トラウトレイク

2009年01月13日 22:43

1/12 8時30分~15時 三重県いなべ市藤原町

日本海側は休日になると、この所決まって天気が悪く、釣りも満足に出来ないため
 今回、ちょっと足を伸ばして、冬のルアーマンの定番!? 
    管理釣り場へ行って見る計画を実行に移しました。

早起きしてmaruさんと「フィッシング サンクチュアリにて待ち合わせ。 
当初、大安トラウトレイクに行く予定でしたが、坊主率が低くないとの事で、やはり最初は
マスの感触を確かめたいとサンクチュアリの方に決定した次第であります。


この辺、藤原町です。 昔鈴鹿方面へ行く時通った懐かしい道。365  滋賀県から近し。


こんな感じ



ロッジ? でショバ代を払って、更にプラグ用BLフックを購入。
お兄さんに話を聞き、昨日は80cmのイトウが上がったとか、今美味しい場所とか。
ウキウキして来ましたよ。


「今日持ち込んだタックル」
ロッドは「5fの管釣り専用ロッド」と「6.8fのメバル等ライトゲーム用」の二本体制で臨みます。
(桟橋は持ち込み1本のみなので午前は6.8fで行きました)
リールは以前に紹介した3コ1アルテグラ2500
ラインもフロロ3LBメインでPE6LBを予備に。 プラグ&スプーン数十個持ち込んで準備は完璧。



早速 意気揚々と桟橋からキャストを始めますが、以外にも釣れません。
チェイスもアタリもありますが...中々フックアップしない状態が続きます。
ワンキャスト、1.2バイト(触れてるだけ?)が延々と (゚Д゚;)

そんな中まずmaruさんがゲット。 私もしばらくしてヒット! 懐かしいマスの引きを楽しみます。



ニジマスって可愛いカオしてると思いませんか。  
ヒットルアー ラパラCD-1 カラシ



放流直後がラッキータイムなので、この時間は人がイッパイです。
私もラッキータイムに乗って更にゲット。(^^♪


サクラマスかな、カッコイイです。  ヒットルアー 蛍光色スプーン 3g メーカー失念


しかし、放流以外で釣るのがとても難しく、この時間以外はパッタリ静かになります。
ボトムを引けば何か生命反応はあるのですが、それだけでは魚は釣れません。

場所を移動して浅い池に行って見ると、確かに70cm以上あるコイのようなマスも居ます。
けどコレ、全然釣れる感触がありません。 (~_~;)


小雪がパラ付き、寒くなってきた為、ここでmaruさんとお食事タイム。
二人で作戦を練ります。 (ラーメンは何が好みとか? カレー?)


さて午後からロッドを5fに変えます。
これは風があったのでアンダーキャストを多用していたら6.8fのロッドでは手首がしんどい。
他にもシブイならフィネスで行こうと1g級のスプーンにも対応できる管釣り専用5fで挑みました。


何とか放流以外の時間にもヒット。

ニジマス。 ヒットルアー 1.3gスプーン 黒銀


が、また沈黙続く。 寒いのでトイレばかり行ってます。
いつもなら、相方のトイレはヒットのチャンスなんですが、今回はまるでアテにならず。


時間が経過し放流が始まり、また釣れた! (^^) 
    次のキャストでも更に連続ヒット、 追加かと思いきや、途中でバレる。( ´Д`)

こんなんで時間が経ち、私 多分4匹、maruさん多分5匹、と初心者の二人は
数を伸ばせなかった訳ですが管理釣り場のマス釣りを十分堪能できました。




次回はこうやってみようとか、すでに頭の中で取り組みは始まっています。
これが大切ですよね。

(所謂天然モノよりスピードに、やや劣るような気がしましたが、水深や寒さのせいですかね?)



あなたにおススメの記事
関連記事