2025年04月10日
リベンジサゴシKF
4月初め 朝
本日は晴天なり、マイクのテスト言葉のような好天の朝
当然行きますわな
色々なポイントへ行けそうな雰囲気だったが、前回のリベンジをしないと気が済まない!
テイクオフ

凪って最高!!
面白い様にカヤックが進む、いや むしろ漕ぐ必要すら感じない 緩い追い風ヨシ
でもさー 前回もこんな感じだったような...
感度は... 以下同文

感度 ボトムベッタリ
~略~

凪で感度ベッタリ、 サゴシジャンプ確認できず、 トローリング船団 遥か彼方
アタリ 全く無し
ヤバイね コレ!!
2時間後
風向きが南から北風に変わる
この風に乗って、岸まで帰って、ラクラク完封負けもあるか(笑)
こんなんで帰路を流されているとトローリング船団が進路に入ってきた ビックリ
チャンス到来、「火砲は寝て待て」 ってね
サゴシジャンプは見えないけれど、感度はバリバリ ブレードジグ発射!!
数投してみるも全然あたらん、何だ?
船団では釣れているので、ジグが違う感じか
ブレード無の小型ジグに替えて再発射!!
感度は10mくらいだけどボトムから引っ張ってこないとヒットしない感じ
ヒットぉぉ!!

サゴシ50cm ヒットジグ ストーム GXトリックメタル30g
これはジグのシルエットが大きいとダメなパターンか?
色々やってみるとアシストフックも邪魔な感じ、ケツのフックだけでOK
あの手この手で ヒット!!

サゴシ50cm ヒットジグ同じ
こいつ ベイトっぽいのを吐いたんだけど、最初なんだか分からんかった
後からよく見ると13mm~15mmくらいのベイト 小さすぎる
かろうじて目のテンが分かるくらいのベイト アミ? いや魚っぽい
好事魔多し
次のキャストでメインラインをカットされる、ガンッ スカッ てなもんで そんな事もあろうかと

イージーラインシステムを事前に用意 (DUELから既製品が出てたかも)
これは太めのリーダーと太めのPEでFGを作っておいて先っぽだけループを作っておく
切られたら、メインラインのループだけ作ってループtoループで接続。 (PEは薄い色が吉)
これで1分以内に再スタートOK
さて超小型ジグは持っていないし、着底もしたいのでシルエットの小さいギャロップに変更
船団から距離を取ってジグだけポイントに入れていると中層でヒット
こいつは引く、ドラグがズルズル出ていく、良型のスレか?
サワラサイズだと嬉しいな
走られ過ぎるけど何とかコントロールして ネットイン

サゴシ大 65cm 残念 あと一歩サワラに及ばず

ヒットジグ ジャクソン ギャロップ フォールエディション30g
風が変わって南風になり、流されすぎるタフコンで頑張ってたけど
ウサギも飛び出したので、急いで撤退。
そのまま納竿、がんばって着岸。
( 春は風が変わりやすいので、皆さんも引き際には十分な余裕をもって )
何故、凪の時に釣れないのか!? 困難な状況で修行をさせられているとしか思えん。
本日は晴天なり、マイクのテスト言葉のような好天の朝
当然行きますわな
色々なポイントへ行けそうな雰囲気だったが、前回のリベンジをしないと気が済まない!
テイクオフ
凪って最高!!
面白い様にカヤックが進む、いや むしろ漕ぐ必要すら感じない 緩い追い風ヨシ
でもさー 前回もこんな感じだったような...
感度は... 以下同文
感度 ボトムベッタリ
~略~
凪で感度ベッタリ、 サゴシジャンプ確認できず、 トローリング船団 遥か彼方
アタリ 全く無し
ヤバイね コレ!!
2時間後
風向きが南から北風に変わる
この風に乗って、岸まで帰って、ラクラク完封負けもあるか(笑)
こんなんで帰路を流されているとトローリング船団が進路に入ってきた ビックリ
チャンス到来、「火砲は寝て待て」 ってね
サゴシジャンプは見えないけれど、感度はバリバリ ブレードジグ発射!!
数投してみるも全然あたらん、何だ?
船団では釣れているので、ジグが違う感じか
ブレード無の小型ジグに替えて再発射!!
感度は10mくらいだけどボトムから引っ張ってこないとヒットしない感じ
ヒットぉぉ!!
サゴシ50cm ヒットジグ ストーム GXトリックメタル30g
これはジグのシルエットが大きいとダメなパターンか?
色々やってみるとアシストフックも邪魔な感じ、ケツのフックだけでOK
あの手この手で ヒット!!
サゴシ50cm ヒットジグ同じ
こいつ ベイトっぽいのを吐いたんだけど、最初なんだか分からんかった
後からよく見ると13mm~15mmくらいのベイト 小さすぎる
かろうじて目のテンが分かるくらいのベイト アミ? いや魚っぽい
好事魔多し
次のキャストでメインラインをカットされる、ガンッ スカッ てなもんで そんな事もあろうかと

イージーラインシステムを事前に用意 (DUELから既製品が出てたかも)
これは太めのリーダーと太めのPEでFGを作っておいて先っぽだけループを作っておく
切られたら、メインラインのループだけ作ってループtoループで接続。 (PEは薄い色が吉)
これで1分以内に再スタートOK
さて超小型ジグは持っていないし、着底もしたいのでシルエットの小さいギャロップに変更
船団から距離を取ってジグだけポイントに入れていると中層でヒット
こいつは引く、ドラグがズルズル出ていく、良型のスレか?
サワラサイズだと嬉しいな
走られ過ぎるけど何とかコントロールして ネットイン
サゴシ大 65cm 残念 あと一歩サワラに及ばず
ヒットジグ ジャクソン ギャロップ フォールエディション30g
風が変わって南風になり、流されすぎるタフコンで頑張ってたけど
ウサギも飛び出したので、急いで撤退。
そのまま納竿、がんばって着岸。
( 春は風が変わりやすいので、皆さんも引き際には十分な余裕をもって )
何故、凪の時に釣れないのか!? 困難な状況で修行をさせられているとしか思えん。
Posted by 若 at 18:22│Comments(0)
│カヤック