続 メバルワインド
4/21 夕マズメ 敦賀港某所
メバルワインドの続きで、前回までと違った事と、データが揃ってきた事が
ありまして記事に致します。
当たり前?の事が解っただけかも知れませんが、確認できたと言う事で
ご容赦ください。
1.ラインでダート出来るジグヘッドが増える。
*今回PEライン(
ファイヤーライン3LB直結)を使ってテストした所、前回フロロ3LB
では上手く出来なかった、
流弾丸1.7gが あーら不思議
ビシバシダートします。
やはり、ダートの釣りには
PEですね。(ワームは月下美人)
2.「根魚ワインド」って釣れますねぇ。
セイゴ!?
*この日、メバルとセイゴが混在するPへ行ったのですが、教科書通り
セイゴがバコバコ釣れまして
3連続を含む
5匹ゲット。
(他のPで数日前のテストでも
3匹ゲット)
ダート中に喰ってきたのが
1匹、ダートの隙に喰ったのが
二匹、
ダートからタダ巻きに移行した直後が
二匹と、正に教科書通り。
同時にグラミノSSで表層タダ巻きしたら即
メバルが
二匹。
キッチリ釣分け可能でした。
3.まだダート中もしくは直後に釣れたメバルは無し....
*しかし、マズメの
小シーバス釣りには非常に効果があるようです。
マナティ50と
ZZヘッド3gとか発売したら、港湾ではウケそうですよ。
バークレー ファイヤーライン クリスタル 100m これの3LBを使っています。
オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85これも良かったです。フックがノーマル弾丸より強力な感じ。
関連記事