10エクスセンスCI4 OH

2020年08月25日 19:00

先週は暑すぎて未釣行であります、 なのでタックルのメンテナンスのネタです。


最近はオモリグで使っていた10エクスセンス4000Sを分解オーバーホール、並びに一部を
別型の新パーツに交換していきます。



ハンドルだけ変わってますが、あとはノーマル
一部ベアリングが不調なのとベールアームが消耗したので新型の注油できるタイプに交換予定



説明少な目でバラしていきますが、10エクスセンスは 名機09レアニウムの姉妹機 なので
分解組付が極めてイージーです。

何も考えずに尻カバーが外れるってステキ!!



隠しネジが一本も無い、清い設計。  今のシマノはネジ隠しにメッチャ注力してるのが意味わからん



脚ツキ蓋を外して、中の確認。 まーまー悪くない
部分的にオイルが切れている箇所があるのでその辺は良いタイミングかも



一気にバラシて

ドラグのフェルトはまだイケそう、清掃してグリスアップ。
主要なベアリングは交換。 ギヤは良好で再使用します



組み立て

ベアリングを変えたのでシム調整だけはしっかり、今回はオモリグ用と言うことで負荷大き目で使う、
なのでクリアランスは狭い方で取る。 回転の軽さより精度重視




一旦組んで悦びを味わい 次の工程、ベールアームの交換

この機種はラインローラーに給油穴が無いベールアーム
現在の機種はシールが万全の為、給油穴が無いんですけど、昔はシールが弱いのに給油しにくく
ラインローラーベアリングが一年でダメになったんですよ




ベールアームは給油できる11エクスセンスBB用を選択。 色が同じで、形や重さも同じ。 
給油穴だけが異なる
部品はアームを入れて4つ必要、だったけど何故か座金がアームに付属してきたので同じ部品が2つ(-_-;)
全部で1000円ほどだったか



ベールアーム組み付け

ここはちょっとだけ難しい、ちょっとだけなので3mmくらいの音出しピンやバネが飛んで行かない様に
気を付ければ(2~3回ほど飛ばせば) 組める筈 (笑)


手が脂チックになったけど組めた

旧アームと旧カラーはお払い箱、 意外にベアリングは再使用できそう(*_*;



完成

まるで新品同様.... 大げさ!?
一番効果があったのはドラグ。  イイ感じになりました 
回転も狙った通りで精度感に申し分なし 



上機嫌で使えるリールになりました
次回の釣行が楽しみです。





あなたにおススメの記事
関連記事