かってない的ナ魚 

巻き合わせでは心許なくなり、ロッドで合わせを入れる スポッ  抜けたぁぁぁ (ノД`)シクシク



~略~



風が止まり、少々暑くなってきました

潮はまだ少し動いているけど感度ナッシッング!!


こうなると沖でやれる事と言えば.....

トップゲームでPPシイラ  もう少し大きくなってくれると更に嬉しい


さすがにスレるのも早くて、にっちもさっちも釣れなくなり タクジグさんを追ってエギングに参戦

イカ 釣れない事も無い...

この辺のイカは小さいのが多かった  アオリイカ 胴長10cm


釣れない事も無いけど、良く釣れるとは言えない.... また時速2杯状態....


アオリイカ 胴長12cm  横に写っているヒットエギは  エギ王L 2.5寸D


時速2杯を時速4杯にする為には、①こまめに移動、 ②ボトムは取らない ③サイトで掛ける

これを実践して少しペースが上がる

見えイカ自体は昨年より多く、2mも沈めればワラワラと数匹寄って来る....  けれども乗らない
なのでサイトで手応えを感じる前、触れた時に引っ掛けるのが数を出す方法の一つかと。

でもこの方法は疲れやすいので15分が限度 (サイズも全く上がってこない) ^^;


~略~


風が吹き出して、水面が動き出したのでタクジグさんと再び沖へ

感度も若干出てきたのでスロー系ジグ投下、 ドン!

ガシラ 33cm   ヒットジグ ダイワ スローナックル100

(さっきインチクでスッポ抜けたので、抜けにくいジグにて勝負でした)

しばらくして沖でキラリと光るシイラが飛び出したのが見え、良型を期待して追っかけてみる
が着いた頃には異常なし.....(シイラは移動が遅い筈なのに)

ここでもボトムにちょっと変化があったので縦に切り替えてみるとグン
時々 引きが抜ける感覚があったので またPPかと思いきや


サゴシ35cm   ヒットジグ 同じくスローナックル100
最近大量に獲れているらしいですねサゴシ小


今日はディープもシャローも魚(イカ)が小さい


再びシャローでエギング  今度はティップランでどうか?

イカパンチ的なアタリを感じる事は出来ますが、やはりノリ悪い
ようやく乗って これが精一杯

アオリイカ 胴長12cm   ヒットエギ  バレーヒル ミクロス


この後 帰れコールが掛かって来まして 不本意ながらタグジグさんとお別れ
納竿


もっとやり切りたい気持ちと、今日はダメ感が入り混じった 不機嫌な釣行後の片付けタイムでありました。

次回、エギングに関しては何か策を講じないと同じ結果になりそうので、メイクでありますな。







バレーヒル(ValleyHill) Squid Seeker(スクイッドシーカー) ミクロス ラトリン

自分のはノーマルですが、これはラトルが入ったモデル。今年はラトル入りが流行ですね、これも策の一つか!?






ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE

KFでの主力エギ、もうすぐ3号メインになると思います。 ラトル入り「サーチ」も新発売







ダイワ(Daiwa) ソルティガ サクリファイスII スローナックル

バックドロップも良いですが、ボトムをジックリやる時はコレを使います。



あなたにおススメの記事
関連記事