ランガンマイクロゲーム
二月に入りまして、これからの一ヶ月が年間で一番水温が低い時期。
魚も釣りにくい時期であります!!
でも天気が良く、時間に余裕のある夜は魚の引きが恋しくなる年頃
と言うわけでライトゲームを楽しむべく凪の港湾部へ出撃。
ライトゲームは馴染みのポイントの場合、最初の一投目が肝心なんです、一発のアタリも予感も無かったら...
移動が吉。
この夜はコツ コツ!? 的なアジのアタリを感じられて、数投でフッキングに成功!
豆アジ 10cm
ヨサゲなオレンジ照明ポイントは叩かれすぎてか、パッとせず移動。
次は仲間内で
最後の何とか言われるポイント
自分としては最初の何とかですが、鉄板ポイントでもあるので期待してキャスト開始
コツコツ アタリはあります 何とかノセにかかって
ヒット!!
豆アジ 10cm
連発で
豆アジ 10cm リールより大きな魚が釣れません(笑)
これはこれでテクニカルで面白いのですが、他の魚も捜してみます
ストラクチャ際を通して 「グン」と小気味良い引き♪
小メバル 10cm 中々リールサイズを超えないな(笑)
移動
別の鉄板場所
水温のせいか アタリが少ない...
ここもストラクチャ際をフルキャスト 1gのジグヘッドがスコーンとピンポイントへ着弾
カウント5でゆっくり通してくるとブルっと..
ヒット!!
チョット重い リールノサイズは超えられるか!?
18cm ガッシー ギリ超えた(笑)
このあとサイズアップもなく終了時刻になり
納竿です
ライトゲームというよりマイクロゲームの夜でした、中々乗らないアジを乗せるのもまた一興。
気合いを入れたキャストで上手く釣れたガッシーは満足感あり♪
2月は釣りモノが少ないけれど、そんな季節でもマイクロゲームは若干熱くなれる気がします
関連記事