長くに渡って使用している08クラド 自分のタックルの中でオフショアへの持ち出し率が最も高いリール。
秋のビックフィッシュに備えて、各部給油&点検。 (今は小物用にダブルハンドルが付いてます)
今までドラグディスク以外は何も消耗しなかった訳ですが、若干ゴリ感が出てきたのでギヤと支持ベアリングを
交換であります。
注文していたパーツが届いて早速
作業開始。
ドライブギヤ交換編
ハンドル周りを外す、特に難しい箇所は無く 上から順番にポンポン
ネジを4本外すとカバーが外れます
毎年恒例のドラグディスクを春先に換えたので、それほど腐って無いボチボチな感じのドラグ系
ドラグディスクも綺麗に取れました、ギヤが前々回にバラした時から色が菊模様に変色していた訳
ですが、これは色だけじゃなくて、表面の変質だったのかも知れません。
このせいでドラグディスクがすぐダメになってしまったのでは。
(ドライブギヤの組み込みはピニオンの後から)
ピニオンギヤ&ベアリング取り外し編
ドライブギヤを抜いたら、ピニオンとクラッチチョークとバネを外します。
下にある
ピニオンギヤ支持ベアリングの交換。 小さいネジを2本取れば突起のある押さえ板が外れます
するとベアリングが剝き出しになるので、反対側から細い棒で押せばポロリと取れます。
そして新品のベアリングとピニオンギヤを交換
ピッカピカのドライブギヤをそっと交換、クリアランス調整がいらないのでスピニングよりずっと楽。
組み立て編
特に難しいところは無く、先ほどの逆さま順に組み立てていきます。
しいて上げればドラグのスプリングの向きは、
互い違いに組み込む事
ハンドルロックナットは、微妙な場合
絞める方向でリテーナーを固定する事 (緩めだとハンドルがガタ付く)
気を付ける箇所はこの二点でしょうか
完成!!
リーリングがスムーズで音が静かになりました(^^♪ 早く使ってみたかったな
連休の釣果
月曜日は凪だったので沖に行く予定が日曜KSの疲れが抜けなかったので、近場でシーバスを狙いました
自然的な状況は読み通りでしたが、人的な状況の読みが甘すぎて、
ずーっと ブンブン....
何も釣れませんでした