今季用の新しいリールを物色。
自分は巻き主体のジギングをする事が多く、手頃なサイズで高速巻き取りできるモノを
求めてました
ジガー等も早巻きできるのですがレベルワインド無しの高速巻きは気を使うし、
アブのビックシューター系も考えましたがアフターが当地では不安。
そんな折、シマノ&ダイワからその手のモデルが昨年発売されてた事を発見(;^ω^)
この2つ、元々はバスのビックベイト用として発売されていて、コンセプト&価格帯は同じ。
カタログスペックの注目箇所はTATULAがほぼ上回ります。
ただしTATULAはジギング用に全く実績が無い
そんなんで店員Nに相談に乗ってもらう。
若、 ジギングするのにどっち買うか悩んでいる、アドバイス求む!!
店員N、 どっちも重くないですか?
若、カルコンやジガーよりは軽いし、そもそも投げる事はあんまり無いから大丈夫
店員N、それならスコーピオンをおススメします、TATULAはジギングで使っている人を聞いたことが無いし、TWSの耐久性や機構がジギング向きでは無いです。投げる事が少ないなら(グラップラーで)実績があるスコMD!!
若、なるほど.... 太くて長いリーダーで投げるならTATULA有利、更に他ほとんどのスペックがTATULAが上であってもスコMD?
店員N、 カタログ値よりも実績が大事に決まってますよ、 車でも何でもそうでしょ。
若、 うーん 説得力がある、ぐうの音も出ない...
.............
若、 それ ください。
21 スコーピオンMD 300LHXG 右巻き
ブログ、ジギング魂で有名な某会長も同じ事を考えていたようで、数か月前に
記事にしてられました。
根が素直なので会長氏のアドバイスをリスペクト(完コピ)
ゴメクサスのパワハン装着 マルパク
あまりにも長すぎるとハイギヤを買った意味が無くなるし、カッコ良いし、程よいハンドルだと思います。
付けていくのですが、実はスコーピオンMDの展開図で疑問に思ってる所があり,ついでに見てみます。
ノーマルハンドル取り外し、11mmのレンチを用意するのはお約束。
さて、問題の箇所 ドラグのスプリング座金
こいつに関する記述をネットで見つけられなかったので、バラして見るまで分からなかった
このモデル、ギヤ座金が無いのです。
ギヤ座金 、いわゆるドラグスプリングで () な形の2枚のスプリングワッシャ
代わりでこんなのが入ってます
平ワッシャが二枚、 名前は 「ドラグスペーサー」となってました
なんで スプリング無いの??_
それで問題ないって事?
この件は店員Nにも話しているのですが、分からないらしい
ドラグを効かせた感じは、急に固くなる箇所は感じられるが、そもそもベイトの繊細なドラグなんて
期待できないし どうなんだろう...
(バスはドラグあんまり使わないからな~)
問題があればグラップラーの1枚160円×2の座金を入れれば良いだけなのか...
これは今後のチューンの伸びしろと言う事で楽しめそう。
ゴメクサス付属のワッシャを全部入れて、適合するハンドルナットを付けて 完成。
カッコイイ!!
春の青物に活躍してくれることを祈る。
この機種ですと取付穴は8-5で自分はハンドルノブ38mmにしました