ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年07月19日

2021イカメタル第二戦

7月中旬 夜

暑中お見舞い申し上げます

熱中症予防の観点から、今回 夜のイカ釣り イカメタル釣行であります。
船はいつものように遊漁船 BIGフィンスクイッド
知り合いの同行はチーム員のTちゃん、彼はアニキや船長に鍛えられ今やエース級の腕前
さてどうなる事やら


出航

天気は良いし、風も程よく吹いて、凪過ぎず釣れる気がする
釣り座、自分は左ミヨシ、写真のTちゃんは同舷のトモ、他の釣り師もミヨシ側、 悪くない
気張って行ってみよう!


序盤の感度

全然パッとしませんが、船長のスゴ技 「流しイカ釣り」がさく裂!!
ピンポイントで一斉にヒット!!


何度か流しなおして、自分も少し遅れてヒット!!
メッチャ重い!! 良型のようだ

ヤンサキイカ 胴長40cm ヒットスッテ  ダイワ メタルスッテ紅白25

Tちゃん 絶好調で大剣をチギッては投げ状態。   
明るい序盤で自分は大剣2杯、Tちゃんは6杯くらい云ってた様な....



まだまだぁー  


電灯が点いて、ここからが本番

各馬一斉にムチが入ります

ミヨシ勢はそれなりのペースで追加、トモのTちゃんは一人で二人分くらい釣ってる
今日は勝てそうにない(;^ω^)


中盤の感度

良型が釣れるんだけど、タナが定まらない
迷ったらボトムみたいな感じ


大剣率は相変わらず高い

3杯に一度くらい良型が釣れる 逆にヨーグルトサイズは殆ど釣れなかった

オモリグ使ってみたり、ジャーキー付けたりして工夫をしながらペースは落ちるも
退屈しない程度に釣れる。 



そういえば仕掛けの強度が少々不足気味
最近は良型が多いせいか10LBのフロロがビーズから抜ける事があったので
そんな時のために12LBの仕掛けも多めに用意したほうが良さそう



終盤の感度


お約束のようにナイス感度になってる、だからと言って釣れるとは限らない
皆さん ポツポツ釣れている所をTちゃんだけ良いペース。


となりの初心者釣り師 : 「あの人だけ何故釣れるんですか?」 
若: 「弛まぬ努力と経験、そしてプレッシャーに打ち勝つメンタルを持っているからですよ」

となりの初心者釣り師 :  はぁ!?
若: (笑)



そのままポツポツで タイムアップ

ミヨシ勢は自分も含め 平均30~40杯で悪くない釣果
Tちゃん 58杯  竿頭!! しかも大型率高し


倍近くやられた (-_-;)

またリベンジにイカなくては!!


追記   とはいえ 大剣9杯含む良型の30杯オーバーだとクーラーの重さがハンパ無い
氷も入れると重さは20kgを遥かに超え、底抜けるかと思うほど重かった。
これくらいで良いのかも知れない...
翌日は親戚や近所に配り疲れもアリアリ


ダイワ(Daiwa) エメラルダス イカメタルスッテ

25号は用意すべきです、ダイワは安価でよく釣れます おススメ





メジャークラフト 弾丸TGスッテ

流石メジャクラ 動きが早い。

  
タグ :イカメタル


Posted by 若 at 16:33Comments(0)オフショア

2021年07月06日

遊漁船イカメタル第一戦

6月に遊漁船ビッグフィンスクイッドで剣先イカ釣りに出かけました。
同乗の知り合いはアニキとブルマンさん、負けないように頑張る

(前日に知り合い釣り師が、別の船で竿頭&絶好調のネタを仕入れて期待は相当大)


出船


今は凪だけど後から小雨が降ってくるかも知れない。
念のためウインドブレーカーも持ち込み




ポイントに到着して、早々に大剣サイズがヒット!!
そのあとも絶好調で次々に追加


短時間で6杯くらい釣れた(^^♪

アニキとブルマンさんも好調で止まることなく釣っている感じ



~略~




今晩の感度



棚が分かりやすくて、イイ感じ。

イカメタルやオモリグを駆使して順調に数を伸ばし、20杯近く釣った頃 雨が降ってきた
多少の雨は想定内。







それが....メッチャ降ってきた


風もあったので横殴りの雨で、持ってきた服では歯が立たず (-_-;)

ブルマン: その服、普通のウインドブレーカーですよね? 寒くないですか?
若 :  まさかこんなに降ってくるとは.... 予報が外れたわ~

ブルマン:「甘い!!」
若: 面目ない(-_-;)


やむを得ず、トモのアングラーに邪魔にならないよう、屋根の下へ避難。
アタリが減ってきているとはいえ、準備不足で釣り不能は不本意すぎる


大剣は別の水槽へ移動させて小型専用バケツ

(大剣水槽は撮ったつもりが撮れてなかった...)



~略~



雨風の中、頑張るアニキとブルマンさん

いやいや、よくヤル。   自分はフル装備だったとしても そこまではキツイ



そんなんで後半、大失速。
雨は降りっぱなしで、後ろのアングラーと無駄話をしながら そのままタイムアップ (;^_^A
トータル、マイカ22杯で終了   (スルメは0でした)


序盤の勢いだと大台に乗るかも思いましたが、雨風にやられました
雨が降るとイカの活性は良くなると聞いておりますが、今回は渋くなる一方でダメでした。


また頑張りますよ~







デュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻

自分はコレがお気に入り。80mmだけでも良いかな






ダイワ(Daiwa) エメラルダス イカメタルドロッパー エギタイプ RV

エギタイプは専用のものがよく釣れる気がします。





 何やら凄い値段になってますが、プレミアム価格が付くと言うことは、誰もが欲していると言うこと。 ブルマンさんにも見せびらかれた(^_-)-☆  


Posted by 若 at 18:21Comments(0)オフショア

2021年02月14日

ヤリイカ便 BF

2月中頃  22時~29時

土曜の昼、 勤務中にLINE
今晩ヤリイカ便で出る、と遊漁船ビックフィンスクイッドより連絡あり
友人達も乗る模様、自分も辛うじて定員に収まって、釣行が決まりました。


基本、夏のイカメタルと同じ道具で対応できるため、キャビネットから直ぐに一式
タックル等を取り出してGO、
(今回 遅便で会社帰りでも余裕です)


出船

とても暖かい夜で、波も穏やか、快適な釣りを楽しめそう。
季節のヤリイカも釣れ出したようで、お客さんも多くほぼ満船、盛り上がってまいりました(^^♪


まずは船を流して釣り始めますが、イマイチの為ポイント移動。
少し走って、今度はアンカーを入れて釣り開始


しばらくしてヒット!!

ヤリイカ  胴長35cm     ヒットスッテ  DUEL EZ-スリム 布巻80ピンク

一杯目は早い方だったと思います。
この後ポツポツ追加



3.4杯釣った所でアタリが無くなったので ケンサキイカでは実績のあるオモリグへチェンジ
今回の釣行目的である「オモリグはヤリイカにも通用するか 」の実験です。

ヤリイカはタナが基本的にボトムベッタリ、あまり激しいアクションは必要ないので、
しゃくり上げてくるオモリグだと若干工夫がいります。


今晩の感度、 感度もボトム中心ですね (上に出てもボトム狙いです)

投げてボトムを取って、3回ほどしゃくったらステイ、 再びシンカーが着底したら また
3回しゃくってステイの繰り返し
豪快さはありませんし、普通のエギングに似た釣り方かも知れません。


色々やってみる訳ですが、これがイマイチ釣れない。
1杯目はすぐ釣れたのですが、追加が遅くボトムを引いてくる都合でコウイカゲット(;^ω^)
十分時間をとってテストしたのですが、この日はケンサキほど効果を感じませんでした。
シンカーの重さ等まだテストの余地はあるので、次回も検証してみたい。



さて次のテストは塩ササミで餌巻きスッテを投入します
普通のスッテで十分釣れるようなら使わないのですが、この夜渋い時間もありまして(*´ω`)
他のアングラーでも使っている方がいらしたので、それらの釣果も含め、自分も使ってみて
思ったより効果が少ない (この晩は)

餌巻きスッテに乗るより、鉛スッテに乗る方が多く、普通のスッテでも同じくらい釣れた気もする
これも今後検証していきたい。


さて終盤戦
となりで釣っていた友人ブルマンさんは睡魔に襲われ休憩中。
鬼が居ない内に少しでも追加しておこう


ポツポツと追加してノルマの10杯に突入。
渋さの打開策もなく、無心に竿を動かすと、時々釣れるみたいな持久戦。

船長の残り30分のアナウンスの後、そろそろ朝マズメが近くなり、僅かな時合
ブルマンさんも起き出して追加していく

.....   


タイムアップ

眠い...  友人4人内ではアニキにボロ負け、ブルマンさんとTちゃんは同じ数で引き分け
竿頭のアングラーにはダブルスコアくらいやられた(@_@;)

最終 イカ12杯でした(コウイカ1 ケンサキ1含む)


沢山は釣れなかったけど、苦手としてきたヤリイカの攻略の糸口は掴めた気がする
それに暖かく凪の日で、とても快適に釣りが出来 幸せな時間でした
畑船長 ありがとうございました。


翌日、ヤリイカをお造りでいただきまして大変美味しゅうございました、
(コウイカも食べる分には美味しいです、
何故かケンサキイカが固くて夏とは違った食感でした、違う種類かも)



デュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻

ケンサキ、ヤリ、スルメ問わずに良く釣れるなぁ。 この日はピンクとケイムラを使用 どっちでも釣れました。




デュエル(DUEL) エサ巻イカスッテ NP Y2

今回は実力を発揮できなかったけど、コスパは良いです。塩ササミが釣具店で400円前後で売っているので使わなかったらクーラーからまた冷凍庫に戻してを繰り返すと熟成されて益々釣れるようになるそうです。


  


Posted by 若 at 23:55Comments(2)オフショア

2020年08月17日

苦戦イカメタル第四戦

盆休み ロング便

連休、無茶苦茶暑かった事もあり夜釣りのイカメタル釣行を計画。
毎回お世話になります 遊漁船 Bigfin squid  

出船

渋い情報はあるけど、流石に連休なので乗ってくるお客さんも知った顔の猛者ばかり
それに加え、ペースメーカーのアニキと釣友のム~ム~さんも同船
楽しい釣行になりそうな予感。




この夜は曇りで暗くなるのも早く、すぐにライトオン。
ひょっとしたらイキナリ釣れるかも ワクワク




最近の渋さを反映してか、遊漁船団がかなり狭い範囲に集結してますね
これなら各船の釣果報告を見て、自分はどうだったのか比較できるってもんです。
ただですね、写真が暗いですが波がそれなりにありまして、その影響が気がかり



感度はあんまり良くなかった印象で後半はマシだった感じ

波で船が揺れて仕掛けが安定しないので、船長からオモリグ仕掛けが有効のアナウンス
殆どイカメタル仕掛けを使わないまま、自分もオモリグへスイッチ。


~略~


船中ファーストヒットまで若干時間がかかりましてポツポツ、自分の一杯目は平均的な順番


ケンサキイカ  胴長20cm    ヒットエギ  エメラルダス イカメタルエギ2.5 人参

良かった、これで坊主は無い... 最近の状況&今晩のコンディションを考え、心は細め 汗




感度はこんな感じ

棚らしい感度はありますがヒットはバラつき、更にオモリグ使いが多く ヒットしても
情報の正確性に欠ける展開
(自分はオモリグ修行中に付き、釣行中99%スピニングタックル)



船中 ポツポツ ヒットする中

無事2杯目 マイカ胴長20cm  ヒットエギ  ダイワ イカメタルエギ2.5寸
自分もやっぱりポツポツ追加していきます。




中盤戦
風が無くなったので、波が落ち着くかと期待するも変わらず。
逆に船が波に対して横を向くようになり、いわゆるコロンコロン状態
コレ酔いやすい状態で若干名が戦闘不能に...


中盤の感度

まだ棚が絞れないけど、ボトム付近のヒットが多いのは確か。
ボトムで掛けると、エソが一緒に上がってくるケースもあるので、ハリスが細いと危険かも...
(でも渋い時は細くしたいぃぃ)




一杯だけ白くて耳がないイカはエソから助け出したものの 生気が失われました

全然順調じゃないけど... 中盤までトップですた 6杯ですけどね(笑)



実はこの後、自身が船酔いにより大きく戦闘力がダウン (横揺れは苦手ッス)
投げられず、マトモなシャクリは出来ず、ただ水中にエギがあるだけ状態に....ガーン
時々復活してはシャクってみてもアタリなく、直ぐに座り込む  はぁ~ しんどい。


船中、ほぼ釣れなくなっていますがアニキとム~ム~さんはモチベーションを失っていない
流石ですわ~

(自分は腐ったサバの目ン玉状態です)




最終章の感度

他の船が帰ったからか、感度はバリバリになってますがイカは船中ほぼアタリなく
このまま定時、納竿となりました。

またしても竿頭になれず残念。 というか今日は厳しかった


マイカのピークは過ぎたのかも知れませんが、突然釣れ出す事もあるので今後は状況を
見ながらの乗船となる予定です。


バチコンやジギングもちょっと懐かしくなってきました
エキングタックルの準備もしないとね。





ダイワ(Daiwa) エメラルダス イカメタルエギ2.5寸

流行の緑オレンジ、[人参カラー]を使ってみましたら中々良かったです





  オモリグロッドが今の流行りかも知れません、在庫ないけど(;^_^A

  


Posted by 若 at 21:39Comments(0)オフショア

2020年08月04日

挑戦イカメタル第三戦

7月末 夜

今シーズン3度目のイカメタル お世話になります遊漁船ビッグフィン スクイッド
過去二度の反省を踏まえて、猛勉強&戦力拡充して挑む今回
好都合にも同船者にペースメーカーとなるアニキも居るし、腕試しの条件は揃った。
頑張るぞ!


出船

天気は曇り 波風も上々 イイ感じです。


ポイントに着いてアンカー投入 スタートです

明るいうちは潮の確認+ 新しいタックルや仕掛けの感触を掴む
偶に この時間に釣れることもありますが、あくまでも本番は電灯が効いてから。




まず感度

ベイトの付きは前回と比べて凄くイイです 今日は期待できるかも(^^♪


スタートは若干苦戦

前半は船中ポツポツ、 何とか自分も一杯目    ヒットスッテ デュエル EZ-スリム 布巻

スローなペースで2杯 3杯と追加していきます
この時点で隣のアニキに引き離されてる.... まだまだぁ




ここで新戦力を投入 
前回驚きの釣果だったオモリグの専用タックル

そのアングラーのメソッドをリスペクト!!  投げてジャークを繰り出し ステイを入れつつ
イカを手前まで寄せてきます、 まあ普通のエギングとも言えるオモリグの釣り
(傍から見ているとエギングと言うよりも 青物ジギングみたい(笑)


感度も安定してきた

棚がやや深めでもありオモリグが使いやすい
(しかし釣り座的に 胴の間だし 向かい潮なので効果はどうだろう..)



ヒット!!   

マイカ 胴長20cm    ヒットエギ  エメラスダス2.5寸



ここからペースアップ  コツが分かってきた

棚も安定してきたのでオモリグメインでアニキに挑んでいく
右隣のアニキが釣る、左隣の紳士も釣る、 自分も負けずに釣る...
一進一退の攻防が続く 





~略~






中々幻想的で日常では見られない漁火の海

ここ3日ほど豊漁の様で各船も出張ってます、今晩もイイらしい
ヨソはヨソ、先ずはアニキに追い付こう


ペースが上がったバケツ

給水ホースが外れたことに気づくのが遅れ イカの生気が無くなる (;'∀')
見た目は大事なんです



黙々とイカを釣り上げる各アングラー  負けてるかも...

感度も上がってきてピークな感じ



白くなったイカを、懸命に透明のイカで上書き(;^_^A
しかしペースが落ちていく現実に気づき始める... 時合いは長く続かない



最終章  アタリがガックリ減る  今日は中盤が良い日だったかも知れない

船中ポツリ ポツリで時計をチラチラ見始める

.....

タイムアップ


(船長がキレイに並べてくれた、いつもよりは活躍できたと言うことか!?)

トータル35杯  まあまあの釣果でアニキと良い勝負が出来た様だ

アニキもオモリグに興味津々、 次に会う時は激しくジャークする彼の姿が見える(笑)



画質が悪いですが、今回動画も撮っています。
ニワカなのでイカメタルやオモリグの参考にならないかもですが興味のある方はどうぞ



主にシャクリ方とか



ヒットシーンとか



がまかつ(Gamakatsu) イカメタルリーダー オモリグ IK048

オモリグも仕掛けが重要。 リーダーが4号ですが慣れないうちはフロロ5~6号でも良いと思います。






シマノ(SHIMANO) 18 エクスセンスCI4+ 4000MXG

感度が大切だけど重いモノをしゃくるので2500より軽量タイプの4000が良さそうです。 ギヤはHG以上あった方が良さそう、ノブはT字じゃなくてパワータイプじゃないと指が痛くなるかも







ナチュもアマゾンも いきなり売れ切れました。 MHじゃなくてMならまだ在庫あり
郊外の量販店ならひょっとすると売ってるかも
各パーツはチープながらセッティングが絶妙で使えますぜ、このロッド


  


Posted by 若 at 23:07Comments(0)オフショア

2020年07月20日

イカメタル第二戦

7月半ば 夜

もうすぐ梅雨も終り頃、釣師の皆さんは如何お過ごしでしょうか
天気は悪い、蒸し暑い、コロナで釣り物を見失ってる....
そんな時、釣り船で、夜のイカメタル とても快適で楽しい釣です


イカ釣りもピークの時期、今度は釣れるんじゃね と第二戦であります。
お世話になります、毎度の遊漁船ビックフィンスクイッド
コロナ対策がスゲイ、これくらいやれば、ある程度安心


出航

この日は凪&曇りの涼しい日でメッチャ快適でした




凪だし、潮も程々で文句なしのイカメタル日和。
明るい内に、試したい事を実験です。 新しく作ったオモリグ仕掛けの使い勝手などなど




さて電灯が入って本番スタート



しかし感度がショボいのでボトムからネチネチです。



~略~





苦節 一時間以上  ようやく一杯  
マイカ 胴長18cm    ヒットスッテ  エメラルダス イカメタルスッテ25号 赤緑
一杯目 船中ビリだったんじゃないか と思うくらい苦労した。



今日はベイトの付きが良くない

ヒリ付く展開が続きます...
船中ポツポツ....
前半戦は大苦戦です。



後半に入って棚が少しずつ定まって自分は今晩 深い棚で釣れる気がしないので
ひたすらに浅い棚を攻める。




若干追加されてきて、墨で見えない程度になってますがあんまり入ってません(^^;



感度的には浅い棚を攻めたくなるのは当然の事
深場を捨ててる自分として好都合で8~15mを攻めていきますがペースが遅い

そんな中、となりのアングラーがオモリグ仕掛けでハイペースで釣りまくる
型も自分の倍以上のサイズを次々と...

ヒリヒリしますなぁ~ (;´∀`)


自分の箱

後半はローペースながら追加していきますが、隣のイカが凄すぎる
自分もオモリグ仕掛けは持ってきたので胴からだけど真似してみる(深場は捨てたのに)

暫くシャクってみると    プツン    ラインがガイドで切れる...
タックルが合ってないようだ(バスロッド...)
仕掛けを放棄したのが悔やまれる


すると隣で爆釣しているアングラーが自分の放棄した仕掛けまで釣り上げてくれた
ゴッド神ですか!?





最後の方の感度

今回は完全に後半勝負だった訳で、そこで集中力を切らさず数を伸ばす
そんな回であり 自分はトータル13だったか....前回よりも落ちとるがな..ダウン

初めてオモリグの威力を思い知った釣行でもありました
型も数も2倍以上 まさにダブルスコア!?

やっぱり専用タックルは違うな~  カンジなぁ...
(ヘタなのが棚に上がってますが...)

近いうちに店員Nに話を聞いてもらおう (笑)





デュエル(DUEL) 鉛スッテ四ツ目

自分が一番あたった鉛スッテはこれだったな。







ダイワ(Daiwa) エメラルダス イカメタルスッテ

今回 最初25号で行く様 指示があったので25号~は持っててくださいね。






プロマリン(PRO MARINE) CB アーティライドオモリグ 682MH

オモリグ用ロッドは独特の調子で似たようなロッドがピンときません。

  


Posted by 若 at 18:47Comments(2)オフショア

2020年06月19日

イカメタル開幕戦

6月半ば 

1週間ほど前、イカメタル開幕を迎える予定が満船で次回になり、ド平日の今晩が開幕。

より圧縮された気持ちは、翌日が仕事でも 「ヤッてやんよ!!」 的な勢いがあります(笑)


テイクオフ

涼しい日にイカメタルが出来る幸せ、海風が気持ちイイ

さて、今回のテーマは昨年から始めていたオモリグ仕掛けの考察。
なにせ、最近のイカポイントは潮がとても早いと聞いていたので、試すには丁度良い。


明るい内に感じを掴み、サンセットを迎えるいつものルーティン

暗くなるまでにアタリが無かったのもルーティン(笑)





すぐに電灯が点いて気分もスイッチオン

今晩の潮は...今は丁度いい。
バチコンもやってみるけどアタリが無いので、イカメタルに完全スイッチ



序盤戦  やや苦戦

ポンポンとは行かず、ポツポツヒット!!   今のところオモリグよりオバマリグの方がイイ感じ



もう少し時間が経って

潮が若干加速  オモリグのアタリが増えてきて半々な感じ






中盤戦  まあまあのペースで進行

棚は安定してきた、しかしながら思ったよりヒットに手間がかかる



オモリグでも釣れるんだけど、アタリが分かりにくいので面白みはオバマリグがずっとイイ
ただオモリグはシンカーに限界がほぼ無いので、その辺の試行錯誤は楽しめる。

(ハリスの絡みは三又サルカンも小型天秤も変わらず出ました、次回シンカー埋め込み天秤も試してみたい)




この後 更に潮が早くなる

棚はボケて、ヒットも表層やボトムなどバラバラだし、単発。

ほぼ川みたいな潮で鉛スッテは25号だとボトムは取れるが45度以上持っていかれる
(アンカー)

~略~


終盤戦、 自分はアタリがほぼストップ。 
高速の潮にイカが付いてこれないのか、 いや 自分が置いて行かれているのか...

時速 1杯以下...




この後 全くアタリが無くなり、そのまま定時になりストップフィッシング。

それなりに頑張りましたがトータル15杯くらい (スルメも2杯のみ ムギイカが釣れなかったのが予想外)

「後半の潮がイカ釣りに適さなかった」 と船長談

自分より釣っていた方も多かったので、まあ修行が足らん部分もあった筈
次回に向けて、知恵と散財を惜しまず頑張ります。



ベイトタックル
メインライン  pe 0.6号 200M
リーダー   フロロ 3号 1M

スピニング 同様


オバマリグ フロロ3号をメインに 間1m前後  枝間 色々
オモリグ   同様



デュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻

浮スッテはこのシリーズで3色ほど揃えれば他は要らないかも。






デュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻

この晩はピンクか赤緑が良かった。 他にも人参カラーも良いらしい 







ダイワ(Daiwa) エメラルダス イカメタルスッテ

やっぱり25号は持ってないと。 特売中 











  
タグ :イカメタル


Posted by 若 at 23:01Comments(0)オフショア

2019年08月11日

好調イカメタル便

8月初旬 平日夜

猛暑お見舞い申し上げます、皆さま如何お過ごしでしょうか
日中あまりにも暑く、仕事で熱中症になりかけました
連休中 無理をしない様、お体ご自愛ください。


そんな訳で、暑さを避けて夜炊きのイカメタル釣行であります。
乗り込む船は毎度おなじみ Bigfin Squid
今回の知り合い同行はブルマンさん、 偶には釣果で頭を取りたいのに強敵です。
最近好調のマイカを反映してお客さんも多く、にぎやかな船内、イイ感じ。


出航

海は凪で風がもう少し欲しいかな...  遅くなると少し風が出る予報
(無風だと暑いし、電灯に来る虫が鬱陶しい)


すぐに到着して先ずは船を流してイカを狙っていきます。
自分は前回同様 明るい内はオモリグ仕掛けでチャレンジ


~略~


不発...  

夜のポイントへ移動してアンカーイン

仕掛けもオバマリグへ交換して、ボチボチ本気出して行きましょう (*´ω`)





電灯がついて そろそろ釣れ出すはず



ベイトの付きは悪くない、願わくば厄介なサゴシとエソがすでに満腹であってほしい




ヒット!!

小さいけど、今回もオープニング貰った!!

最初はボトム付近を狙うけど、徐々に上の棚を狙っていきます



この日は最初 こんな感度で棚はブレブレ


当たる水深もバラバラ

でも、徐々にペースアップして来て、それなりに追加していきます


何故か自分のコンテナは真っ黒... イカ扱いが雑なのだろうか....


前回は序盤~中盤が良くて後半失速しましたが、この夜は序盤イマイチ


中盤以降は浅い棚でイカの食いが安定して、エソ&サゴシにやられる前にゲット出来ていました
なのでロストも0です。



ダブルも3~4回くらいあったかな(^^♪



一時入れ食い状態、同じ棚で5杯以上釣れるって素晴らしい (^^)

コンテナも黒さが取れ徐々にイカが追加されて行きます
片手で飛び散った墨をブラシで掃除しつつ、片手でロッド操作をしている時も良く釣れた(笑)


終わり際になっても釣れるペースは変わらず 感度だけは少し大人しくなった

この上層の棚でずっと釣れ続けてました、ハイペースの時間は僅かながら、中盤以降アタリが途切れる事
は無かった様に感じました。


そろそろタイムアップ。
十分釣ったので満足、 早めに撤収体制

この夜はマイカ47杯でした、竿頭が60杯だったようでこの日も頭は取れず...残念

納竿





デュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻

このスッテ 最近気に入ってます。 今回はカラーの差は少なかった様子 緑や白、ピンク 色々当たってました






メジャークラフト 御免なスッテ(GSKS)

お値段お手頃で小型シルエット、傘針の刺さりはイマイチだけどイカが刺さらない事もない。

  

Posted by 若 at 18:22Comments(4)オフショア

2019年08月03日

イカメタル釣行 リベンジなるか

七月末  夜

遊漁船BFからイカメタル ロング便のお誘いがあり、前回のリベンジを果たすべく
何とか予定をやりくりして平日に乗り込んできました。
このところの好釣を聞いてか、他のお客さんも多く今回は期待できそう。


出船

船着場までの準備は暑さが厳しいけれど、走り出せば清々しい。
今晩は凪のようで、ようやくティップに出るアタリが堪能出来そうです。




明るいうちは流しながらボトムのイカを拾っていく

今回初心者のご婦人二人のお手伝いをする様に指令を受けておりますので、
要領を船長と協力してご説明しつつ、サマになって来たら隣で自分もスタート。

大トモでもあるし、流し釣りなのでオモリグを試してみます。

一投目からヒット!  まあまあの型のマイカ (写真は後で)
オープニングヒットで3人同時にヒットした内に入るなんて珍しい(^^♪
前回のように最初だけにならない様、気を付けねば....

オモリグは潮が止まるとアタリが分かりにくいし、仕掛けも絡みやすいので
常に使える訳では無いけれど、状況によってはイイかも知れません。
(リーダーは3号くらいの専用仕掛けがあった方が良いですね)



日の高いうちはソレで終り、 移動してアンカー+電灯が点いていよいよ本番です



感度は...ベイトの寄り付は早くてイイ感じ
潮は遅いけど、トモだし釣りやすい状況と言える


ご婦人に要領を説明しつつ、自分も早めにヒットして行きます


右側の立ってるのがオープニングのイカだったと思う。  胴長20cmチョイ


順調に追加していきましてイイペースで10杯に到達。
今夜の棚はボトムに近く、アタリも取りずらい

それに何といっても  大ESO釣った良型イカに食いついてくる

TVで南の海で釣った魚をサメにやられるシーンを見たりしますが、あれと同じことがイカとエソで
起きるとはビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

胴長20cm以上と思われるイカもガッツリ食われて胴が無くなって足と目だけ上がってくる....
酷い場合、食いついたエソも一緒に上がってきて、思わず叫びたくなる  ギョエーガーン


サゴシも健在で、一度だけメインラインを5mほどやられました /(tot)\ナンテコッタイ

ところが、隣のご婦人が他の人のお祭りしたと言うので、解きに行った所、先ほど切られた自分の仕掛け
が絡まっているではありませんか!?

ありがたやアリガタヤ~  お婦人にお礼を言って回収、短時間で復帰(^^♪


そのご婦人二人組、釣れる数はそれなりなのですが、やたらに良型ばかり釣る
最初はイカ外しのお手伝いをしてましたが後半は、殆どご自分で出来るようになって
多分、釣りには慣れている方なのかと。
(結果的に総重量では絶対負けた....)



後半


感度は悪くないですが、浅い棚がとらえきれず、やっぱり深い所のみでアタリが出る
アタリ自体も22時を回った辺りから減ってきた、潮が止まったかも....


まっ黒のコンテナ

いつの間にか、循環ホースが抜けていたようで、イカが墨を吐いて真っ黒け
20杯くらいは居る筈なんだけど....



サゴシは居なくなった感じだけどエソは元気で、釣り上げる途中で謎のアタリからのバラシや
急いで底から引き離す為、早巻き過ぎのバラシが多発。

3回に一回くらいは食われた気がする....


となりのご婦人も特大エソを釣り上げて、スッテが完全に胃袋in...
すかさず先ほどの恩返しする為、ナイフを取り出しエソを捌く。

頭を落としても、スッテは発見できず、ワタを抜いて胃の中からカワハギと一緒に出てきました
お婦人、特大エソもツクネにするから持って帰るらしい スゲイ



タイムアップ
結果 25杯 もう少しで竿頭を逃す.... 今回は悔いナシ  良い仕事をしたような気もする


30杯前後が一番面白いと聞きますし、今年初のまあまあの釣果では無かったかと
スッテのロストは無かったけど、仕掛けやオモリグ用の仕掛けを作らないと!!




今回のヒットスッテ


確か鉛スッテは 脇漁具の18号  オリジナル補修の BRカラー
ドロッパー は デュエルのデュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻80mm  ピンク






WAKI(脇漁具製作所) NP鉛トンボニューパール付

脇のトンボシリーズはド定番で良く釣れますね。 18号ってここしかないかも 





デュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻

ハリがとても鋭く、布も丈夫で補修ナシで次回も使えそうです 気に入った。

  
タグ :イカメタル


Posted by 若 at 16:00Comments(2)オフショア

2019年07月23日

イカメタル釣行 ハズレ編

7月半ば 夜


イカメタル釣行の募集があったので早速イケる返事をし、飛び乗ってきました


出航

今回も知り合いが多く、皆強敵だ。  竿頭が取れると良いな(^^♪



ポイントを何処にするのか興味深かった訳ですが、 なるほど~


しばらく感度は、ほぼ0だったけど 暗くなればきっと...




すっかり暗くなりました
アタリはそれなりにアリ  ヒット!!  〇〇メーター!!


船中ファーストヒット!!

マイカ  胴長15cm   ヒットスッテ ハヤブサ ナマステ20号 赤黄

一番もらいました(^^♪    大体こんな時は調子が良い筈なんだけどね


隣のK氏はタックルにトラブルあったようだけど、見なかったことにしよう。 切り替えも早いようだし


それにしてもベイトの寄り付きが悪いな...

棚も安定しない...


~略~



二匹目に釣ったイカが胴長30cm近い良型で良く引いた。
そのあとはポツポツ...



~略~




ベイトは結構ついたんだけどサゴシやエソも多くて苦戦。
全部で4つくらいか、スッテが殉職。  となりのRD氏は魚もよく釣ってたな(笑) 


22時を廻ったころからアタリが激減し、それ以降ほぼ追加無しで終了 ( ;∀;)
トラブルを跳ね返してK氏が竿頭、  自分はオープニングヒットを取ったのに...なんと逆竿頭ガーン

工夫が足りなかったかも知れない、 またリベンジに燃える事ができるなんて 幸せ!?
早速、良く釣れていたスッテを買いに釣具店に走るのであった...

若: ネェネェ~ 聞いてよ こないださぁ~
店員N:  こちらが新入荷でございます。










ハリミツ スミゾクスッテ

ピンクも良かったな。





ヨーヅリ(YO-ZURI) 鉛スッテ四ツ目

ワタ無しタイプはサゴシやエソが多い時、布を破られにくいから使いやすい。





ダイワ(Daiwa) スパルタン IC 150HL

コスパならこれか!? イカメタルは左ハンドルもアリだと思えてきた




  
タグ :イカメタル


Posted by 若 at 23:22Comments(4)オフショア