用途別アシストフック

2014年01月18日 23:56

週末になると天候が悪化するのは自分の行いが悪いから!? マジでどうにかしてほしい若です。


早速ですが最近気に入っているアシストフック


シャウト スパーク2/0  (リングは人柱仕様)

何で気に入っているのか? それをぼちぼち説明していきます


昨シーズン、よく使ったフックたち

左から
ニック プロ 24号
オーナー ジガーライト早掛 3/0
シャウト スパーク2/0
がまかつ ソイ(ひねり戻し) 22号
デコイ パイク 2/0 

ニックプロは丸くて太軸の強度重視設計、強いタックルでガンガン行く時に。ハマチにはオーバースペック
オーナー早掛は針先がストレートで凄く刺さりが良いので、渋い時やスロー系で使用。(やや間違い)
シャウトスパーク細軸と書いてありますが普通、針先はカーブ系 サイズも大きめなので万能。
がまかつソイ 安価で軽いので渋い時やスロー系の先発特攻隊として。
デコイパイク 小番手は軽くトラブルレス、中途半端なサイズのジグの時に使用。




特に気に入っている、オーナー早掛スパークの比較

実はよく似た形状、違うのは針先、ストレート系かカーブ系か
(サイズは置いといて)
これだけなのに、根掛りの確率が全然違います。
もちろん、根掛りするという事は魚も掛るので、早掛けフックの漁獲量は多分この中で一番です。
が前文の通り、根掛り率もダントツ(スロージグで多用した事も原因)

スロー系のジグは根物狙いで使う事が多いので、この早掛けフックはよく考えて使うべきでした。


ではスパークはスロー系で使えるかといえば、Wフックにするには1/0でも少しフックのサイズが大きいかなと
自分は4つフックを付けたりしないので、前と後に1つずつかW1つとシングルが多いです、それでも100gクラスにはイマイチ...
200g~のスロージグならイイかも
このフックは根回りの青物狙いにシングルで使っても凄くイイ感じ、ノリは抜群とは言わないけれど悪くない
バラシは少なめ、フックポイントもまあまあ持つ、砥げるもの良いな。


他のフックの説明もします

左から上記のスパーク 、ソイ(ひねりもどし)、 パイク

ソイは 安い以外にフックが軽量かつ鋭い! サイズも豊富。 スロージグ100gのダブルフックにするならコレの17~18号あたり一番だと思っています。
(スロージグ専用?のシワリやカマイタチ、 デブ過ぎな形がイマイチ好きになれない)

パイクは独特の形でジグに絡みにくいし意外と根かがりも少ない、釣りにだけに集中するならコレ。   



自分は釣行中フックもジグも頻繁に変えますね、だから接続はスイベル、スナップリング、アシストフック&ジグの順。
そして根回りを狙う事の多いので、スパークがバランス良くてお気に入りです。
シャウト スパーク メーカーサイト



5/0~のフックは気合いが足りていないので、殆ど使っていません 






シャウト(Shout!) スパーク

常連ではシャウトとオーナーが人気






ダイコー(DAIKO) ヴァージャー VRJS-63/3

安くて軽くて使いやすそう


あなたにおススメの記事
関連記事