ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年01月14日

冬の好天にライトゲーム

1月初め 夜

今年の冬は雪があまり降らないのですが、釣り向きの天気は少なくモンモンとしておりました。
(正月休みも家族にコロナが出て、どこにも行けず ( ;∀;)

先日 天気が良い晩に久しぶりに釣りに行ってきました。

軽いライトゲーム!? の予定で近くの船着き場でメバルを狙ってみると!?
全然当たらない....

少しずつ思い出してきた、この時期のオカッパはメバルすら苦戦する事を...

移動して鉄板ポイントへGO   しかし ここでもアタリ無  うそぉぉ
更に移動してあまりやらないポイントへGO

一投目 ヒット!!

久しぶりのアタリ。 やり取りで脳が活性化していくのが分かる シナプスが繋がる的な...
ああ、この感じだよ~


メバル 20cm   ヒットワーム ガルプ!アライブ ベビーサーディン 


二投目は、ややコースを狙って ヒット!!
これも良い感じ



メバル 18cm  ヒットジグ 同じ   ジグヘッド アッパーカット1g


サイズが落ちたので、今度は少し沈めるつもりでジグヘッドを1.3gへ交換

これが功を奏さない.... アタリが無くなる 
ならばロッドを立て気味で浅いところを狙う...  ヒット!!
 引くけど重量感が無いな!?



アジ 19cm  ワーム同じ  ジグヘッド カルティバ1.3g


そしてアタリが無くなり、シビアに狙いすぎてロスト....  今日はこのくらいにするかw

軽いライトゲームでしたが、何にしても魚が釣れて脳内の細胞が活性化したので満足。
しばらくはこんな感じですね~


(冬に新しいタックルとか買っても 使う時が当分無いあるある)




バークレイ ガルプ!アライブ ベビーサーディン

最初は普通のワームからスタートしたんだけど あまりの渋さにガルプを使ってしまう。


  


Posted by 若 at 17:51Comments(2)SW

2020年03月10日

ライトゲーム三昧

先週です、凪の日があったので釣具屋のポイントマップに乗っているメジャーなポイントへ
メバルやアジを狙いに行きまして、一時間粘って0匹...  この時期はキビシイ しばらくヤメトコ


次の日曜日、夕マズメ風も落ち着いたのでオカッパリからサゴシを、いつもと違う場所から狙う

凪ではありますがSJPも無く、ノーバイツ... ベイトは居るんだけどなぁ~


月曜日の夜、再び凪が訪れて、今度は外さない鉄板のメバルポイントへ

鉄板の筈なのに、意外に釣れない...
バイトは若干あるので、手を変え 品を変え  海藻の明暗を過ぎた所で ヒット!!


メバル 15cm   ヒットルアー  五目 ソフト ストレート

何とか坊主は逃れた....ホッとする

とても丁寧な釣りをしないとアタリも貰えない感じで、若干深めでも軽めのジグヘッドにて
セコく、丁寧に、しつこく、狙って行く

遠目の海藻際で再びヒット!!
今度はドラグが出る良型 バラしたくないので丁寧に (今晩はULのバスロッドなんだなぁ)


メバル 20cm   ヒットルアー 同じ

20cm超えるとドキドキする ここに来てよかった (^^♪

この後で微妙な時合いがあり15cm以下を5匹程度ゲット

先行者も居るし、今晩はこの辺にしておいてやる.... 納竿  



3月の初旬って、春めいて来て人間の活性は上がってくるんだけど水温は低く 魚の活性とのギャップが酷い。
これを見ているオカッパアングラーの皆さんも苦戦されていると思います。

でもね、この時期こんなもんですよ、3月後半になってくればオカッパでも釣り物が出てくる筈なので
今しばらくは微妙な釣果でもヨシとして、春の準備しましょ~


 












ラパラ カモライン Wチャンス キャンペーン実施中 2/20~7月末





  


Posted by 若 at 18:40Comments(0)SW

2020年01月02日

ライトゲーム開始

2020年 謹賀新年
本年も「若狭SW実験室」 よろしくお願い申し上げます。


さて年末休みに入りまして、天気は悪い日が多い当地 日本海側であります。
そんなんで隙を見ながらライトゲームはじめました。

タックル等は大体揃ってたと思うけど....見ると殆どのスプールにイカ用ラインばかり巻いてある
細いラインもまだあったはず.... 巻き巻き。 リーダーも結んでタックルは準備完了。

細ワームが無い....  バチコン用袋に全部移動しとるやん
手袋はどこへ行った? 車内の奥底で発見。 臭くないモン

シーバス用タックルやルアーを仕舞って、ライトゲーム用を車へ搭載。
10か月ぶりなので忘れ物の無いように GO!! 車


お手軽かつ近場のポイントでキャスト開始

これが上手く投げられない、アタリが掴めない... ボケているかも
若干気合を入れなおして、アタリが取れるようになり、そしてヒット!!

メバルかアジか... 違う気がする   良く引くけどセイゴでも無い感じ??
不安と希望で上げてみると、これは久しぶりの





クロダイ 25cm    ヒットワーム   バークレー バブルサーディンだったか...


あんまり外道を釣らないタイプなので(ESO除く) サプライズ的な魚は嬉しかったりする(^^♪
でも本命はメバル。 次いってみよう


ようやく上手くキャストが様になってきて ヒット!!    今度はそれっぽい



メバル 15cm   ヒットワーム 同じ



釣れたけど、少し歩いて移動して見てみた、 ん~ 釣れない 
もっとアタリがあっても良いと思う。 まだ水温高いのかも...

次回はもっと鉄板のポイントへ行ってみます。
今晩は慣らし程度で納竿。



バークレイ バブルサーディン

臭くないし持ちも良いので、 スクテーとのローテーションでイイ感じ






  


Posted by 若 at 19:24Comments(0)SW

2019年02月11日

平日の凪メバル2

2月初旬 夜

前回と似たような天気だったので、似たような釣りに行って参りました。
同じ釣りをするのも芸がない気がして、ウキを使ったメバル釣りをやるべきか思案。
ポイントの混み具合次第という、緩い感じで今回は足場イマイチのポイントに入れ
芸の無い、ジグ単でのワームゲームであります。


潮の具合もまあまあ、そのせいか比較的早い段階でヒット!!
イイ感じの引き(^^♪



メバル 23cm ヒットワーム ガルプ ベビーサーディン



そのあとは小型のメバルがポツポツ


表層で釣れると良いんですが、大体はボトムを丹念に舐めまわしてようやく当たり
ガルプを使ってこれなら止む得ません。   



バークレイ ガルプ!アライブ ベビーサーディン

手が臭くなるけどやっぱり釣れるし。




但し、汁の入ったこのタイプは封を切ると、徐々に汁が蒸発?するのかいつの間にか
無くなって、使用期間が年越しすると残念なことになります。

なので容器を移し替えるのが得策な訳で、各社で容器だけ売っていたりします。
自分は評判の良かったコレをまとめ買いして7年くらい使っています。



左ノーマルガルプ容器とナルゲン125容器×2




ガルプの容器はカラカラに....漏れてないのに汁が無くなってしまう
ナルゲンは新鮮そのもの、活きの良いガルプのまま(容器から取る為つまむものが必要です、そもそも出来るだけ素手で触りたくない)
車に入れっぱなしで横にしようが逆さにしようが7年間漏れたことがありません


他のメーカーの容器の使いかってどうでしょうね~




nalgene(ナルゲン) 広口長方形ボトル250ml

125はナチュ売ってないですね。 250だと普通にバスや中小根魚用かな、ナルゲン唯一の欠点は釣り場で蓋を失うと途方に暮れる事になります(岩と岩の間に落とすとか... 自分はそれで一本全部廃棄した事があります) 

  


Posted by 若 at 18:55Comments(3)SW

2019年01月31日

平日凪メバル

1月末 夜

とある平日、 今晩は凪予報だしお手軽なメバルを狙ってみようかとタックルを準備。
ロッド、リール、ラインOK
小物が揃っているか確認したところ、ワームセットが見当たらない...
他はOKなのでワームだけ半端をかき集めて、いざ!!


いざ!?と車に乗りこんで場所を悩む  一年ぶりだし、何のネタもないし
足場が良くて小物が沢山釣れる場所にするか、 足場悪いけどサイズが出る場所にするか。
凪だしサイズを狙っていこう(^^♪

現着

凪の日だから、足場の悪いポイントにもそれなりにアングラーが居る
おそらくは打たれた後だと思うので、ガマンの釣りになるか...それもまたヨシ

すぐにチビが一匹釣れる。 悪くないけど今日はサイズ狙い


~略~


予想通りアタリは少なく、元々シブイところへ打ち込まれた後っぽい ガマンである

一箇所だけアタリが出るピンを見つけ、休ませながら手を変え品を変えするとヒット!!




メバル 24cm くらい  GH1.5g    ヒットワーム  バークレー バブルサーディン



近くに居た他のアングラーにも褒めてもらって 鼻高々~

この後も少し粘ったけどアタリが無いので、この一匹でヨシとして納竿と致しました。






  
タグ :メバル


Posted by 若 at 15:07Comments(2)SW

2018年05月22日

早目のターン

5/20 夕方


この日は風が強めなれど、予報では夕方から弱まる予報。
その通りならポイントを選べば出れるんじゃないかな~


現着して駐車場から見る景色はイケそう(^^♪


テイクオフ



出たけど、なんか急に波立ってきたんですけど...
しばらく進みながら様子を見てみよう


3分ほど進んだところで、風が予報と違ってやや強め、波の角度も立ち過ぎで
止まるとガンネル(艇の側壁)を突破される


好転する気配を感じない  5秒考えて... 撤退止む無し

着岸して30分ほど海を眺めてみても やっぱり好転しないので潔く撤収しました、残念。




撤収の時、ストクラドーリーⅡ 2号機 中破確認  台座のプラが折れて、タイヤが劣化によるパンクダウン






ストクラドーリーV3の構想はありますけど、ひとまず修理して今回はノーパンクタイヤを装着した
マル改モデルで次回に備えます。



  
タグ :撤退


Posted by 若 at 22:26Comments(0)SW

2018年01月08日

本格的!?メバリング

2018年 あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します<(_ _)>

今年の正月休みは天候に恵まれず、釣りは殆ど出来ませんでした( ;∀;)
なのでYoutube等を見て妄想を膨らましておりました。

ハイサイ探偵団」とか「釣りよかでしょうか」 とか... 面白いです~


動画みてヤル気はマンマンなんですけど、天気がねぇ...
予報をしげしげ見ておりますと今日の夜だけは穏やかじゃないですか!?

先日Rodyさんにメバリングの稽古をつけてもらう話をしていたので早速LINE。


若: 今晩か明日くらいにメバリングのご指導よろしくお願い致します。
R: 今夜行くつもりやったわ!!  迎えに行ったるわ!!

若: ポイント知らないのですが、リーダーとか どれ位が良いでしょうか?
R: 6ポンド付けてこんか~い! さもないとブチ切られるぞ!!

若: マジっすか!? メバルで6ポンド??
R: それと死にたくなかったらスパイクブーツも履いて来いよ!!

若: ヒィィィ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




あまりにも衝撃的な内容だったので、店員Nにも話を聞いてもらう

若: カクカク シカジカ
店員N: それはE岬付近の荒磯へのお誘いかもですね... 夜だと死にかねないので気を付けて(^^)/

若: リーダーも6LBらしいし、そんなリーダー持ってないし
店員N: マジっすか!?  ならリーダーこちらがお勧めです。







一応 タックルは二本持ち込みました

強い方
ロッド 6.4fのバスロッドUL
リール セフィアCI4+ F6スプール
ライン ラパラ ラピズム エックス ウルトラライトモデル 0.2号 7LB
リーダー ラパラ ラピノヴァフロロリーダー6LB
ワーム 五目ソフト ストレート 他



弱い方
-ロッド 7fのメバル専用ロッド
リール セフィアci4 C3000S
ライン ラパラ ラピズム009
リーダー ラパラ ラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダー 4LB



予定時刻キッチリにRodyさんがお向かいに来て、レッツゴー!!

現着してまず 歩き....  波をかわし.... 岩を次々と飛び越えて....  
(ヘッドライトの電池変えてくれば良かった 少し暗くて見えづらい チョー怖い)

何とかたどり着いました。 冬なのに熱い! ほぼ半分の体力は使ったな ガーン


実釣開始
Rodyさんに先んじて投げさせてもらいますが、アタリ無。
どうも一投目からポンポン釣れるようなポイントでは無さそうな...
良型狙いにありがちな潮やタイミングが来るまでやり続けるシビアな釣りみたい


早々にRodyさんが釣り上げて、すぐに自分にもヒット!!


メバル 23cm  ヒットワーム 1gのGHにバークレイバブルサーディン


この後、根掛かり多発!!  ポイントの地形を知らないのと 夜で見えない事もあって次々GH殉職
10回以上根掛かった気がする...

この間にRodyさんは渋い中、次々とメバルを釣り上げていく、自分は長い沈黙の中.....ようやく



ガッシー 15cm ヒットワーム 1g GH   五目ソフトバルキーリング


随分時間がたってからRodyさんがヒットパターンを導き出して、数を伸ばす
自分はウキもって無かったし、Rodyさんに借りる事は店員Nの想定内だったけれど
この晩はジグ単で何とか工夫してヒットパターンを真似たかった....


ダメでした(-_-;)



でもですね~  
R: もってけや!
若: ありがたや、ありがたや <(_ _)>

駐車場メバリングに大成功しまして大漁です(笑)







MAXは27cmくらい 小さいのはリリース




翌日 大きいのは御造りに 中くらいのは煮付けにしました。(^^♪
(包丁のグレードを上げるべきか  考え中)






Rapala(ラパラ) RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル0.2号 150m

7lbは良型狙いにお勧め。 使いやすく思ったより飛距離が出るラインです

  


Posted by 若 at 23:50Comments(4)SW

2017年12月16日

ライトゲーム開幕

12月15日 夜

季節は冬、 ライトゲーム開幕。

スプールをライト用に変え、ロッドを引っ張り出して、ジグヘッド ワーム アクセサリ等 現有戦力を確認。

今シーズン、ハサミマニアとしては 魚つかみを新調しております。



Rapala(ラパラ) R-グリッパー

以前あった「Rapalaフィッシュホルダー」の改良版!? ギザギザがガッチリ魚をホールドして「アジグリップ」? 的な物より下顎も掴みやすいです。




これを使ってみたくって、穏やかな夜を見計らって釣行してきました。

まずは鉄板のポイント、 一撃でヒットする筈なんだけど... ヒットしない  一年振りだし感覚の問題か
もっとタイトにポイントに投げ込むとヒット!!    久しぶりのメバルらしいアタリに心が弾む



メバル 13cm     ヒットワーム 五目ソフト ストレート GH アッパーカット1g   
ちっちゃいメバルでも初モノは嬉しいです。


次はサイズアップしたい
暗闇を通して、明暗部の境を狙うと

ヒット!!


メバル17cm ヒットワーム  五目ソフトストレート



次はもっとタイトに狙うと..... ストラクチャにGHを引っ掛けてピンチ
何とか回収したもののリーダーとワームがボロボロになる
一旦車まで戻ってリーダーを組み直して、ワームは180度差し替えてして再投入


今度はポイントを少し変えて、投げにくい「右のヘチ狙い」

一投目  何やら違和感があるけどバイト無... 着水点の精度不足
二投目  今度はティップを効かせてキャスト出来た、多分イイところに落ちたはず...

モゾ!?  ん     モソモゾ...  食ったのか?  そーっと合わせると魚信  

おおっ乗ってる(;'∀')   今日イチっぽい

ロッドを立てられる体勢では無いので巻き合わせのみ のリールファイト。
(メバル狙いの場合、ドラグは結構固めてます)

そのまま巻きだけで引っこ抜いてゲット!!


メバル 22cm ヒットワーム  五目ソフトストレート


ちょっと緊張した(笑)
シーズン当初は20アップも結構居ますね


もう少し狙ってみるけど、サイズが上がらなくなったし、スレたのでここらで納竿。

冬凪の夜 時々ライトゲームもアングラーのたしなみ



今回のタックル



ロッド  テイルウォーク73UL
リール セフィアci4  +アルアド2000スプール
ライン Rapala ラピズム エックス0.09 
リーダー Rapalaラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダー3LB
GH マグバイト アッパーカットジグヘッド1g  
ワーム  ストーム 五目ソフト ストレート グロー






STORM(ストーム) 五目ソフト ストレート

グローはメッチャ光ってイイ感じ。 ソフトながらスクテーよりワーム持ちが良く 180度回して2度使えマス




  


Posted by 若 at 21:39Comments(2)SW

2017年09月05日

秋の夜にシャくる

9月初め

この夜は天気が良かったのでエギングに行ってみました。
まずは近場の足場の悪いポイントへ


これが台風5号の影響で流れ出た流木やら葦で水際はグチャグチャ...
かろうじて立てるけれど、座れないし、コバエがたかりまくり...
少しシャくってみても反応ないし、環境が悪くて長居は無理。
移動


別の足場が高いポイント
アタリ無


近場を諦め一気に移動して、今度は足場良好、環境も良いポイント
大場所ですが今日は周りに誰もいない イイ!!


早速エギをキャストしてシャくり始めます。
ロッドもセールで買った新品なもんで、しゃくりやすさが5割増しで向上。
凪なのもあってチョー快適(笑)
(TORZITE(トルザイト)リングは若干ラインノイズを拾いやすいので固めの4本撚りやヨレの出やすいラインは避けた方が良いかも)


諸々心地よいと釣りに集中できますし、釣果も付いてきますわ~
遠投からのフォールでヒット!!


アオリイカ 胴長14cm  ヒットエギ アオQエース2.5



確か すぐにもう一杯
結構引っ張ってきて、最後のセットのシャクリでヒット!!


アオリイカ 胴長14cm  ヒットエギ アオQ2.5



今度はイカメタルみたいにテンションかけてヒットの瞬間を感じたい
テンションフォールを多用して「クン」 を待ちます

が張った状態でヒットせず、フォールからテンションがかかるまでの間でヒット!!


アオリイカ 胴長14cm  ヒットエギ  同じ



小型でもわかる時はわかるんだけどなぁ... 今日はワカンネ
シャクったら乗ってた!! よりもワンパンを掛けた!! みたいな方がルアーマン的に好みですね~


今宵は移動し過ぎで時間を使ってしまったので、ここで納竿。

今シーズン初エギングはロッドの入魂も出来たしボチボチ楽しめました。
次回は3号でもイケる気がする



ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース ラトル

2.5号はアオQを使う事が多いです、理由はエギ王の2.5よりフォールが早い気がするから



  


Posted by 若 at 12:20Comments(2)SW

2017年04月12日

桜スズキ

桜の咲くころになり、ようやくシーバスの様子を見に行ってきました。
まだ早い気もしていて、過去の戦績は悪い時期。 
それでも行ったのは、ある店でのこんなやりとりから

店員N: 新装開店で商品は増えたけれど、釣果情報が無いんですわ~
: ほう!? サゴシ低調だし 他はオカからのルアーには色々早いからね

店員N: シーバスなんてどうですか?
: まだ早くね!? 過去に釣れたことはあるけれどベイトが少ないと厳しいよ

店員N: そこを何とか、出来ればあの辺のヤツで....
: 了解~ 近々様子を見に行ってみるよ 



某日 夜   

今シーズン初めてのショアからのシーバス狙い
現地についてみると ちょっと風がある そして思ったより生命感に溢れている
これなら釣れるかも知れない...   (その為か 思ったより人もいる...)


おそらくベイトは小さいはずで10cmより大きなルアーはBOXから外そう
それと「イサザ」と云うシラウオのご当地名の小さい魚が入っている筈で、シンペンを使う事が
多くなりそう、レンジは不明。


先発は店員Nのイチオシでもある 「エリア10」 細長い小型ベイトの時はとても良い仕事をします

立ち位置から扇型に広く探りまして、水温の高い時とは違う筋でヒット!!

久しぶりのシーバスファイトなので楽しみつつ慎重にドキッ



ネットイン

シーバス 50cmチョイ 




 ヒットルアー ガイア エリア10 OCピンクツートン


続いてもう一本ヒット


シーバス 40cmチョイ   ヒットルアー 同じ

春は「エリテン」強し!!



ベイトが不明なので、イサザだとしたらシンキングペンシルではどうだろう?

ルアーチェンジしてサーチしていきます、シンペンは良く飛ぶので射程距離は5割アップみたいな
レンジはボケ易いので出来るだけ水面に近づけるべくロッドを立ててリトリーブ

ガン!!   気配のないところから唐突にヒット!!

シンペンはフックが小さいものも多く、ファイトは更に慎重に...


ネットイン

シーバス 57cm   ヒットルアー ディオ マニックFISH88



しばらくして、風は弱くなって 少し生命感が減ってきた 汗

こうなるとマニックの引き抵抗では不安で、もう少し手応えのあるシンペンへチェンジ。 
今度はフックが6番なので思い切ったファイトも可能。

そして その魚はすぐにやってきた
同じような筋で再びヒット!!   今度のは少し重さを感じる
ドラグが出る感じからしてまあまあの型か  タモ入れ体制に入ってやや粘られた。
久しぶりで 寄せが甘かったか  でも 悪くないドキッ 



ネットイン

シーバス 67cm



ヒットルアー  ストーム ソーランシンキングペンシル


やはりシンペンとか おとなしい系のプラグが良いみたい

もう少し別のルアーも投げてみよう





ガッ  ヒット!




合わせると最初の反転以外は軽い...小型か?



コノシロ30cm    

コノシロはフィッシュイーターじゃないけど口に掛かってるし、食いに来たのか 威嚇か?
そもそもベイトが何なのか良く分からなくなりまして....

多分ベイトはイサザなんだろうけれど、他にもベイトが居て、あまり偏食していないかな...

そんな風に思える 桜の咲くころのシーバス釣りでありました。

納竿


タックル
ロッド シマノ ディアルーナXR S806L
リール シマノ 10ステラ2500
ライン ラパラ ラピノヴァマルチ0.8号
リーダー ラパラ ラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダー4号
ルアー ソーランシンキングペンシル 等




Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m

6月までは小さいルアーを使うことが多いので0.8号が良いと思います。 リーダーも3号~4号くらい




デュオ(DUO) ベイルーフ マニックフィッシュ

小型でも比重が高い感じで非常によく飛びます。 ヘッドやアイの位置の工夫で浮き上がりを速めて重くても動きはボチボチです  





  


Posted by 若 at 00:09Comments(4)SW