2024年10月31日
サヨリパターン攻略
10月 夜
今回はシーバス釣りで攻略が難しいと言われているサヨリパターンのお話
当地 日本海側の福井県西部では゛何とかパターン` と言われるモノの最たるものが
サヨリパターンでありまして、他にもありますが、迫力と熱さと難易度が数段高いところにあり
ルアーマンの本能を刺激する 状況 であります。
(バチパターンは少なく、周年のイナッコパターンに季節限定の落鮎パターンが当地の代表的状況)
ここ2年くらい近所の川では工事関係でサヨリパターンが減っていましたが、今年は大復活

水面は100mにわたりサヨリ絨毯。
どれくらいかと言えば、不用意に一投目を投げ込むと こんな感じ

サヨリがさぁ~ 投げる度に引っかかって釣りにならない...
酷い時にはいきなり3匹引っかかって来ることもあるくらい
着水即サヨリの場合、大体はテールフックに掛かるので、先ずは丁寧なサミングで
浅い角度で着水させる事が肝要かと。
それでも引いてくる時に掛かるのはどうしようも無いのでフックを何とかせねばならない
幾つか案はあるんだけど、有りがちなのはアシストフック仕様

浮力調整でダブルを前後に付けています、作るならフックは伊勢尼11号がおススメ
チヌ針等の細軸はサヨリに刺さりやすいので若干太めが吉

前後アシストフック仕様での釣果

テールのみアシストフック仕様ならフッキングは変わらない
テールにアシストフックを付けると、着水即サヨリが減るし、見た目の長さが伸びるので
10cmのミノーに付けても13cmくらいになるメリット
他にも、フックをストレートポイントのST46から ねむり系のフックST41に交換する
これも効果はあるし、シーバスのフッキング率もイケてる

アシストよりはフックキング率はイイ感じ
サヨリをルアーから外すときに指が酷く生臭くなるので、バーブレスにすれば外しやすい
水汲みバッカンを足元に用意しておけば手も洗えて便利 とかね
とにかくサヨリを釣らない事がシーバスを釣るための第一歩です
それから近所の川は浅くて、干満にもよるんだけど狙ったPに水深が20cmくらいしかない場合が
普通にあって所謂シャローランナーですら使いにくいのでスリム系でかつ水面直下的なミノーが
あると安定した釣りが出来る。
(移動沈み根!?が点在していて、頻繁に根がガリするので悲しくなる事ありあり)
川だし、サヨリは基本流れに逆らって泳いでいるので下流側に投げて巻く事になり、口割れ的な
ルアーも使いにくいし、アクションは僅かで良いので、細見のルアーのリップをカットするのが流行ってる
だだし、重心移動をキッチリ固定出来ないミノー(ワイヤー系のSLとか)は要注意。
それと立ち位置が大事で、ボイルポイントを流れに大して90度にしか引けないと、いくら目の前に居ても
ヒット率が悪い、(潮が止まっている時ならイケる)
なのでポイントに大して45度以下で引けるように上流側に立ち位置を持って行きたい
他にアングラーが居ると難しいんだけど何とか調整したい (流れの横から引くとサヨリの腹にぶっ刺さる)
対岸も足場は良いので全然ありなんだけど、みるみるうちに足元にいたサヨリが反対へ移動するので
両岸にアングラー(カニトリーナ含む)が居る事が大切。
ルアーのカラーは気にしなくてもいいと思っていて、チャートでもイワシでもクリアでもヒットする
こんだけ書いたけど、そろそろサヨリパターンは終盤戦
これからは落鮎パターンになる、 なる筈なんだけと中々消えないサヨリの群れ
鮎の方が食べやすいと思うんだ、 どっちが優勢なのか味はシーバスに聞かなきゃ分からないね
使いやすいドシャロー サヨリP用ルアー紹介 フックは考えてね
今回はシーバス釣りで攻略が難しいと言われているサヨリパターンのお話
当地 日本海側の福井県西部では゛何とかパターン` と言われるモノの最たるものが
サヨリパターンでありまして、他にもありますが、迫力と熱さと難易度が数段高いところにあり
ルアーマンの本能を刺激する 状況 であります。
(バチパターンは少なく、周年のイナッコパターンに季節限定の落鮎パターンが当地の代表的状況)
ここ2年くらい近所の川では工事関係でサヨリパターンが減っていましたが、今年は大復活

水面は100mにわたりサヨリ絨毯。
どれくらいかと言えば、不用意に一投目を投げ込むと こんな感じ

サヨリがさぁ~ 投げる度に引っかかって釣りにならない...
酷い時にはいきなり3匹引っかかって来ることもあるくらい
着水即サヨリの場合、大体はテールフックに掛かるので、先ずは丁寧なサミングで
浅い角度で着水させる事が肝要かと。
それでも引いてくる時に掛かるのはどうしようも無いのでフックを何とかせねばならない
幾つか案はあるんだけど、有りがちなのはアシストフック仕様

浮力調整でダブルを前後に付けています、作るならフックは伊勢尼11号がおススメ
チヌ針等の細軸はサヨリに刺さりやすいので若干太めが吉

前後アシストフック仕様での釣果

テールのみアシストフック仕様ならフッキングは変わらない
テールにアシストフックを付けると、着水即サヨリが減るし、見た目の長さが伸びるので
10cmのミノーに付けても13cmくらいになるメリット
他にも、フックをストレートポイントのST46から ねむり系のフックST41に交換する
これも効果はあるし、シーバスのフッキング率もイケてる

アシストよりはフックキング率はイイ感じ
サヨリをルアーから外すときに指が酷く生臭くなるので、バーブレスにすれば外しやすい
水汲みバッカンを足元に用意しておけば手も洗えて便利 とかね
とにかくサヨリを釣らない事がシーバスを釣るための第一歩です
それから近所の川は浅くて、干満にもよるんだけど狙ったPに水深が20cmくらいしかない場合が
普通にあって所謂シャローランナーですら使いにくいのでスリム系でかつ水面直下的なミノーが
あると安定した釣りが出来る。
(移動沈み根!?が点在していて、頻繁に根がガリするので悲しくなる事ありあり)
川だし、サヨリは基本流れに逆らって泳いでいるので下流側に投げて巻く事になり、口割れ的な
ルアーも使いにくいし、アクションは僅かで良いので、細見のルアーのリップをカットするのが流行ってる
だだし、重心移動をキッチリ固定出来ないミノー(ワイヤー系のSLとか)は要注意。
それと立ち位置が大事で、ボイルポイントを流れに大して90度にしか引けないと、いくら目の前に居ても
ヒット率が悪い、(潮が止まっている時ならイケる)
なのでポイントに大して45度以下で引けるように上流側に立ち位置を持って行きたい
他にアングラーが居ると難しいんだけど何とか調整したい (流れの横から引くとサヨリの腹にぶっ刺さる)
対岸も足場は良いので全然ありなんだけど、みるみるうちに足元にいたサヨリが反対へ移動するので
両岸にアングラー(カニトリーナ含む)が居る事が大切。
ルアーのカラーは気にしなくてもいいと思っていて、チャートでもイワシでもクリアでもヒットする
こんだけ書いたけど、そろそろサヨリパターンは終盤戦
これからは落鮎パターンになる、 なる筈なんだけと中々消えないサヨリの群れ
鮎の方が食べやすいと思うんだ、 どっちが優勢なのか味はシーバスに聞かなきゃ分からないね
使いやすいドシャロー サヨリP用ルアー紹介 フックは考えてね
2024年07月05日
オカッパ釣行記 会社帰り
7月上旬 夕方
オフショアのネタが枯渇しているので、オカッパの小ネタも時々アップしようかと思とります。
最近は日が長すぎて、会社帰りでもマズメがPM7時以降。 (夕食の時間とバッティング.. (;^_^A)
昨日釣れた魚

キビレ 40cmチョイ ヒットワーム バークレー ホッグ2.5
直前にフグにワームをかじられ、付けなおして胴をえぐられたワームで釣れた一匹
タックルも新同の専用タックルを購入し、竿卸釣行で上手く行った
別にエギングロッドでも良い気がするんだけど、釣れるとタックルが良かったのかもと思って
しまう、小市民な自分 (笑)

メジャクラのお買い得なロッドと、シマノの有りがちなリールと、PE0.8号
釣れた後、タモを洗ったら付け根が抜けて網が落下。
ええっ! ビビった、すぐ回収してほっとする、 いまで良かった
強制納竿
帰ってLINE 、テシターのお仕事もこなす
若/ キビレ40cm ○○ポイント ヒットワームはバークレー
N店長/ でかした! でも次回は絶賛拡販中のワームで頼む
若/ ... ラジャ了解!!
オフショアのネタが枯渇しているので、オカッパの小ネタも時々アップしようかと思とります。
最近は日が長すぎて、会社帰りでもマズメがPM7時以降。 (夕食の時間とバッティング.. (;^_^A)
昨日釣れた魚

キビレ 40cmチョイ ヒットワーム バークレー ホッグ2.5
直前にフグにワームをかじられ、付けなおして胴をえぐられたワームで釣れた一匹
タックルも新同の専用タックルを購入し、竿卸釣行で上手く行った
別にエギングロッドでも良い気がするんだけど、釣れるとタックルが良かったのかもと思って
しまう、小市民な自分 (笑)

メジャクラのお買い得なロッドと、シマノの有りがちなリールと、PE0.8号
釣れた後、タモを洗ったら付け根が抜けて網が落下。
ええっ! ビビった、すぐ回収してほっとする、 いまで良かった
強制納竿
帰ってLINE 、テシターのお仕事もこなす
若/ キビレ40cm ○○ポイント ヒットワームはバークレー
N店長/ でかした! でも次回は絶賛拡販中のワームで頼む
若/ ... ラジャ了解!!
タグ :チニング
2024年06月18日
テシター釣行の綴り
五月GWからはオカッパの釣りもボチボチ行ってました
仕事帰り釣行でラッキーにもメモリアル魚がヒット!

クロダイ 51cm ヒットルアー ラパラ スキッターポップ7 キレイな魚体 素晴らしい
ワームではソコソコ釣れてたチヌングですが、トップでは中々釣れなかった
ヒットシーンはシーバスやウグイっぽくて、ファイトもフツーにやってたけどチョット違う!?
寄せてきて背中が青かったので初めてチヌと認識
慎重にタモ入れして 姿を見て サイズを確認 ビックリΣ( ̄□ ̄|||) トシナシ51cm
狙って釣れる魚では無いんですが、意志をもって釣りをすれば可能性は何倍にもなるか。
そんな事を思う一匹でありました。
(20年くらい釣りをしてるとメモリアル魚は中々少なっちゃうね)
仕事帰り釣行でラッキーにもメモリアル魚がヒット!

クロダイ 51cm ヒットルアー ラパラ スキッターポップ7 キレイな魚体 素晴らしい
ワームではソコソコ釣れてたチヌングですが、トップでは中々釣れなかった
ヒットシーンはシーバスやウグイっぽくて、ファイトもフツーにやってたけどチョット違う!?
寄せてきて背中が青かったので初めてチヌと認識
慎重にタモ入れして 姿を見て サイズを確認 ビックリΣ( ̄□ ̄|||) トシナシ51cm
狙って釣れる魚では無いんですが、意志をもって釣りをすれば可能性は何倍にもなるか。
そんな事を思う一匹でありました。
(20年くらい釣りをしてるとメモリアル魚は中々少なっちゃうね)
2023年12月11日
12月のシーバス
12月初めの夜
12月なのに全然寒くない昨今、シーバス釣りには良い気候であります。
とは言えポイントは年での最終ポイントへ移行ですね。
先ず初回、行ってみると先行者。 釣友のSTさんだ
話を伺うとボチボチ釣れるらしい、但し自分とは違うハタ゜ーンで釣っている様でタフっぽい。
本来の釣り方で狙ってみるもアタリ無し... 潮待ち!?
随分待って、ようやく望んだ潮になりヒット!!
付けてたルアーがCD7Aだったりするので、ドラグは緩めでファイト
浮いてきて65cmくらいかな...タモ入れを手伝ってくれるらしいので
ちょっと気を抜いたらバレる (-_-;)
この日はこれで終了。 ヤル気にはなった
3日後、今度は先行者無し。 チャンスかも知れん
潮も良い感じで しばらくしてヒット!!
今度はバラさない様に、慎重かつ大胆に... 魚が見えて70はありそう
ライトクラスロッドで結構走られた 焦った 何とかネットイン

シーバス 74cm 多少体高が出てきた。 ビックママまでもう少し

ヒットルアー ラパラ CDエリート95 テールフック2本 危なかった
この後も潮が良かったんだけどアタリが続かず、レンジを下げてアタリを取りに行く
ガツン! ロッドに響くヒット!!

シーバス 45cm アタリは良かったけど引っこ抜くサイズ
ヒットルアー メガバス X-80LBO
もう一匹 ヒット!! 引っこ抜いて おやっ!?

タケノコ 18cm こいつは根魚の中でもアグレッシブだったな。
興味高い魚も釣れたし、今晩は納竿としよう。
また行ってみるべし
12月なのに全然寒くない昨今、シーバス釣りには良い気候であります。
とは言えポイントは年での最終ポイントへ移行ですね。
先ず初回、行ってみると先行者。 釣友のSTさんだ
話を伺うとボチボチ釣れるらしい、但し自分とは違うハタ゜ーンで釣っている様でタフっぽい。
本来の釣り方で狙ってみるもアタリ無し... 潮待ち!?
随分待って、ようやく望んだ潮になりヒット!!
付けてたルアーがCD7Aだったりするので、ドラグは緩めでファイト
浮いてきて65cmくらいかな...タモ入れを手伝ってくれるらしいので
ちょっと気を抜いたらバレる (-_-;)
この日はこれで終了。 ヤル気にはなった
3日後、今度は先行者無し。 チャンスかも知れん
潮も良い感じで しばらくしてヒット!!
今度はバラさない様に、慎重かつ大胆に... 魚が見えて70はありそう
ライトクラスロッドで結構走られた 焦った 何とかネットイン

シーバス 74cm 多少体高が出てきた。 ビックママまでもう少し

ヒットルアー ラパラ CDエリート95 テールフック2本 危なかった
この後も潮が良かったんだけどアタリが続かず、レンジを下げてアタリを取りに行く
ガツン! ロッドに響くヒット!!

シーバス 45cm アタリは良かったけど引っこ抜くサイズ
ヒットルアー メガバス X-80LBO
もう一匹 ヒット!! 引っこ抜いて おやっ!?

タケノコ 18cm こいつは根魚の中でもアグレッシブだったな。
興味高い魚も釣れたし、今晩は納竿としよう。
また行ってみるべし
2023年11月23日
晩秋のシーバス
11月半ば
すっかり秋も深まってオカッパリシーバスのベストシーズンとなりました。
自分は近所の川が工事中で、晩秋に良いポイントへ移行しております。
数日前に友人ikeさんが好調だった情報をくれたので、ウズウズして天気待ち。
ようやく天気に恵まれて釣行してみると、潮止まりにジャストミート (-_-;)
少しやってみてアカン 出直し。
また数日後
今度は潮良好、ペイトも多すぎて、アタリで合わせを入れられないくらい
これだけベイトが居るならその内に釣れるだろう...
余りにもルアーと魚とぶつかるので、引っ張り込んだアタリのみ合わせる待合わせ(トップ的な)
~略~
ゴン.... 引っ張った!! ヒット
バシャバシャとエラアライ、 イイ!! 型は良さそう
ドラグを少々出されてタモ入れを手こずったけど最後は慎重に ネットイン

シーバス 70cm 久しぶりのナナマル 良いファイトだった

ヒットルアー ダイワ ショアラインZバーディス120SSR キャンディ (カタログ落ち)
これ一本でこの日は終了。
またカタログ落ちのルアーで釣ってしまった... でもアレは良いルアーなんだなぁ~
現行型が上手くないので今ロット分無くなったら再販してくれないかな~ (期待薄)
数日後
ベイトっけは少ないけど 予定通りの ヒット!!
何だ!? 走られ過ぎる、 全然コントロールが効かない... SKでも引っかかったか?
最初はシーバス!?だと思ったけど、真横に走られてブロックにリーダーこすられまくり...( ゚Д゚)
でも今はリーダー5号だからこの角度なら多分大丈夫...
何とか引っ張り込んでネットイン

シーバス 57cm ヒットルアー シマノ ゴリアテHi 125F
ドテッ腹にスレ掛かり (;^_^A スリリングなファイト ヨシ!!
スリリングは良いけど、リーダーがガッサガッサになっちゃって再使用不可
時合なんだけど、急いでリーダーを組み直す (オッサン化が進むと、夜の組み直しはシンドイね)
で、再びキャストする頃には、時合が終わっていると言うお約束... _| ̄|○
納竿です
本格的な寒波(積雪や凍結) までは釣れる筈なのでポイントを変えつつ、また行ってみます。

すっかり秋も深まってオカッパリシーバスのベストシーズンとなりました。
自分は近所の川が工事中で、晩秋に良いポイントへ移行しております。
数日前に友人ikeさんが好調だった情報をくれたので、ウズウズして天気待ち。
ようやく天気に恵まれて釣行してみると、潮止まりにジャストミート (-_-;)
少しやってみてアカン 出直し。
また数日後
今度は潮良好、ペイトも多すぎて、アタリで合わせを入れられないくらい
これだけベイトが居るならその内に釣れるだろう...
余りにもルアーと魚とぶつかるので、引っ張り込んだアタリのみ合わせる待合わせ(トップ的な)
~略~
ゴン.... 引っ張った!! ヒット
バシャバシャとエラアライ、 イイ!! 型は良さそう
ドラグを少々出されてタモ入れを手こずったけど最後は慎重に ネットイン

シーバス 70cm 久しぶりのナナマル 良いファイトだった
ヒットルアー ダイワ ショアラインZバーディス120SSR キャンディ (カタログ落ち)
これ一本でこの日は終了。
またカタログ落ちのルアーで釣ってしまった... でもアレは良いルアーなんだなぁ~
現行型が上手くないので今ロット分無くなったら再販してくれないかな~ (期待薄)
数日後
ベイトっけは少ないけど 予定通りの ヒット!!
何だ!? 走られ過ぎる、 全然コントロールが効かない... SKでも引っかかったか?
最初はシーバス!?だと思ったけど、真横に走られてブロックにリーダーこすられまくり...( ゚Д゚)
でも今はリーダー5号だからこの角度なら多分大丈夫...
何とか引っ張り込んでネットイン

シーバス 57cm ヒットルアー シマノ ゴリアテHi 125F
ドテッ腹にスレ掛かり (;^_^A スリリングなファイト ヨシ!!
スリリングは良いけど、リーダーがガッサガッサになっちゃって再使用不可
時合なんだけど、急いでリーダーを組み直す (オッサン化が進むと、夜の組み直しはシンドイね)
で、再びキャストする頃には、時合が終わっていると言うお約束... _| ̄|○
納竿です
本格的な寒波(積雪や凍結) までは釣れる筈なのでポイントを変えつつ、また行ってみます。

シマノ(SHIMANO) エクスセンス ゴリアテ Hi F X AR-C
125は3フックで、全体的に良く出来たコモモって感じでしょうか、外殻が特殊な樹脂で着水音が自然かつ、ARCシステムで玉を戻す必要が無いのがステキ。 飛距離は意外に普通、深度は50cmくらいかな
2023年11月13日
近所でシーバス2
阪神、優勝したし 関西弁でいきまひょか
近所のシーバスも河川工事が始まって、少し早めに終了な感じやね
その前に、あと少しだけトップの釣りを楽しみたいねん。
この晩はちよっと気合が入ってて、いつもより30分ほど早めに現着や
(遅いと場所が無かったりするやん)
一番に入れたんで、急いで投げていく、結ぶんは在庫良好なアイマ ポッキー100や
ボコっ バシャッ 一投目から出る、ほやけど乗らんかった
今度は魂込めて、ピンポイントで渾身のステイ(笑)
1秒 .2秒 3びょ... バシャッ 乗った!!
大した事無いけど、引きよる
寄せてきて、タモは要らんかな ブッコ抜きや

シーバス 52cm ヒットルアー アイマポッキー100
やったで!
次や!!
同じ場所にもう一匹おらんかと、投げてみる... 出ん ビビったか?
ルアーを変えて、橋に寄って立ち位置も変えてみよ バシャ
出よった!!
さっきより引きへんな~
ブッコ抜きや!

シーバス 40cm ヒットルアー スキッターポップ9
まあ、こんなもんやろ
まだおるんとちがう?
バシャッ おっ 乗らんがな
そんで沈黙してしもた...
あとから釣友のOくんと合うて、少ししゃべったんやけど、サイズは落ちてるらしい 知らんけど。
そろそろこの川も終わりか~
次回は別の川へ行ってみよかな
(えせ関西弁でスマン)
近所のシーバスも河川工事が始まって、少し早めに終了な感じやね
その前に、あと少しだけトップの釣りを楽しみたいねん。
この晩はちよっと気合が入ってて、いつもより30分ほど早めに現着や
(遅いと場所が無かったりするやん)
一番に入れたんで、急いで投げていく、結ぶんは在庫良好なアイマ ポッキー100や
ボコっ バシャッ 一投目から出る、ほやけど乗らんかった
今度は魂込めて、ピンポイントで渾身のステイ(笑)
1秒 .2秒 3びょ... バシャッ 乗った!!
大した事無いけど、引きよる
寄せてきて、タモは要らんかな ブッコ抜きや
シーバス 52cm ヒットルアー アイマポッキー100
やったで!
次や!!
同じ場所にもう一匹おらんかと、投げてみる... 出ん ビビったか?
ルアーを変えて、橋に寄って立ち位置も変えてみよ バシャ
出よった!!
さっきより引きへんな~
ブッコ抜きや!

シーバス 40cm ヒットルアー スキッターポップ9
まあ、こんなもんやろ
まだおるんとちがう?
バシャッ おっ 乗らんがな

そんで沈黙してしもた...
あとから釣友のOくんと合うて、少ししゃべったんやけど、サイズは落ちてるらしい 知らんけど。
そろそろこの川も終わりか~
次回は別の川へ行ってみよかな
(えせ関西弁でスマン)
2023年11月06日
近所でシーバス
11月初旬
本格的な秋を時々感じる 今日この頃。
川には多くのシラサギが落ちアユを狙ってか、水面を見つめている
それはシーバスが近所の川でボチボチ釣れ出す合図だ。
前回は少し大きめのプラグを強めのタックルで狙ってたんだけど
自分としては小型プラグとライトタックルが本来のスタイル
(小物釣り師とも言う)
なので今回は10cm前後のルアーをメインにした釣行です。
先発はスキッターポップ いつもはSP7だけどチョット気張ってSP9を選択
投げ込んでいくと出る、出る。 今日は活性が高いのかSP9が当りなのか
3投目くらいか、予定ヒットポイントを2mほど外れた場所でボシュッとな...乗った!!
良い引き!! 流れに乗って誠にエレガントなファイト
タモ入れに若干手こずりつつ何とか。

シーバス 63cm 中々のプロポーション、惚れそう

ヒットルアー ラパラ スキッターポップ SP9
トッププラグは意外とサイズ気にしなくてもイケる、 (フックは3番だけど)
一匹釣ったらトップに反応が無くなった、少し警戒させてしまったようだ。
ならば水面直下系のカゲロウでどうだ?
ヒット!! にらんだ通り
今度は少しサイズダウンか、スムーズなやり取りで 一気に抜き上げ。

シーバス 52cm ヒットルアー メガバス カゲロウ100F
リリースして直後にもう一度ヒット、 今度も同じくらいのサイズ 一気に抜き上げたら落とす
次っ!!
とは行かず、この後はバイトのみで乗らず、でもこの晩は10回以上アタリもあったし良い状況でヨシ!
納竿
翌日、JSYテシターとして店長Nに状況報告。
若/ カクカク シカジカだったんだぁ~
店長N/ そのヒットルアー 二つとも店に置いてないんだよね
若/ だよねぇー
店長N/ 次は...分かっているよな!?
若/ 御意!
本格的な秋を時々感じる 今日この頃。
川には多くのシラサギが落ちアユを狙ってか、水面を見つめている
それはシーバスが近所の川でボチボチ釣れ出す合図だ。
前回は少し大きめのプラグを強めのタックルで狙ってたんだけど
自分としては小型プラグとライトタックルが本来のスタイル
(小物釣り師とも言う)
なので今回は10cm前後のルアーをメインにした釣行です。
先発はスキッターポップ いつもはSP7だけどチョット気張ってSP9を選択
投げ込んでいくと出る、出る。 今日は活性が高いのかSP9が当りなのか
3投目くらいか、予定ヒットポイントを2mほど外れた場所でボシュッとな...乗った!!
良い引き!! 流れに乗って誠にエレガントなファイト
タモ入れに若干手こずりつつ何とか。

シーバス 63cm 中々のプロポーション、惚れそう

ヒットルアー ラパラ スキッターポップ SP9
トッププラグは意外とサイズ気にしなくてもイケる、 (フックは3番だけど)
一匹釣ったらトップに反応が無くなった、少し警戒させてしまったようだ。
ならば水面直下系のカゲロウでどうだ?
ヒット!! にらんだ通り

今度は少しサイズダウンか、スムーズなやり取りで 一気に抜き上げ。

シーバス 52cm ヒットルアー メガバス カゲロウ100F
リリースして直後にもう一度ヒット、 今度も同じくらいのサイズ 一気に抜き上げたら落とす

次っ!!
とは行かず、この後はバイトのみで乗らず、でもこの晩は10回以上アタリもあったし良い状況でヨシ!
納竿
翌日、JSYテシターとして店長Nに状況報告。
若/ カクカク シカジカだったんだぁ~
店長N/ そのヒットルアー 二つとも店に置いてないんだよね

若/ だよねぇー

店長N/ 次は...分かっているよな!?
若/ 御意!
2023年10月28日
この一匹!
10月半ば 朝、夕、夜
土曜日に強い雨が降って、翌日の日曜はシーバスが釣れる筈の10月半~。
オチ鮎を狙うサギも沢山いるし、オカッパは今シーズンの開幕戦になるんじゃないかと。
先ずは朝マズメのKFから行ってみようか!
テイクオフ

濁りは結構アリアリだけど、潮は行ってるし、感度もまあまあ、これは釣れるんじゃないか!?
魚探、こんな感じ 悪くない

~略~
潮目もガッツリ、 風もあって良さげな水面。
なのに、どうして.... 釣れない、バイトもほとんど無い、(ボラジャンプも少な目)
感度がボトムベッタリ系で、急な水温の低下で活性が下がっているのか?
でもそんなに冷たくないし... わからん
結局 20cmくらいのセイゴ一匹で終了... 納得できない
--------------------------------
夕まずめ、チニング
最近浅掛かりが多く、バラシやそもそもフッキングまで持って行けないので
ホッグ系ワームとオフセットフックに、糸付きチヌ針6号だったかのアシストフックを付けてみた。

ムダ毛のようなピョンキチ仕様だけどイケそうな...
(ロッドも乗り易さを求めてティップランエギング用)
早速キャスト開始
イイ感じの流れの脇をズルズル引いてくるとヒット!!
感触的にアシストフックが掛かった感じ(^^♪
でも...おかしい
動きが遅すぎる、そしてドラグが全く止まらない
少し寄って来た時に魚体確認、 間違いなくカープじゃん 70cm はあるかな スレだし
このタックルでは全く太刀打ちできないけど、アシストのハリスが1.5号なのがヨシ!
ロッドを一直線でスプールを押さえスマン コイ。
この仕掛けはコイの多い雨後は止めよう。 終了
夜
今日の本命!? サギだらけの近所の川
水位が下がって、有りがちなルアーだと底を擦ってやりずらい。
まずトップ系から...出ない
じゃあシャローランナー系へ
アップクロスからゆっくりピンポイントに進入 ヒット!!
即エラアライ シーバスに間違いない!! ソコソコ引く
寄せてきて、抜けそうだけど慎重にタモで押さえて ゲット!!

シーバス 50cm くらい ヒットルアー バンズ125F #6仕様
やっと釣れた、丸々一日だよ。
執念のタンヤオとも言える
釣りってマジ難しい。
次回、「タンヤオから流れを作って絶好調!?のお話か...」
土曜日に強い雨が降って、翌日の日曜はシーバスが釣れる筈の10月半~。
オチ鮎を狙うサギも沢山いるし、オカッパは今シーズンの開幕戦になるんじゃないかと。
先ずは朝マズメのKFから行ってみようか!
テイクオフ

濁りは結構アリアリだけど、潮は行ってるし、感度もまあまあ、これは釣れるんじゃないか!?
魚探、こんな感じ 悪くない

~略~
潮目もガッツリ、 風もあって良さげな水面。
なのに、どうして.... 釣れない、バイトもほとんど無い、(ボラジャンプも少な目)
感度がボトムベッタリ系で、急な水温の低下で活性が下がっているのか?
でもそんなに冷たくないし... わからん
結局 20cmくらいのセイゴ一匹で終了... 納得できない
--------------------------------
夕まずめ、チニング
最近浅掛かりが多く、バラシやそもそもフッキングまで持って行けないので
ホッグ系ワームとオフセットフックに、糸付きチヌ針6号だったかのアシストフックを付けてみた。

ムダ毛のようなピョンキチ仕様だけどイケそうな...
(ロッドも乗り易さを求めてティップランエギング用)
早速キャスト開始
イイ感じの流れの脇をズルズル引いてくるとヒット!!
感触的にアシストフックが掛かった感じ(^^♪
でも...おかしい
動きが遅すぎる、そしてドラグが全く止まらない

少し寄って来た時に魚体確認、 間違いなくカープじゃん 70cm はあるかな スレだし

このタックルでは全く太刀打ちできないけど、アシストのハリスが1.5号なのがヨシ!
ロッドを一直線でスプールを押さえスマン コイ。
この仕掛けはコイの多い雨後は止めよう。 終了
夜
今日の本命!? サギだらけの近所の川
水位が下がって、有りがちなルアーだと底を擦ってやりずらい。
まずトップ系から...出ない
じゃあシャローランナー系へ
アップクロスからゆっくりピンポイントに進入 ヒット!!
即エラアライ シーバスに間違いない!! ソコソコ引く
寄せてきて、抜けそうだけど慎重にタモで押さえて ゲット!!

シーバス 50cm くらい ヒットルアー バンズ125F #6仕様
やっと釣れた、丸々一日だよ。
執念のタンヤオとも言える
釣りってマジ難しい。
次回、「タンヤオから流れを作って絶好調!?のお話か...」
タグ :シーバス
2023年09月10日
チニングを頑張った一週間 前編
9月初めの一週間
とあるお店にて
店長の今年の推しであるチニングについて話を聞く
店長N: あのポイントでY氏 良く釣ってられるみたいですよ。 Kの営業も寄り道して5匹くらい釣ったとか。
若: えー、マジで!! カヤックで2匹しか釣れなかったんだけど
店長N: 僕も行ったんですけどね、どこでも当たってきますわ!
若: オカッパリも行ったんだけど釣れなかったんだな~ ニワカは悲しい
店長N: マズメに通ってればその内に釣れる様になりますよ
若: マズメに通うには少し遠い、近所で釣れない? そっちとか
店長N: 行ってみてください 開拓よろしくです。
数日後 近所の未開発ポイントへ降り立つ
ここならきっと釣れる筈なんだ、ロケーションも良いし、見えチヌも居たらしい
リグも少し工夫して推奨よりローコストかつ手間もかからない仕様に。
一投目!! ゴゴン ガガン 乗らず
....
アタリはある、でもフックアップしない 多分チヌのアタリだと思うんだけど...
こっちはどうだろう....
ヒット!!
おおっ結構引く!! でも チヌのアタリじゃない事はニワカにも分かる 何だ?

マゴチ 40cm ヒットワーム バークレー バルキーホッグ3インチ
チヌよりも良い魚なんだけど、ルアーマン的には外道と呼ばざる得ない...
この日はコレ一匹のみ
また数日後
前回アタリのあった個所と、少し動いて開拓してみる
....
テクニカルなヒットを期待したが、実際には教科書通りのポイントでヒット!!
これ前回よりも良く引く! 良い型っぽい

マゴチ 50cm ヒットワーム 前回と同じ
良型マゴチの巣!? いや 外道である でもちょっと嬉しい
この日もチヌっぽいアタリはあるが乗らず... 下手なのか
でも、良型マゴチは悪くないネタの筈 翌日 店長Nに報告に行く
若: 良いマゴチは釣れた でもチヌが釣れない どーしたら良いの?
店長N: マゴチの画像は頂きますが、このワーム売ってないですね~
若: だと思った、 一番釣れるワームをこの籠へ入れてくれ
店長N: .... ポイ
若: これか! 俺ではアカンかも知れんからNも行ってみてくれ
店長N: 近々夕方にでも行ってみますよ
そして数日後 期待のワームを引っ提げてポイントに立つもボーズに終わる
勧められたワームもフグ被害が多発して3割を失う
これじゃ駄目だ、 今度はカヤックで以前釣ったポイントへ行って経験値を上げよう
後編へつづく
とあるお店にて
店長の今年の推しであるチニングについて話を聞く
店長N: あのポイントでY氏 良く釣ってられるみたいですよ。 Kの営業も寄り道して5匹くらい釣ったとか。
若: えー、マジで!! カヤックで2匹しか釣れなかったんだけど
店長N: 僕も行ったんですけどね、どこでも当たってきますわ!
若: オカッパリも行ったんだけど釣れなかったんだな~ ニワカは悲しい
店長N: マズメに通ってればその内に釣れる様になりますよ
若: マズメに通うには少し遠い、近所で釣れない? そっちとか
店長N: 行ってみてください 開拓よろしくです。
数日後 近所の未開発ポイントへ降り立つ
ここならきっと釣れる筈なんだ、ロケーションも良いし、見えチヌも居たらしい
リグも少し工夫して推奨よりローコストかつ手間もかからない仕様に。
一投目!! ゴゴン ガガン 乗らず
....
アタリはある、でもフックアップしない 多分チヌのアタリだと思うんだけど...
こっちはどうだろう....
ヒット!!
おおっ結構引く!! でも チヌのアタリじゃない事はニワカにも分かる 何だ?

マゴチ 40cm ヒットワーム バークレー バルキーホッグ3インチ
チヌよりも良い魚なんだけど、ルアーマン的には外道と呼ばざる得ない...
この日はコレ一匹のみ
また数日後
前回アタリのあった個所と、少し動いて開拓してみる
....
テクニカルなヒットを期待したが、実際には教科書通りのポイントでヒット!!
これ前回よりも良く引く! 良い型っぽい

マゴチ 50cm ヒットワーム 前回と同じ
良型マゴチの巣!? いや 外道である でもちょっと嬉しい
この日もチヌっぽいアタリはあるが乗らず... 下手なのか

でも、良型マゴチは悪くないネタの筈 翌日 店長Nに報告に行く
若: 良いマゴチは釣れた でもチヌが釣れない どーしたら良いの?
店長N: マゴチの画像は頂きますが、このワーム売ってないですね~
若: だと思った、 一番釣れるワームをこの籠へ入れてくれ
店長N: .... ポイ
若: これか! 俺ではアカンかも知れんからNも行ってみてくれ
店長N: 近々夕方にでも行ってみますよ
そして数日後 期待のワームを引っ提げてポイントに立つもボーズに終わる
勧められたワームもフグ被害が多発して3割を失う
これじゃ駄目だ、 今度はカヤックで以前釣ったポイントへ行って経験値を上げよう
後編へつづく
タグ :チヌング
2023年07月17日
2023梅雨のシーバス
7月半ば 夜
今回の豪雨、危ないところでしたが消防他、関係各位のおかげで事無きを得て
数日後、近所の川へ釣行であります
水量はそれほどでも無いんだけど流れが早くて、中々やっかい
こんな時シーバスはストラクチャに寄って餌が流されてくるのを待ってるパターン
ただトップ系には流れ早すぎ、風強めで向いてない
ならば流れに強くてレンジキープも出来るエリア10の出番
ストラクチャ際を引いてくると回収近くでヒット!!
中々の重量感と水流をモロ受けして、この距離でのファイトはキツイ
一旦サミングしつつベールを空けて10mほど離して体制を作る
ドラグとロッドで何とか耐えて魚体確認 良いサイズ、フックポイントは...普通!?かな
タモ入れメッチャ難しかった、何度も失敗しつつ何とか横からねじ込んでゲット!!

シーバス 72cm ヒットルアー エリア10 JSY限定カラー
基本、シーバスは柳の下をもう一回は狙う... ヒット!!
似たようなファイトプランでそこは半分の時間でゲット!!
サイズがダウンしている事もあり、難易度の高いネットインもそれなりに。

シーバス 61cm ヒットルアー エリア10 JSY限定カラー
~略~
今晩は、色々うまく行って、良かった×2
強いて言えば 大雨の後で河川敷がドロまみれで魚も、自分も、タックルもドロドロ....
嫁が怒らない様にそっと始末しよう
翌日某店
早速 ショップに自慢しに行くと、店頭の釣果情報写真に 二日ほど前 80アップの写真が載ってるじゃん!?
チッ...控えめに言っておこう
若/ カクカクしかじか どうよ!
N/ でかした、 しかしそのカラーはもう古い、次回はこのカラーで釣るように!!
若/ ラジャ了解!!
N/ それからKYで行くなら 某所で釣れているらしい某魚の調査してもらいたい、
こんなリグなんだかイケるかー
若/ 全部あると思うけど、無かったら揃えるよ ホントにソレで釣れるんか?
N/ お前ならできる!!
若/ ..... シーバスのついでにやってみるよ
次回へつづく
今回の豪雨、危ないところでしたが消防他、関係各位のおかげで事無きを得て
数日後、近所の川へ釣行であります
水量はそれほどでも無いんだけど流れが早くて、中々やっかい
こんな時シーバスはストラクチャに寄って餌が流されてくるのを待ってるパターン
ただトップ系には流れ早すぎ、風強めで向いてない
ならば流れに強くてレンジキープも出来るエリア10の出番
ストラクチャ際を引いてくると回収近くでヒット!!
中々の重量感と水流をモロ受けして、この距離でのファイトはキツイ
一旦サミングしつつベールを空けて10mほど離して体制を作る
ドラグとロッドで何とか耐えて魚体確認 良いサイズ、フックポイントは...普通!?かな
タモ入れメッチャ難しかった、何度も失敗しつつ何とか横からねじ込んでゲット!!

シーバス 72cm ヒットルアー エリア10 JSY限定カラー
基本、シーバスは柳の下をもう一回は狙う... ヒット!!
似たようなファイトプランでそこは半分の時間でゲット!!
サイズがダウンしている事もあり、難易度の高いネットインもそれなりに。

シーバス 61cm ヒットルアー エリア10 JSY限定カラー
~略~
今晩は、色々うまく行って、良かった×2
強いて言えば 大雨の後で河川敷がドロまみれで魚も、自分も、タックルもドロドロ....
嫁が怒らない様にそっと始末しよう
翌日某店
早速 ショップに自慢しに行くと、店頭の釣果情報写真に 二日ほど前 80アップの写真が載ってるじゃん!?
チッ...控えめに言っておこう
若/ カクカクしかじか どうよ!
N/ でかした、 しかしそのカラーはもう古い、次回はこのカラーで釣るように!!
若/ ラジャ了解!!
N/ それからKYで行くなら 某所で釣れているらしい某魚の調査してもらいたい、
こんなリグなんだかイケるかー
若/ 全部あると思うけど、無かったら揃えるよ ホントにソレで釣れるんか?
N/ お前ならできる!!
若/ ..... シーバスのついでにやってみるよ
次回へつづく