3/18 午後
今年は名古屋キープキャストに行こうか悩んだのです、金沢希望の友人が多かったので再び行ってきました
同行は近所のブルマンさん、Rodyさん、 遠方からム~ム~さん
2018北陸フィッシングフェスタ
入口はショボ目です('ω') 、中は↓
こんなんで程良い感じ (^^♪
さっそく見て行こう
「ボーズレス」 昨年はアート感を楽しませてくれた
今年はアート感が薄くなってる... 有名になったから営業重視!?
「エヴァンゲリオン」コラボプラグ
サビエル170&220 使うのがもったいなくて結べないなぁ~ これ 形的に飛ぶのかな~
本命
「シマノ」
2018のシマノは見るべきものが多い年なのです
まずは何といってもステラ
2000年からは
モデルチェンジ時に新機構 次回モデルでキープコンセプトを繰り返しているステラ
事前情報では今回
キープコンセプトの番
自分はキープコンセプトのモデルが好きなんですよね
技術的な冒険は無いけれどネガを消して熟成された感があります。
2500のボディに小型ローターと小型スプールを積んだスモールコンセプトモデルも面白いですね
各番手を手に取って回してみる、完成度が高すぎて文句の付け所が無い!!
しいて上げれば...
「質問してみた」
若: 前のモデルと何が変わりましたか?
シマノスタッフ: 設計を一から作り直して、各部の精度や強度をアップしつつ.....
話が面白くない.... 分かりやすく背中を押すようなセールスポイントは無いかも知れない
でも
最高のスピニングリールです
自分には今年 購入予定のシマノリールがありまして コレです。
炎月プレミアム150HG
一言で説明すれば「多機能カウンター付き、高級小型舟釣りベイトリール」
ギミック好きなアングラーにはお勧め、スピード表示は落ちる時は程良いけど巻く時はアバウト過ぎます、
メカニカルブレーキレバーの完成度は中々でした((+_+))
もういっちょシマノ オフショアな人は気になった筈の例のヤツです
炎月リミテッドに搭載された
Xシート エクストリームガングリップ
こんな感じで持ちます
手首の角度はイイ感じです、でも慣れないので竿先の高負荷時に不安感はあります。
多分激しくしゃくる釣りや大き目のリールで高いドラグを掛ける釣りには向かないかも知れない...
それ以外はアリです!!
アダプタ的に着脱も可能らしく、将来的にシマノのリールシートなら他のモデルでもオプション?的に着くかも知れない
エイテック(テイルウォーク)
エラン スーパーワイドパワー
ロープロファイルの大型リールは使える筈、ハンドルが2つ付いているのもお得感ありますし、回した感じも好き。
カタログだとLとRが逆さなような...
午後からの会場入りでトークショーも急ぎ足で...
某テスターに聞きたい事があったんだけど、時間が無かった (-_-;)
ラパラ
ここ数年では一番、ルアー系の新製品が沢山出ました(^^♪
自分にとってのイチ押しはコレ
ストーム ドカン タイラバ スナッパー ボール
最近のモデルはスカートやフックをイージーに交換できるモデルが多いですね
ドカンもイージーかつ、付け心地よく仕上がっています。
ヒネリ付きフッソコートフックや専用ハリスもイイ感じで、乗っ込みシーズンの活躍が楽しみ♪
新型プラグも興味深い
真ん中の黄色と緑のモデルが
スーパーシャドウラップ16
平べったい 16cmのビックベイドモデルで77gあります。 (写真上のSSR14が普通に見える...)
レンジも1~1.4mと言う事で是非使ってみたい、夢のあるプラグです
他にも定番のダートプラグ 等など
エックスラップにフラッシュ系の新色が多く出ました。
今年は頑張りますよ~
もう一つの本命
ダイワ
何といってもステラの対抗であるイグジストがフルモデルチェンジ
セルテ3500に先行させて好評のモノコックフレームを全サイズに搭載
とても軽く、カッチリ感は前作より向上してますし、ダイワっぽい軽い回転フィールもグッド!!
すっごく使ってみたくなります(^^♪
構造的に左にくらべ右の面はあっさりのモノコックボディ
でもボディの丸っこさがハッキリ出て古いミッチェルみたいな感じ
新開発の為か文句の付け所は若干あります、ローターブレーキがかなり強めでローター位置を気にする
アングラーはストレスを感じるかも。
(自分は小型ではローター位置を気にしないし、左手サミングなので平気です)
イカ先生 富所氏のトークショー
おバカネタとCMが多かったな...
次回は、もう少し釣ネタ多めでも大丈夫です(^_-)-☆
感想、
業界的には新発売の商材が多いけれど冒険的なモデルは少なく、キーコンセプトや完成度を高めた製品が多かった。 チャレンジングな製品はいつも注目しています!!