KF ターンオーバー
10月半ばの連休 午前中
先ずもって、台風19号により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
当地では、それなりに風は吹きましたが、雨等の被害は少なく、幸いでした。
さて、このところ記事のアップが滞っていたのは、多忙だったのでは無く、
この時期のシーバスが中々釣れなかった為であります。
今度こそはと、過去の釣果が良い台風開けを狙って行ってきました。
(夜、近所の川へ行って不発、 ならば明日雨だけどカヤックでどうだ!! )
テイクオフ
雨の予報で、いまは曇りですが長くは持たなそう、風は弱めなのでカッパ着れば しのげるか..
出て すぐに気が付きました
濁りがヘン... 黒っぽいし 茶色すぎる....
更に死んでいる魚が多数 浮いている
ボラ、コノシロ、シーバス、ハゼ...
写真には写ってないけどチヌも沢山浮いてた
上から下までほぼ全域の魚が死んでる、これはアカン
いわゆる
台風によるターンオーバーってやつか
(ターンオーバーとは、簡単に言えば上下の水が入れ替わって水質が悪化してしまう現象)
これはタフな釣りになりそう....
雨が降る前に何とかしたい
そう思ってましたが、何ともならず、予報通り雨も降ってきた
これで酸素が供給される!? すぐには無理か...
カッパを着込んで、ひたすらに感度を探して投げ続ける
ようやく
ヒット!!
チーバス ヒットルアー シュガーD85
これが精いっぱい、 潮も10時ごろから止まってしまい万事休す
今までもターンオーバーはありましたが、魚の死骸の数は今回は一番だったか。
意外な所で台風の影響、 風向きが北の台風はターンオーバーが起きる可能性あり
φ(・_・”)メモメモ
関連記事