この一匹!

2023年10月28日 00:28

10月半ば 朝、夕、夜
土曜日に強い雨が降って、翌日の日曜はシーバスが釣れる筈の10月半~。
オチ鮎を狙うサギも沢山いるし、オカッパは今シーズンの開幕戦になるんじゃないかと。


先ずは朝マズメのKFから行ってみようか!

テイクオフ




濁りは結構アリアリだけど、潮は行ってるし、感度もまあまあ、これは釣れるんじゃないか!?

魚探、こんな感じ  悪くない






~略~


潮目もガッツリ、 風もあって良さげな水面。
なのに、どうして....   釣れない、バイトもほとんど無い、(ボラジャンプも少な目)
感度がボトムベッタリ系で、急な水温の低下で活性が下がっているのか?
でもそんなに冷たくないし... わからん



結局 20cmくらいのセイゴ一匹で終了... 納得できない

--------------------------------


夕まずめ、チニング
最近浅掛かりが多く、バラシやそもそもフッキングまで持って行けないので
ホッグ系ワームとオフセットフックに、糸付きチヌ針6号だったかのアシストフックを付けてみた。


ムダ毛のようなピョンキチ仕様だけどイケそうな...
(ロッドも乗り易さを求めてティップランエギング用)


早速キャスト開始 
イイ感じの流れの脇をズルズル引いてくるとヒット!!
感触的にアシストフックが掛かった感じ(^^♪

でも...おかしい
動きが遅すぎる、そしてドラグが全く止まらない 

少し寄って来た時に魚体確認、 間違いなくカープじゃん 70cm はあるかな スレだし 
このタックルでは全く太刀打ちできないけど、アシストのハリスが1.5号なのがヨシ!
ロッドを一直線でスプールを押さえスマン コイ。 


この仕掛けはコイの多い雨後は止めよう。  終了



 

今日の本命!?  サギだらけの近所の川
水位が下がって、有りがちなルアーだと底を擦ってやりずらい。
まずトップ系から...出ない

じゃあシャローランナー系へ  
アップクロスからゆっくりピンポイントに進入   ヒット!!

即エラアライ  シーバスに間違いない!! ソコソコ引く  
寄せてきて、抜けそうだけど慎重にタモで押さえて  ゲット!!



シーバス 50cm くらい   ヒットルアー  バンズ125F #6仕様


やっと釣れた、丸々一日だよ。 
執念のタンヤオとも言える
  
釣りってマジ難しい。


次回、「タンヤオから流れを作って絶好調!?のお話か...」



あなたにおススメの記事
関連記事