ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年04月10日

リベンジサゴシKF

4月初め 朝

本日は晴天なり、マイクのテスト言葉のような好天の朝
当然行きますわな
色々なポイントへ行けそうな雰囲気だったが、前回のリベンジをしないと気が済まない!

テイクオフ

凪って最高!!
面白い様にカヤックが進む、いや むしろ漕ぐ必要すら感じない 緩い追い風ヨシ

でもさー 前回もこんな感じだったような...
感度は...  以下同文



感度 ボトムベッタリ


~略~



凪で感度ベッタリ、 サゴシジャンプ確認できず、 トローリング船団 遥か彼方
アタリ 全く無し
ヤバイね コレ!!



2時間後

風向きが南から北風に変わる
この風に乗って、岸まで帰って、ラクラク完封負けもあるか(笑)

こんなんで帰路を流されているとトローリング船団が進路に入ってきた ビックリ
チャンス到来、「火砲は寝て待て」 ってね


サゴシジャンプは見えないけれど、感度はバリバリ  ブレードジグ発射!!

数投してみるも全然あたらん、何だ?
船団では釣れているので、ジグが違う感じか

ブレード無の小型ジグに替えて再発射!! 
感度は10mくらいだけどボトムから引っ張ってこないとヒットしない感じ

 ヒットぉぉ!!


サゴシ50cm  ヒットジグ ストーム GXトリックメタル30g


これはジグのシルエットが大きいとダメなパターンか?
色々やってみるとアシストフックも邪魔な感じ、ケツのフックだけでOK



あの手この手で ヒット!!


サゴシ50cm    ヒットジグ同じ


こいつ ベイトっぽいのを吐いたんだけど、最初なんだか分からんかった
後からよく見ると13mm~15mmくらいのベイト 小さすぎる
かろうじて目のテンが分かるくらいのベイト アミ? いや魚っぽい


好事魔多し

次のキャストでメインラインをカットされる、ガンッ  スカッ てなもんで そんな事もあろうかと

イージーラインシステムを事前に用意  (DUELから既製品が出てたかも)

これは太めのリーダーと太めのPEでFGを作っておいて先っぽだけループを作っておく
切られたら、メインラインのループだけ作ってループtoループで接続。 (PEは薄い色が吉)
これで1分以内に再スタートOK   


さて超小型ジグは持っていないし、着底もしたいのでシルエットの小さいギャロップに変更
船団から距離を取ってジグだけポイントに入れていると中層でヒット


こいつは引く、ドラグがズルズル出ていく、良型のスレか?
サワラサイズだと嬉しいな

走られ過ぎるけど何とかコントロールして ネットイン




サゴシ大 65cm  残念 あと一歩サワラに及ばず



ヒットジグ   ジャクソン ギャロップ フォールエディション30g





風が変わって南風になり、流されすぎるタフコンで頑張ってたけど
ウサギも飛び出したので、急いで撤退
そのまま納竿、がんばって着岸。
( 春は風が変わりやすいので、皆さんも引き際には十分な余裕をもって )


何故、凪の時に釣れないのか!?  困難な状況で修行をさせられているとしか思えん。



ジャクソン(Jackson) ギャロップ アシスト フォールエディション

アシストフック、外した方がイイ時もありますね。

  


Posted by 若 at 18:22Comments(0)カヤック

2025年03月27日

2025 リアルKF

3月下旬 朝

ドリームでも パラダイスでも ドハマりでも無い、リアルなKFがいきなりスタートする


やっと凪の休日、イージーなPでサゴシキャスティッグをするつもり 現着。
水際でカヤックを浮かべる寸前になって、新しく立った出禁看板に気づく...

あちゃー、いつかはそうなると思ってた... 
色々思うところあるけど呑みこんで 「さもありなん」 



再車載して、近くには有料のポイントがあるので、そこからテイクオフ 



あさイチ凪でした 予報では日中も良い感じ
こっちから出たのは久しぶりで過去にはサゴシ天国に会ったポイントでもあり
事前情報があれば今回も、と思いましたが 先日 ショップにて


 店長N / サゴシ狙い!? ですか?  あんまり釣れてませんね

 先輩O / 先日行ったけどぉ 船中で数匹 何にも釣れんぞ!
     釣れなさ過ぎてティップラン ジギングよぉ~  ハハハハ ハァ~

 店員K  あ 商品管理が忙しいので、サササッ


前夜は釣り運が下がりそうだった...
でもでも、過去(当ポイントの)経験則で、釣りの展開方法は知っているわけ


感度も大体予想通り


ベイトは居るけどボトムベッタリ
浅場でもあり、キャストしてボトムを引いてみる 引いてみる 引いて ガン
アタリはある  何度もある  でもフッキングしない!!

そしてボトム以外ではアタリすら無い

根気よく攻めて ヒット!!


サゴシ 50cm



ヒットルアー DUO ドラックメタル SSブレード30


やっと釣れた、一回目からボーズだったら悲しすぎるだろ


~略~


そして やってくる リアル 「天気予報の裏切り」 一日凪だろ...

早すぎる あさイチのドタバタで1時間も釣りしてねえ




それなりに頑張ってみたけど、波風で釣りにならねぇ
白波が本格化する前に、追い波に気を付けて上がっておこう

納竿


春先、日本海側の釣りはこんな感じがリアル

翌日 冬の運動不足からくる、おかしな箇所の筋肉痛もリアル




デュオ(DUO) ドラッグメタルキャスト 30g

これのスピンブレードトレブルフックなんだけど、頻繁にブレードが絡むんでフックに関してはデコイのブレード付きフックの方が良いね。




  
タグ :サゴシ


Posted by 若 at 22:16Comments(2)カヤック

2024年11月12日

はじけ親子とKF

11月初め 朝

日の出が遅くなり、睡眠時間をとりやすくなる11月。
はじけようさんから、近場でKY五目釣り的なお誘いを受けたので勿論OK。

ウェアを思案して中間的な仕様で目的地へGO。
現着したら、気温8度で風もあって寒すぎる やべー 服装を間違えた...
仕方ないので首にタオルを巻いて凌ぐ


テイクオフ

体を動かして海上へ出れば少し暖かい
波風は若干あるけど、凪になるのに時間はかからなかった

五目釣りのつもりでサビキタックルまで用意したが現状 潮が悪くて感度無く
サビキを落とす条件にならない...  (そのまま最後まで ほぼ封印でした)
じゃあ得意のインチク釣りで全域をしらみつぶし。
すると 大エソが当たる当たる  (-_-;)


~略~


エソの攻撃にも心を強く持っていると、フォールでラインが止まる!?  エソっぽく無い!
即巻き上げて合わせを叩き込む   ヒット!!
おおっ 結構走る エソじゃない



ヨコワ38cm ヒットインチク   ヨーヅリ タグリ鉛笹型110g

なるほどね...
更に沖へ



凪になりまして、KFには最高のコンディション あとは釣るだけ(笑)



中食

最近は、「いなり」がお気に入り 
だって 「濡れても食える」、「冷たくても美味しい」、「小分けに食える」、
パンや、おむすびより悪条件に強い食料だと思ってます。



さて小腹も満たしたところで、少し潮が良くなった気がする 薄い潮目が見える

早速 いってみると透明度の高いゴミ目
ゴミ目は常にリーチなんだけど、経験上このテのゴミ目は底近辺にスーパーリーチ感


フックの多いジグに替えて一発を狙う  底を切ってジャーク 一発でヒット!!

んんっ?  大エソっぽいような  違うような...  どちらにしてもサイズは悪くない
上がって来て、おおっ  タモタモタモ!!


アマダイ 47cm ゴミの中の鶴!? 



ヒットジグ  シマノ TGペブル100
 絶版だけどお気に入りのジグ

釣り人生でトップ3に入るサイズの甘鯛。 当地のブランド魚 [若狭グジ]ってやつのMAXだと思う
今日はこれ一匹で胸が一杯、 メモリアルぅぅ


写真撮って、下拵えして、ゴミ目を再び狙う    ヒット!!


レンコダイ  27cm ヒットジグ 同じ

このゴミ目まだ釣れるけど、もう満足。 それから はじけよう親子が苦戦中らしいので行ってみねば



~略~



夏のような...

朝 気温8度!   昼 日差しを浴びると気温25度~ これではウェアリングが難しすぎる...
とりあえず上着は要らん



はじけよう親子の勇姿

息子氏  タンクトップにライジャケ姿!  まあ暑いし (@_@;) 


釣果は兎も角、好天で古い友人家族とKFが出来る幸せ
これが当たり前では無い事に思いを馳せつつ、 時の経つのは早く 時間も良い感じで納竿と致しました


皆さん今年最後(のポイント)かもと言うんですけど、自分はこれからが本番のKFもあるので
まだまだイキますぜ  



シマノ(SHIMANO) オシア フォールショット 100g

ペブルTGはカタログ落ちしたけれど後継モデルはこれかガトリングか









シマノ(SHIMANO) 【予約:1月発売予定】24 スコーピオン MD 301XGLH LEFT 左巻き

最近ジギングで21スコMD300ばっか使ってるけど調子がイイ。 近く新型が出る模様 モノコックボディで更に良くなったかも

  


Posted by 若 at 18:38Comments(4)カヤック

2024年10月07日

イカマサKF

10月初旬  朝K

10月になりました、それは年間で最も釣れる月だと個人的には考えておりまして
同様の考えのアングラー達が各地に出張る休日、いつもは閑散としている
釣り場も10月休日は大混雑。

この早朝も駐車場で準備していると次から次から次~とエギンガーが、お出でになり
駐車場は混雑、皆さん同じ方向に歩いていくのですが、どう考えてもこの先には
10人程度のキャパしかないのに既に20人以上、 何かの祭りに吸い込まれていく様な...
呪いか中毒か...




テイクオフ



本日は良い天気、海も凪でカヤックエギング日和であります。
10月からはエギングも難易度がぐっと上がりまして、下手するとカヤックですら
坊主があり得る。
なので今回は釣具店で店長Nがおススメの売れ筋エギを2個 購入
色も流行の「軍艦グリーン」等   これで釣れなきゃ自分が悪いww


勿体ぶって既存のエギから投げていきますが、予想通りで難しく全然ダメ
やはり真打ちを使わないと...

エギ王K 3号の派手な色w 投入 するとどうでしょう ブヨンとしたアタリ!?
ビシッとな、おおっ 乗った!!


アオリイカでこんなにドラグが出るの久しぶり ドキッ
イイっ 10月は こうでなきゃ!!   足一本で ゲット



アオリイカ  胴長24cm   ヒットエギ  ヤマシタ エギ王K 3号072 マッディキング 

やるな! エギ王K 新しいのは色が綺麗で、高いだけのことはあるw
いつまでも古いエギを使っとる場合じゃないな~
次行ってみよう


~略~



修行だな~ 結構釣れん   しかし俺には とっておきのエギがある

「エギ王K 2.5号 軍艦グリーン」 こんな時の為に買ったんだから証明して見せろ!!

グン、今度は明確なアタリで乗った  


アオリイカ  胴長 15cm    ヒットエギ  エギ王K2.5号 006軍艦グリーン

流石人気カラー 地味目の色なのに水中では綺麗なんだよね~

-------------------略------------------

2時間粘って二杯... オカッパジャンキー勢よりダメかも知れないけど、まあヨシ!!

次のステージ  沖に行ってみよう



沖も平和だな~
感度ほとんど無し、潮とまり気味、シイラ皆無...  困ったなw
こんな時は全層引けて、体力も使わないインチクで攻めていくことが自分流。


~略~


頑張ったけどアタリは無い、薄い潮目をまったり流していくとまあまあの感度が出た
即 落としてボトム切ってすぐゴチン!!  スンゲー引く ドラグを締めなおしてファイト開始!!

ガンガン系の引きは青物決定、 メッチャイイ!!
ロッドでショックを吸収しながら巻ける時に巻く、これを繰り返して魚体が見えた
横っ走り少な目で一気にネットイン!! 




ヒラマサ 65cmくらい   ヒットジグ   インチク110g  3.5タコ

久しぶりのヒラマサ、このサイズでも序盤の引きはビックリするね
もう一匹狙ったけど、感度は無くなり... まあヨシ!!


さて、風も出てきたし、今日は帰って家族サービスもあるのでここまでにしよう
納竿です。


駐車場に戻ると大勢いたエギンガーが一台も居なくなってた、呪いが解けるの早いね





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K

水中の鮮やかさは素晴らしい。動きは上から見る分にはよく分からなかったな




ヨーヅリ(YO-ZURI) [HP]タグリ鉛笹型

コスパ高、何でも釣れる、体力温存、ウエイトも豊富。



  


Posted by 若 at 18:13Comments(2)カヤック

2024年09月17日

惨敗カヤックエギング

9月中旬 遅朝K

先週KYエギングに満足出来なかったので、今週も行ってきました
凪だけど あさイチ雨予報。

早朝に起きて雨雲レーダーを確認すると7時頃には土砂降り予報
取りあえず二度寝して、ゆっくり土砂降りドライブ。

空模様を見ながら準備して、浮かべたのは8時過ぎだったか

(シートを忍用と間違えるし、ロッドは何故かエギングと間違てボートシーバス用を持ってくるし
でも2つとも大きな問題は無く代用出来た)


テイクオフ

雨も降って曇り空 ヨシ!!  凪には違いなし

オカッパの人達も多いけど、出たところ少しシャクってみるとミニマムイカが追って来る
(不注意で一杯引っかかってスマン。 リリース)


さて意気揚々と漕ぎ進み、オカッパの居ないポイントへ、着いてびっくり 
プレジャーが2艘  漁船が2艘 流したいポイントでエギングしてる...
それはチョット厳しい

KYしか行けないシャローはやれそうだが遅い時間だから、これまた厳しそう
でも、ここしか道は無い!!

~略~

マジ 釣れん (-_-;)
下手さもあるんだろうけど、こんなにデイのシャロー 釣れんか?

かなり経って、プレジャーが移動して漁船も他の漁をやりだしたのを見て
砂漠になっているかも知れない予定の10m~15mのポイントへ入る


ヒット!!

アオリイカ 胴長14cm     ヒットエギ  エギ王3.0号D


な~んだ まだ居るじゃん!!  彼らもマダマダだね


~略~


やっぱり釣れん  所謂1パイで終了ポイントか!?
いやいや、数百メートルあるポイントでそんな事は無い筈...
釣れないと色々KYエギングについて考える  (後日記事)


電球 場を休ませる意味で沖に行って魚を釣ろう!!

沖にはそれなりに感度はありましてジギング開始。

早々ヒット!!


サバ40cm ヒットルアー  シマノ フォールショット 100g

大サバは今回も沢山いました、但しサバを3匹ほど釣る間に同じだけの大エソもヒット!!
大きなエソは丁寧にタモですくって優しくフックを外してリリースすると、速やかに釣り続行できます。
雑に扱うと大暴れして大変な事に...



さて天気が超回復して、気温がヤバイ感じ
帰りがてら、休ませたポイントへ

早速開始すると、やっぱり釣れない 
頑張ってサイズダウンしたけど2杯追加...   今日はダメだね

暑過ぎて心が折れた  (朝からの状況に負けた)


夏よ、そろそろ終わってくれ...



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K

一番人気はコレの軍艦グリーンなんだとか。 コレで釣れても腕前を評価されないとか!? そんな事あるかい!!  でも見つけたら買ってしまうな 

  


Posted by 若 at 22:53Comments(4)カヤック

2024年09月09日

イカとシイラとカジキ!?を狙うKF

9/8 朝C

9月に入り、ようやくKFがやり易い天候に恵まれ、友人にも連絡して3人釣行。
漁獲情報や目撃談としてマカジキがいるらしい、魚屋で見た20kくらいのヤツだと思うが、
念の為しっかりしたキャスティングタックルを用意した。


テイクオフ

曇天で、この時期のKFには最高の状況、波風も弱くイイ感じ。


今日の同行

himさん  最近出た時はウネリングだったらしいが今日は安全




ストさん  タックル奉納のダメージから、すっかり回復



出発して即、右折。
シイラは慌てなくても良いので、まずはエギングを少しだけ。

早々にヒット!


アオリイカ 胴長10cmくらい   ヒットエギ マルシン シュリンプアクションD 2.5号

もう一発


アオリイカ 胴長10cmくらい   ヒットエギ 同じ 2.5号

こんな感じで3杯 +1杯himさんに貰って計4杯でエギング終了
(自分、好物は小型のアオリイカです)



次はシイラを探しながらジギング開始

すると直ぐにhimさんからシイラコール  ジグを急いで巻き上げキャストタックルに持ち替え
トッププラグを発射

追って来る、バイトがゴツイ!!  1M級サイズだ  しかし乗らずに次のキャスト!!

...  ...  いずこへ?



気を取り直してジギング開始

感度はボチボチで何か釣れそう
すると変なタイミングでヒット
最初はエソかと思ったけど中間からメッチャ引く  なんだ...青物!?

姿が見えて... ふーん こんなに引くんだ!? サバ大


サバ 47cm    ヒットジグ  メジャシラ ジグパラTG 100g



感度を見つけて、色々やっているとその内にヒット!!  みたいな
でもよく引く~


サバ 42cm  ヒットジグ  シマノ フォールショット100g


感度出て無くても時々ヒット



サバ 40cm~      ヒットジグ シマノ 同じ


パターンは掴めなかったけど 5~6匹釣れたんで十分。

あとはシイラとカジギだな...買ってからほぼ使ってなかったロッド ゼニスのカレントライン
投げ感は凄く良いし、メッチャ飛ぶ。  もっと早く使っておくべきだった

カジキでもメーターシイラでもドーンと来い!!  

.....

その後、自分の前に水面系の魚が現れる事はありませなんだ(-_-;)
納竿です。


海上では涼しかったのに、上がったら日が差してきて暑いのなんの。
おっさんは気張りすぎるとダメージが残るので皆で協力して撤収と致しました、 



シマノ(SHIMANO) オシア フォールショット

鉛にしては落下が早い、引き抵抗も程よく使いやすい





ゼニス CURRENT LINE CASTISM(カレントラインキャスティズム) CC-74ML(2ピース)

遊漁船でアンダーに投げる為に買ったんだけどKFでとても良い。30~45gまで投げて タメが入るポイントが完璧

  


Posted by 若 at 22:22Comments(3)カヤック

2024年05月06日

4度目の真鯛狙い KF

5月 GW後半 朝o

前日にストさんからお誘いをいただいて、今回も水深のあるポイントで真鯛を狙う
ドーリーが使えるので久しぶりにレボ16(アド16)が出撃。

テイクオフ

メッチャ凪で最高のコンディション。気分上々!!
ホビー艇、久しぶり過ぎてドライブの入れ方を忘れてた(^^;
メイン艇で使ってる「忍」と 「レボ16」の航行性能差が凄く、ちょっと感動。(使用力5割減、スピード4割増)


写真の通り、一気に水深100mを超えていきます

だからと言って釣れる 釣れないは別問題で、感度はボチボチなれどアタリが無い。
ようやくヒット!! したと思ったらまた!


マフグ 30cm     ヒットルアー  インチク120
コヤツ引きは悪くないんだけど、漁具をボロボロにするので嫌い!



同行のストさんも苦戦中

今日も頑張って120mくらいまで行ったんだけど、感度がしょぼくなるだけ...


~略~


感度が出てた80mくらいまで戻ってヒット!!


キジハタ 30cm    ヒットルアー ダイワ 紅牙ベイメタル真鯛 80g



少し移動してまたヒット!!

キジハタ 40cm    ヒットルアー ダイワ 紅牙ベイメタル真鯛 80g


そこから粘ってタイラバを巻き続け、かなり上まで巻いてヒット!!
小ギザミにゴンゴンくる真鯛っぽい引き!! イイ感じ  ピンクの魚影が見えた時は嬉しかったな


真鯛 40cm    ヒットルアー タイラバTG100g

もう少しサイズが欲しいと言ったらバチが当たるか...



探画像 見づらくてスマンです

今日はこんな感度が多かったんですが、殆ど当たらずでコウナゴパターンなのか、シラスなのか
何度も×2 トライして2度ほどしか当たらず それもすぐバレる... 何なんだろう




後半もこんな感じの天気で、少し延長戦  最後で若干風が出ましたが涼しくてヨシ!!


タイラバで最後のトライ   ヒット!!

キジハタ29cm      ヒットルアー タイラバTG100g

これにて納竿


それなりにアタリや釣果は有ったんだけど、魚探の良い反応を攻略出来なかったのは心残り。
水面までハマチが浮いた時もキャストは間に合ったのにシカト、水中でもフォールでジグに
食ったりしたけどバレる。
ストさんも捉えきらなかったようだし、我々の修行が足らないだけでしょうか (-_-;)

でも最近の釣行では、マトモな方のイイ釣りでした。   

  


シマノ(SHIMANO) 19 炎月 CT 150PG 右

今日見たく宙層で感度が出る時カウンター付きリールがあると便利です。



  


Posted by 若 at 17:25Comments(4)カヤック

2024年05月01日

GW2  頑張りまKF

4月GW 朝
GW初日は家族サービス&家の粗大ゴミ捨てに勤しみ、夕方に運河へショートオカッパ
運よく、想定外のシーバスが釣れたので、翌日の当釣行はGW2。


久しぶり~、古い釣り友 ム~ム~さんとストロングポイントへ同行。

テイクオフ

当日は凪予報の通り、ほぼ終日ベストコンディションでした。
こんな日は1シーズンに数えるほどしかない!
(イルカの潮吹き音が聞こえたけど、すぐに聞こえなくなったし ヨシ!!)



同行のム~ム~さん

遅刻しながらもサッサと斜め沖のポイントまで行ってしまいました


自分も朝一、潮の緩い内に一気に隣村まで進行。
ヒット!!


アヤメカサゴ20cm   ヒットルアー   インチク120g

アヤメのコロニーで何匹が掛けますが、全てリリースサイズダウン


深場へ移動して


水深100m到達、 更にかなり潮下まで行き、今日は水深120mまで漕いで頑張りました。
中層の反応はGW名物 プランクトン反応で魚探が見づらくなります
こんなに海況が良いのに反応が薄々で、何をすれば良いのやら...



ベタ凪だけど徐々に潮が早くなって~2キロくらいで流されて、漕ぎ戻るのお疲れ
但し、潮はイイ、 これなら釣れる筈なんだ!!
退屈しない程度に小物はヒットする


マフグ 35cm


ガッシー 28cm  等々

先方のム~ム~さん情報によると、かなり潮下の方でヒットが連発しているらしいけど
帰路の体力と予報を考えると、おっかなくて無理!!



身の程を弁えた距離で動き回り、ようやく良い反応を見つけてタイラバを落とし込むと
ヒット!!    バレる  すぐまたヒット!!  青物!?


マフグ 35cm    マフグの感度だったのか、ネクタイが半分に... ガーン


こんな感じで 延長しても 良い魚は釣れず 失意の中 納竿です 


撤収時、がっかりしている自分を見かねたム~ム~さんが尺ガッシーを分けてくれたテヘッ
「若」は駐車場フィッシング成功した!!  友人は大切!!

他にもナイスな下こしらえの場所を教えてくれたり、渋滞情報を教えてくれたり
お世話になりっぱなしで、魚は釣れなかったけど厚い人情に支えられた感謝の釣行でありました。







  
タグ :KF撃沈


Posted by 若 at 18:29Comments(2)カヤック

2024年04月15日

じりじりと後退KF

4月半ば 朝c

前日に、はじけようさんから同行のお誘い
元々、先週撃沈した場所でリベンジしたかったので、場所を決めて


テイクオフ

本日は凪予報。
日の出直後の風は、大したこと無くて、どんどん深場へ向かっていくわけですが...
ポイントに近づくにつれて、段々風が強く...

何とか さばける波風ではあるし、朝風ならそのうちに止むだろうと
頑張って、漕ぎあがってパラシュートを入れて流して、また漕ぎあがるしんどい釣り

それでも潮は、同じ向きながらイイ感じ、 からのヒット!!


レンコダイ 25cm   ヒットルアー  インチク120g+3.5タコ
ホカルイカが接岸しているらしいのでイカっぽくインチク使ったりする。


~略~


パラシュートを使って流し釣りですけど、潮も早くて風と同調しているので、ライン角度のわりに
流されるスピードが速いし、漕ぎ戻るのが超大変
体感 8割漕ぎで2割釣り的な....

最初は勢いで深場へ行ってますが、無意識にジリジリ岸側へ後退して行ってます
何とか釣りになってるけど、かなりツライ  


朝風がやむのを耐えて待ちます   6時...7時....8時....  やまねぇじゃねぇか!!


予報はハズレ (この場所では)
そして、はじけようさんからLINE   「もう上がる」と。


どうする俺!?  ここから一旦上陸するのもシンドイし、まだ早すぎる
だが風が止む気配は無い


.... とりあえず風が少し弱まったタイミングへ浅場へ移動
波風の様子を観察する   観察する   する...   アカンな


潔く...  もとい 悔しさいっぱい、ムカつきながら陸を目指す 
ちっとも進まないので更にハラだたしいけど、上陸するとホッとするんだコレ

陸でしばらく様子見... やっぱアカンね   納竿であります


予報ではベタ凪だったんたけど、春の南風は現地判断が特に重要!!
自分が上がった時は、出た時の半分くらい人数が上がってた。
はじけさん流石。

次も頑張ります  
タグ :春風


Posted by 若 at 18:21Comments(3)カヤック

2024年04月10日

狙うは真鯛KF

4月初旬 朝c

真鯛が釣れているらしい、
但し シーズン初期にありがちなディープエリア
使うタイラバもゴルフボールほどある250gとか300gとか... 最早 スロー巻きジギング 
それはやってられんし、KYじゃディープエリアは出艇場所が制限され過ぎる
浅場では友人達が玉砕しているし、どうするか悩む



翌朝起床して一番で最終予報確認。 あさイチ風の予報が悪くなったので1時間だけ2度寝して
テイクオフ


真鯛が深い所で釣れると聞いてね、今日のコンディションで安全な一番深い場所
それでも水深100mには届かず 少し上ずって釣れてくれたら良いな~


同行では無いんだけど、居そうな気がしてたhimさん、あさイチで出たようだ

彼はあさイチで頑張った甲斐あってホームラン!!  すんばらしい




浅場のポイントには目もくれず、一気に深場へ侵攻。
90m前後を主に狙ったんだけど、アタリが無い、、、まだ足りなかったようだ


~略~


深い場所で2時間くらい粘った、ダメだった...
潮もショボイし、このままじゃ坊主もありうる

浅場のポイントへ戦略的退却



ヒット!!

アオハタ 35cm   ヒットジグ シマノTGペブル100g


ヒット!!

ガッシー 24cm   ヒットジグ  メジャクラTGジグパラ80g
   

ヒット!!

アオハタ 33cm   ヒットジグ メジャクラTGジグパラ60g


釣れるのは釣れるんだけど、本命の真鯛はアタリすら無い



凪で釣りやすいけど... アカン

この後、風が予報通りに吹いてきて、予定通り定時で終了  納竿です


駐車場ミーティングではhimさんがホームランをブチかまして好調だった以外、他のアングラーも
含め渋かったようで本命を釣った人は0という残念な結果、 前日は釣れた情報もあったので
自分の運が足りなかったのかも...次回頑張ります。




ダイワ(Daiwa) 紅牙ブレードブレーカー玉神

タイラバも種類が増えて皆欲しくなってしまう。 出来れば150gまでで何とかしたい









  


Posted by 若 at 18:23Comments(4)カヤック