雨のち灼熱のKF

2017年07月31日 23:48

7/30 日曜 T

前日の予報は凪なんですけど雨が良くわからん感じで、シトシトかドシャ降りか...
起きてみないと解らんくらい予報がバラバラで、出たこと勝負みたいな

当日早起きしてみると、雨音はしないが現地は朝イチ降りそう
とりあえず行ってみます。



現着。  ドシャ降りとキリ模様で準備すらままならない

同行のム~ム~さんと相談、「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを...」
しばらく車内待機(二度寝)です。


~略~


テイクオフ

7時半くらいでしょうかね、灼熱の晴れより曇り空は大歓迎です。
風も少しあって釣れそうなコンディション




今回は久しぶりのポイントなので楽しみでありました。
前情報も聞いていたのですが、そのポイントの水深は過去の釣行で到達してない程遠い...
晴天&灼熱なら止めたかも知れません、しかし曇りなら何とかイケるか




途中で感度を見ていきますが、振動子の付け方を中に変えたせいか、画面がイマイチしっくりこない
「魚群探知機の性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!」
(後で新型ガミーンのム~ム~さんに聞いたら、やっぱり感度がなかったみたいで間違いじゃなかった様)


あさイチを外しているからか、潮も動いてない 潮目が見えない...
感度なし、潮目なし では犬が棒に当たる的な釣果しか期待できないですけど~


しこたま漕いで時々 棒に当たる

レンコ鯛   25cm    ヒットジグ メジャクラ ジグパラ スロー100g



更に、しこたま漕いでム~ム~さんの居る予定のポイントを目指す
感度は無い  そこかぁ!!  野生のカンを信じて、フラットな画面でもジグを落とす

するとキョエソ.... 画像自主規制   キョエソの聖地であることを忘れてた (;'∀')

でも 3分後には忘れて、またオオエソ、そしてチュウエソ....
  も~!!    天気も良くなって来て いろいろ熱いです





ようやく予定のポンイトの近くまで来た、早速ム~ム~さんに連絡。
何とな! アマダイ大漁とか!?  

船影が彼方に見えるので、急いで行かなくては!!   



体力の維持に気を配りつつム~ム~さんと合流

近くでやってみるけど釣れない、聞くとポイントから少し離れているらしい

そしてアマ鯛王ム~ム~さんのスペシャルメソッド 1/4ジャークを駆使しないとアマダイは釣れない様だ

移動して ム~メソッドを真似てみる、 「見えるぞ!私にも鯛が見える!」

すると一発でヒット!!



レンコ鯛  25cm     ヒットジグ  TGベイト80



潮もイイ感じになってきた、位置をなおして また一発でヒット


マト鯛 35cm   ヒットジグ TGベイト80 


もう一発


レンコ鯛  20cm ヒットジグ 同じ



好調ですよココ(^^♪    そして近くに居た ム~王にドラグを引き出す大物がヒット。





すんばらしい、今日はム~ム~デーか!?
「勝利の栄光を、君に!」



~略~



潮も止まったみたいで、そろそろ、Uターンの時間、 
帰路は長く、気温も高いので熱中症予防にム~ム~トレーラーサービスを頼む。


ホビーのフィンは畳まないと直進性が悪いので注意  それさえ気を付ければOK ラクチンです。
風に当たって涼しいので効果は抜群ですね





岸近くまで戻って、メガアジがここにも居ないかとサビキングを試みる
何故か近所の堤防で釣れるような雑魚しか釣れないので、そろそろ上がりです



そして着岸で大ネタを繰り出すム~さん
10人くらいのファミリーグループが丁度 着岸ポイントでのんびりしていたのです



ム~さんが着岸するとお父さんらしき人が

お父さん 「ゴムボでもこんな暑い日は何も釣れんやろ~  クーラーカラッポと違うか!?

これには温厚なム~ム~氏もカチンときて、 クーラーの中を見せたのです。

すると  

お父さん 「おースゲぇぇぇぇー!!  母さん母さん 見てみーな  」

母さん 「何どれ!?  ギャャャャ キャースッゲー!!  ショウくん ミーちゃん ちょっとコレ見てみー」

ショウくん 「なんじゃこれぇぇぇ」 




砂浜に何度も絶叫がこだまして 50mほど後ろで見ていた自分は関西人スゲーなと。

お父さんの究極のフリといい、ム~さんの絶妙なノリ、流石関西としか言いようがない!!

自分は関西人では無いし、釣果も大したこと無いので後からコソコソ着岸です(笑)




でもですね、駐車場ジギングでアマダイを二匹 ム~さんからゲット!!




終わってみれば今日は まあまあ釣れたな(笑)

次回も頑張ります!!




Rapala(ラパラ) Sight Gear(サイトギア) FC Series RSG-FC24

夏は曇りでもサングラスを掛けないと紫外線で目をやられます。 白内障とかコワイです






Rapala(ラパラ) Built In Sunshade Jet Cap

帽子は必需品、 夏はネックガード付きの帽子が良いと思います。






Rapala(ラパラ) ロールアップ サンシェード ハット

ハットタイプにネックガードが付いたら最強です。



あなたにおススメの記事
関連記事