2013年02月16日
刃物系
FS大阪で、波刃付きのリーズナブルなナイフを見つけたので注文。
先日届きました。

ベルモント(Belmont)フィッシング折込ナイフ

刃渡り85mm 伸ばした時の全長:220mmなのでしっかり持てます。
先端は尖ってますが、切れないブレードになってます。
その下に切れるブレードが付いてて、更にその下に波刃があります。
ブレードを触った感じ 切れ味を求めるナイフでは無いので、まあこんなもんかなと。
刃を開く為のロックが弱いので強く振るだけで開きます。(緊急時にはOK)
ストッパーが弱い分、そのままジャケットに着けるのはちょっと抵抗ありますね。
このナイフ、釣り用と謳うには止め具が細いですね、四角のホルダーへの固定はイマサン。
自分のmtiソラリスPFDはナイフ等を収納する場所を設けてあって

こんな感じで無難に収納出来、すぐ取り出せるようになっています。
-------------------------
自分は少々リリース派!?なのでナイフはあまり持っていませんが、持ってる分だけ簡単に紹介。


左から ダイワ フッシングナイフ、 ビクトリノックスのスタンダード、
ガーバー エボジュニア ファインエッジ、 ベルモントの釣りナイフ
簡単な特徴
ダイワ フィッシングナイフ
1000円ほど、釣具屋で買える、開閉はイージーかつ確実。 軽くてソコソコの強度 よく切れる
ビクトリノックス スタンダード
2000円ほど、アウトドアショップで買える、開閉はマジ固い、色々付いてサバイバルな感じ
意外と錆び難く、切れ味も意外に落ちない、ワインもOK
ガーバー エボジュニア ファインエッジ
2000円ほど アウトドアショップで買える、開閉は固めでロック付き、
ブレードは440ステンにチタンコートで強度はありそう でも少し錆びる、切れ味は良い方かな
ベルモント フィッシング折込ナイフ
定価 662円(税込) 他3つと比べると少し大きめ 開閉は強く振るだけで開く為 緊急時でもOK
開けばロック付き、 刺して、切って、骨を絶つ、一連の動きがスムーズに出来そう。
ロープも切れる。 防錆等は今後確認予定。
色々書きましたが自分 海上で魚を〆る時は ハサミ派です。
艇上でナイフを使用時の事故、無いとは言えないので、イージーかつ安全を求めて。

ステンレス金切ハサミ、 ホムセンで700円ほど 魚骨もラインも切れるので非常に重宝します。
切れ味があんまり落ちません。 スプリングは非ステンで錆びやすい。
ナイフは何らかの非常用か、陸に上がって魚の処理をする時に使うようにしています。
注意*刃渡り5.5cm以上の刃物を正当な理由なく携帯することは法律によって禁止されています。例えばフィッシング、キャンプ、登山等正当な理由・目的を有した方のみOKとなります

ベルモント(Belmont) フィッシング折込ナイフ
非常用も兼ねて買いました。安くて格好は良いです
先日届きました。
ベルモント(Belmont)フィッシング折込ナイフ
刃渡り85mm 伸ばした時の全長:220mmなのでしっかり持てます。
先端は尖ってますが、切れないブレードになってます。
その下に切れるブレードが付いてて、更にその下に波刃があります。
ブレードを触った感じ 切れ味を求めるナイフでは無いので、まあこんなもんかなと。
刃を開く為のロックが弱いので強く振るだけで開きます。(緊急時にはOK)
ストッパーが弱い分、そのままジャケットに着けるのはちょっと抵抗ありますね。
このナイフ、釣り用と謳うには止め具が細いですね、四角のホルダーへの固定はイマサン。
自分のmtiソラリスPFDはナイフ等を収納する場所を設けてあって
こんな感じで無難に収納出来、すぐ取り出せるようになっています。
-------------------------
自分は少々リリース派!?なのでナイフはあまり持っていませんが、持ってる分だけ簡単に紹介。
左から ダイワ フッシングナイフ、 ビクトリノックスのスタンダード、
ガーバー エボジュニア ファインエッジ、 ベルモントの釣りナイフ
簡単な特徴
ダイワ フィッシングナイフ
1000円ほど、釣具屋で買える、開閉はイージーかつ確実。 軽くてソコソコの強度 よく切れる
ビクトリノックス スタンダード
2000円ほど、アウトドアショップで買える、開閉はマジ固い、色々付いてサバイバルな感じ
意外と錆び難く、切れ味も意外に落ちない、ワインもOK
ガーバー エボジュニア ファインエッジ
2000円ほど アウトドアショップで買える、開閉は固めでロック付き、
ブレードは440ステンにチタンコートで強度はありそう でも少し錆びる、切れ味は良い方かな
ベルモント フィッシング折込ナイフ
定価 662円(税込) 他3つと比べると少し大きめ 開閉は強く振るだけで開く為 緊急時でもOK
開けばロック付き、 刺して、切って、骨を絶つ、一連の動きがスムーズに出来そう。
ロープも切れる。 防錆等は今後確認予定。
色々書きましたが自分 海上で魚を〆る時は ハサミ派です。
艇上でナイフを使用時の事故、無いとは言えないので、イージーかつ安全を求めて。
ステンレス金切ハサミ、 ホムセンで700円ほど 魚骨もラインも切れるので非常に重宝します。
切れ味があんまり落ちません。 スプリングは非ステンで錆びやすい。
ナイフは何らかの非常用か、陸に上がって魚の処理をする時に使うようにしています。
注意*刃渡り5.5cm以上の刃物を正当な理由なく携帯することは法律によって禁止されています。例えばフィッシング、キャンプ、登山等正当な理由・目的を有した方のみOKとなります

ベルモント(Belmont) フィッシング折込ナイフ
非常用も兼ねて買いました。安くて格好は良いです
Posted by 若 at 14:56│Comments(7)
│買い物
この記事へのコメント
あ!ソラリスのそこはナイフホルダーだったんだ!まったく活用してません(汗)
僕も金切りハサミ使ってますが5個めです。錆びまくる。しかし切れ味は凄いですね。ハサミということに油断して適当に魚絞めてますがもし指を挟んだら骨まで簡単にイキそうです(汗)一回指を少し切りました。ナイフよりはずっと安全ですね!
僕も金切りハサミ使ってますが5個めです。錆びまくる。しかし切れ味は凄いですね。ハサミということに油断して適当に魚絞めてますがもし指を挟んだら骨まで簡単にイキそうです(汗)一回指を少し切りました。ナイフよりはずっと安全ですね!
Posted by はじけよう at 2013年02月18日 11:26
はじけようさん
ソラリスのあそこは、こんな感じで使うみたい。
塩が直接かからないので、防錆効果高し。
(小道具はあまり入らないのでコレくらいしか良いトコありませんけど)
〆ハサミでも無理な使い方で油断すると危ないですね。気をつけます
ソラリスのあそこは、こんな感じで使うみたい。
塩が直接かからないので、防錆効果高し。
(小道具はあまり入らないのでコレくらいしか良いトコありませんけど)
〆ハサミでも無理な使い方で油断すると危ないですね。気をつけます
Posted by 若 at 2013年02月18日 12:23
ハサミはこの機種に限定的です。
他のはサビまくる可能性大!!
他のはサビまくる可能性大!!
Posted by 若 at 2013年02月18日 12:24
若さん
私、すぐに、海に落としてしまいます。
ナイフ、ベルモント フィッシング折込ナイフ
いいですね。
錆び報告お願いします。
良かったら、ポチッってするツモリです。
リンクはらさせていただきます
私、すぐに、海に落としてしまいます。
ナイフ、ベルモント フィッシング折込ナイフ
いいですね。
錆び報告お願いします。
良かったら、ポチッってするツモリです。
リンクはらさせていただきます
Posted by 安吉 at 2013年02月18日 20:53
安吉さん
海に落とすという事はよく使ってらっしゃるのですね。
挿したままですか、ガーバーのもこんな感じで錆びが出ているので
近いうちに何か変化がでると思います。
そのときは必ず。
海に落とすという事はよく使ってらっしゃるのですね。
挿したままですか、ガーバーのもこんな感じで錆びが出ているので
近いうちに何か変化がでると思います。
そのときは必ず。
Posted by 若 at 2013年02月18日 21:45
こんにちは
私も今日これが届いたのでいじりながら
若さんのブログを見ていました。
今さっき気づいたんですが、根元の+-のねじで
開く強さを調整できます。
自分のも若干閉じが弱かっく、勝手に開きそうで
ポケットなどに持ち歩くのが怖かったので
少し閉めなおしました。ご参考までに。
早く大物を〆たいですね^^
私も今日これが届いたのでいじりながら
若さんのブログを見ていました。
今さっき気づいたんですが、根元の+-のねじで
開く強さを調整できます。
自分のも若干閉じが弱かっく、勝手に開きそうで
ポケットなどに持ち歩くのが怖かったので
少し閉めなおしました。ご参考までに。
早く大物を〆たいですね^^
Posted by 寝袋
at 2013年04月18日 18:31

寝袋さん
ブログ拝見いたしました、寝袋マニア!? 世の中にはいろんな方がいらっしやいますねΣ(´∀`;)
調整できるネジの件、それは知りませんでした。
明日でも早速やってみます、お知恵の共有 ありがとうございました。
次回も何か気がつきましたら是非カキコお願い致します<(_ _)>
ブログ拝見いたしました、寝袋マニア!? 世の中にはいろんな方がいらっしやいますねΣ(´∀`;)
調整できるネジの件、それは知りませんでした。
明日でも早速やってみます、お知恵の共有 ありがとうございました。
次回も何か気がつきましたら是非カキコお願い致します<(_ _)>
Posted by 若
at 2013年04月19日 00:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。