久々 KF

2010年01月31日 21:25

1/31 8時~12時 近場の岬

日曜日のカヤックは諦めていたのですが、土曜昼の予報を確認すると
イケそうな感じに変わってます。
早速、各KFF(カヤック フィッシング フレンド)にメールを入れる。

Hさん改めブリッジさん(本人了解済みハンドル)が同行してくれるとの事。
ポイントと待ち合わせ場所を決めて早めの就寝....(本年初につき楽しみで中々寝付けない)




気合を入れすぎて、15分前には待ち合わせ場所へ到着。^^;



寒いと使えないポリグリップの準備も万全。



持ち込みタックルを前夜から悩みましたが、不動の一番 タイラバロッドは決定。
メジが廻っているらしいので抑えのキャスティングロッドも持っていこう。
ちょっと前に買った4番候補のジギングロッドも感じを見たいのでテストせねば....って訳で
3本体制。 (エギやらサビキやらも持ち込んで釣る気はマンマンです)


8時頃 テイクオフ

 
メッチャ、気持イイ。 久しぶり


ブリッジさんもイイ感じらしい ( ´∀`)/




さて今日の海況

こんな感じで まずまずですわ。
南風がチョイ強めなので岬を回りこんで風裏で釣りたいですね。


それでも回り込む前に、岬の先端付近はヤッパやっとかないと。
魚探の反応もボトムにあるので、まずはタイラバから



一投目 ボトム近くでネクタイを引っ張られたような感触。
でも藻にひっかかったのかも知れないし.....

二投目投入.... 着底、すぐマキマキマキマキマ....ニニュ...ににゅ グイーン。

おおっアタリ!!  でも焦ってはいけない、ここは冷静に巻き続ける事が大切。
ニニュ.....フッ  えっバレタ!?   ニニュ おぉ付いてる良かった....ってコレは



やりー

タイラバで乗ったの2回目だわ、後からブリッジさんもタイラバで釣ったし
冬場はタイラバ強し!!  (フックは がま伊勢尼11号)


イカが居るんならエギの方が効率が良かろうとタイラバそのままにスナップにエギを付ける
(イカ釣り大会で貰った アオQ3号 ラメ背青)


普通に巻いてくるとスパイラルに上がってくるんで、何かイインでないのコレ


ポイントに入りなおして、タダ巻き.....グイーン!? 少し送り込んで....ビシッ! 乗った!!


やりー これは悪くない型 胴長45cmは超えてる。


更に一杯追加して、これで土産は出来たので、移動して魚を狙います。



風がやや強くなって 足のつま先とか冷えてきた。



今回のウェアリングは、
下 3ミリロングジョンウエット+レインパンツ+厚手の靴下+ブーツ
上 ヒートテック+ロングジョン+薄手のハイネックトレーナー+防寒コート




手は手袋で大丈夫ですが、つま先はちょと冷えます。

血行を良くするために、フットブレイスを必要以上にふんずけてコギコギ。




イカは釣れたけど、魚類はまるでアタリがありません。
そろそろ潮止まりだし....





あれっ  何故か戻ってます (・∀・)

今日の所はこのくらいでね。



が、しかし、  本日最大のドラマはこの後に起こるんです。




まず、ブリッジさんのターポンをPまで運んで、自分のターポンを運びに戻ったら
そのターポンが無人で海上に浮いているんです。 Σ(゚Д゚ノ)ノ ビックリ!!

急遽、ブリッジさんのターポンを借りて再離岸。
50mほど漕いで、捕まえてパラアンカーのロープで繋ぎ牽引。
無事回収できました。(写真を撮る余裕は無かったッス)

あぶなかった。 多分船の引き波が何かに乗っちゃいましたね。
単独釣行だったら、どうなっていたことか.....(゚Д゚;)

以後気を付けます。



今日の釣果

やりーイカ 3パイ

先ほど刺し身で1パイ頂きました。
新鮮なので歯ごたえがあって、大変美味しく頂きました。

私的に刺身にはフクしょうゆ「菊」(ノーマル)が一番合いますわ。



あなたにおススメの記事
関連記事