2019年06月30日
続 バチコンテスト便
ビックフィンスクイッド号 バーチカルコンタクト テスト便
六月末の某夜、再びテスト便に乗り込んで、今度こそバチコンのアジ狙いで行ってきました。
今回もテスターは知り合いのエキスパートばかりですが、目標は竿頭!
先ずは釣座ジャンケン 一抜けで、好みの場所を確保。
今夜はイケるかも(^^♪
夕マズメの凪って素敵ですね

友人達と他愛もないお喋り、 これから楽しい時間 期待に胸が膨らみます
近場のポイントに到着

ほぼ同時に日が沈み すぐに照明も入ります
前回はバチコンの用意が僅かだった訳ですが、今回は多少揃えてきてます。
アジ専用ワーム&専用ジグヘッド&バチコン専用仕掛け。 タックルもアジ狙いの2本
何よりもyoutubeでバチコンなるものを勉強してきました。
(勉強は知り合いたちも同様にやってきた模様)
そもそもバチコンの釣り方はまだ確立されてない!?
書籍やネットでも仕掛けやタックルも様々で、手探りの段階。 船釣りの主役にはなってない
でも人気は上昇中みたいな...
かつてのイカメタルもそうだったと思います、イカを一杯ずつ釣りあげるなんて効率が悪いとか!?
多分アジも同じですね。
そんなんで前回、村上さんも色々リグを試されており、習って自分も3つほど仕掛けを作ってきました
まずはエダス2本に錘20号の仕掛けから投入
まずは流し釣りでポツポツ釣れる

他の皆さんもポツポツ釣れる。
イマイチサイズが出ないので移動
場所を変えて今度はアンカーリング
潮はイマイチ、とりあえず錘も仕掛けも同じで行ってみる

最初はポツポツ追加... 他の皆さんも同様だけど俺よりサイズが良い気がする....
今回珍しく店員Nも同船しておりまして、何故かヤツは苦戦中との事で
釣り座を変えてとなりにやってきた。
だがしかし、反対隣は前回竿頭のO氏、 鋭いツッコミ& あーだこーだ攻撃を浴びせかけられる
普通なら委縮してダメダメになりそうなものだが、流石のキャリアで吸収して釣り始める
ヤバイ、 Nにマクられるかも...
-------------------------------------------
中盤戦
船下のベイトのポジョンが落ち着くとペースも上がり型も良くなってくる

数はアジンガーの友人RDと同じくらいな気がするが俺はサイズが上がらない
他の皆さんは尺オーバー率がかなり高いのに、俺は3割にも満たない
船長にも 「若のは小さいのが多いwww 」 と言われる始末
----------------------------------
後半戦
釣友Wに話を聞くと、どうもシンカー軽め、ワーム大きめがサイズアップには良いらしい
早速、シンカーを20号から15号に、ワームは....大きいのなんて持ってないので2インチと1.5のまま
すると どうでしよう、
あら不思議、フォールでよくアジが乗るようになり、サイズも少しアップ
20号の時からフォールレバーでヒットゾーンは減速してたんだけど、全域では無いのでその辺か!?
まだまだ勉強すべき事が多いな...
順調だけど そろそろタイムアップが迫る
後半1091状態を堪能、落とせばヒットみたいな時間が結構あった
一度だけサゴシにPEをやられたけれど、それ以外はトラブルも無く順調に伸ばせた
(サイズは負けたなぁ~ ギカアジ0は俺だけじゃね?)
終了
この釣り、面白いね
イカメタルに近い釣りだし、大アジは良く引くし、味もアジだけに大変美味しかった
これから流行るかも知れないな バチコン
六月末の某夜、再びテスト便に乗り込んで、今度こそバチコンのアジ狙いで行ってきました。
今回もテスターは知り合いのエキスパートばかりですが、目標は竿頭!
先ずは釣座ジャンケン 一抜けで、好みの場所を確保。
今夜はイケるかも(^^♪
夕マズメの凪って素敵ですね

友人達と他愛もないお喋り、 これから楽しい時間 期待に胸が膨らみます
近場のポイントに到着

ほぼ同時に日が沈み すぐに照明も入ります
前回はバチコンの用意が僅かだった訳ですが、今回は多少揃えてきてます。
アジ専用ワーム&専用ジグヘッド&バチコン専用仕掛け。 タックルもアジ狙いの2本
何よりもyoutubeでバチコンなるものを勉強してきました。
(勉強は知り合いたちも同様にやってきた模様)
そもそもバチコンの釣り方はまだ確立されてない!?
書籍やネットでも仕掛けやタックルも様々で、手探りの段階。 船釣りの主役にはなってない
でも人気は上昇中みたいな...
かつてのイカメタルもそうだったと思います、イカを一杯ずつ釣りあげるなんて効率が悪いとか!?
多分アジも同じですね。
そんなんで前回、村上さんも色々リグを試されており、習って自分も3つほど仕掛けを作ってきました
まずはエダス2本に錘20号の仕掛けから投入
まずは流し釣りでポツポツ釣れる

他の皆さんもポツポツ釣れる。
イマイチサイズが出ないので移動
場所を変えて今度はアンカーリング
潮はイマイチ、とりあえず錘も仕掛けも同じで行ってみる

最初はポツポツ追加... 他の皆さんも同様だけど俺よりサイズが良い気がする....
今回珍しく店員Nも同船しておりまして、何故かヤツは苦戦中との事で
釣り座を変えてとなりにやってきた。
だがしかし、反対隣は前回竿頭のO氏、 鋭いツッコミ& あーだこーだ攻撃を浴びせかけられる
普通なら委縮してダメダメになりそうなものだが、流石のキャリアで吸収して釣り始める
ヤバイ、 Nにマクられるかも...
-------------------------------------------
中盤戦
船下のベイトのポジョンが落ち着くとペースも上がり型も良くなってくる

数はアジンガーの友人RDと同じくらいな気がするが俺はサイズが上がらない
他の皆さんは尺オーバー率がかなり高いのに、俺は3割にも満たない
船長にも 「若のは小さいのが多いwww 」 と言われる始末
----------------------------------
後半戦
釣友Wに話を聞くと、どうもシンカー軽め、ワーム大きめがサイズアップには良いらしい
早速、シンカーを20号から15号に、ワームは....大きいのなんて持ってないので2インチと1.5のまま
すると どうでしよう、
あら不思議、フォールでよくアジが乗るようになり、サイズも少しアップ
20号の時からフォールレバーでヒットゾーンは減速してたんだけど、全域では無いのでその辺か!?
まだまだ勉強すべき事が多いな...
順調だけど そろそろタイムアップが迫る
後半1091状態を堪能、落とせばヒットみたいな時間が結構あった
一度だけサゴシにPEをやられたけれど、それ以外はトラブルも無く順調に伸ばせた
(サイズは負けたなぁ~ ギカアジ0は俺だけじゃね?)
終了
この釣り、面白いね

イカメタルに近い釣りだし、大アジは良く引くし、味もアジだけに大変美味しかった
これから流行るかも知れないな バチコン
2019年06月16日
テスト出船にて
6月半ば 夜
遊漁船ビッグフィンスクイッドのメンテナンスのお手伝いが終わり、テストと
某取材も兼ねて友人達と、ナイトオフショア釣りに同行出来る事になりました。
出船

友人達はご機嫌の様です(^^♪
この日はレジェンドアングラー 村上 晴彦氏がカメラマンの方と二人で同船されており
ご迷惑にならないようにしなければ....

自分の釣り座は村上氏の反対側に決まり、友人達はトモへ
ミヨシ側へは自分と村上さんとカメラの方。潮も緩いし、まあ問題無いでしょ
日も無くなってここから本番

だったんですが、自分はてっきりイカメタル重視でやるのかと思っていたら、実はバチコン
(ライトタックルでのバーチカルアジング) がメインだったみたいで、やっちまった...
イカとはポイントが随分違う...
少しはバチコンの装備を持ってきているので、何とかやってみます

釣れない... 舐めた仕掛けとポンコツの腕では中々アタリをもらえず大苦戦
他の皆さんは好調の様で数を伸ばしていきます。
イカも捨てきれないので、シンカーは鉛スッテを代用する場合が多く、今回もエダスだけ
ワームを付けて両方狙いの仕掛け
するとフォール中!! 突然ガッ という衝撃の後、手ごたえが0に.... サゴシめぇ~
この日はサゴシがポツポツ登場して高価なスッテは使いにくい状況。
気を取り直して仕掛けを付けなおし再開
やはりバチコンは止めて、初心貫徹でイカに専念しよう
------------------------------------
スロージャーク中、ゴン! ヒット!! すぐにイカでは無い事に気づく 魚っ
なんだけど全然止まらない イカメタルロッドが伸され ラインが出るばかり... 何なんだ!?
すると魚が船底へ走る。
そっちはマズイ、けれど止められない~
案の定 村上さんの仕掛けにお祭りしてご迷惑をかける やっちまった!!
でも村上さん余裕でお祭りを解き、「OK OK」
さすがです。 スイマセンとお詫びをして、ラインを手繰り寄せると抵抗大。 まだ魚は付いていた
体力は消耗済みの感じ、一気に巻き上げて、ネットイン
動揺が大きく 写真なし
良型サゴシが、エダスのエギにスレ掛かり こりゃ止まらんわ 皆で納得
その後もトモの皆さんはアジを順調に釣り、イカも稀に釣れる

自分はアジを釣るか、難しいイカを釣るか どっち付かずのダメな感じ
ミヨシ側はアタリが無くなり、友人ブルマンさんもトモ側へ移動。
感度は中盤まで良かったけど、22時頃からは少し減った感じ
こうなったら何とかイカを釣って、それを貴重な一杯としてこの釣行を締め括りたい
浅い棚でスローシャクリ中 ヒット!!
今度は何だ!? 長い沈黙で感覚が分からなくなってる... 重い アジ? イカ?

マイカ 胴長23cm ヒットスッテ ヨーヅリ四ツ目 アカミド15号
よ~やく一杯釣れた 貴重すぎる
この後 イカは釣れる事なく アジは自分以外の皆さんは沢山釣れて、悪くないテスト出航でありました。
納竿
数日後 某釣具店で
若: ヾ(・ω・。`) ネェネェ.. 聞いてよ こんな事があったんだ~
店員N: 大体はRDさんから聞きました、Oさんが竿頭ですって!?
若: RDも好調だったよ。今回お祭りやら情報無しやらで村上さんにはご迷惑かけちゃったし
今度はもう少しマシな専用ワームとジグヘッドを買おうと思うんだけど、これでイイかな...
店員N: それならジグヘッドはコレでしょ

軸の強度もあってイイですよ
若: それにしよう!!
完
https://www.e-leisure.jp/
遊漁船ビッグフィンスクイッドのメンテナンスのお手伝いが終わり、テストと
某取材も兼ねて友人達と、ナイトオフショア釣りに同行出来る事になりました。
出船

友人達はご機嫌の様です(^^♪
この日はレジェンドアングラー 村上 晴彦氏がカメラマンの方と二人で同船されており
ご迷惑にならないようにしなければ....

自分の釣り座は村上氏の反対側に決まり、友人達はトモへ
ミヨシ側へは自分と村上さんとカメラの方。潮も緩いし、まあ問題無いでしょ
日も無くなってここから本番

だったんですが、自分はてっきりイカメタル重視でやるのかと思っていたら、実はバチコン
(ライトタックルでのバーチカルアジング) がメインだったみたいで、やっちまった...
イカとはポイントが随分違う...
少しはバチコンの装備を持ってきているので、何とかやってみます

釣れない... 舐めた仕掛けとポンコツの腕では中々アタリをもらえず大苦戦
他の皆さんは好調の様で数を伸ばしていきます。
イカも捨てきれないので、シンカーは鉛スッテを代用する場合が多く、今回もエダスだけ
ワームを付けて両方狙いの仕掛け
するとフォール中!! 突然ガッ という衝撃の後、手ごたえが0に.... サゴシめぇ~
この日はサゴシがポツポツ登場して高価なスッテは使いにくい状況。
気を取り直して仕掛けを付けなおし再開
やはりバチコンは止めて、初心貫徹でイカに専念しよう
------------------------------------
スロージャーク中、ゴン! ヒット!! すぐにイカでは無い事に気づく 魚っ
なんだけど全然止まらない イカメタルロッドが伸され ラインが出るばかり... 何なんだ!?
すると魚が船底へ走る。
そっちはマズイ、けれど止められない~
案の定 村上さんの仕掛けにお祭りしてご迷惑をかける やっちまった!!

でも村上さん余裕でお祭りを解き、「OK OK」
さすがです。 スイマセンとお詫びをして、ラインを手繰り寄せると抵抗大。 まだ魚は付いていた
体力は消耗済みの感じ、一気に巻き上げて、ネットイン
動揺が大きく 写真なし

良型サゴシが、エダスのエギにスレ掛かり こりゃ止まらんわ 皆で納得
その後もトモの皆さんはアジを順調に釣り、イカも稀に釣れる

自分はアジを釣るか、難しいイカを釣るか どっち付かずのダメな感じ
ミヨシ側はアタリが無くなり、友人ブルマンさんもトモ側へ移動。
感度は中盤まで良かったけど、22時頃からは少し減った感じ
こうなったら何とかイカを釣って、それを貴重な一杯としてこの釣行を締め括りたい
浅い棚でスローシャクリ中 ヒット!!
今度は何だ!? 長い沈黙で感覚が分からなくなってる... 重い アジ? イカ?

マイカ 胴長23cm ヒットスッテ ヨーヅリ四ツ目 アカミド15号
よ~やく一杯釣れた 貴重すぎる

この後 イカは釣れる事なく アジは自分以外の皆さんは沢山釣れて、悪くないテスト出航でありました。
納竿
数日後 某釣具店で
若: ヾ(・ω・。`) ネェネェ.. 聞いてよ こんな事があったんだ~
店員N: 大体はRDさんから聞きました、Oさんが竿頭ですって!?
若: RDも好調だったよ。今回お祭りやら情報無しやらで村上さんにはご迷惑かけちゃったし
今度はもう少しマシな専用ワームとジグヘッドを買おうと思うんだけど、これでイイかな...
店員N: それならジグヘッドはコレでしょ

軸の強度もあってイイですよ
若: それにしよう!!
完
https://www.e-leisure.jp/
2018年08月08日
最近の釣行
ある時はイカメタルに行って

暑い季節はナイトがイイじゃん

思いのほか満船です...

外道で 「カイダコ」 見た目キモイので捨てちゃった。 帰ってから貝殻が高値で取引されている事を知り 凹む_| ̄|○
またある時は遠征に行って

動力船から見る朝日も、やはり美しい

300gのジグをシャくるのに疲れて乳酸溜まりまくり、キャスティングをし続ける方が疲れない
朝は涼しいけど午後は アカンね...
と まぁ、 ボチボチ釣行しているわけですが、ロクな釣果が出ません ( ;∀;)
台風の後、涼しくなってKFが出来るようになると良いな~

暑い季節はナイトがイイじゃん

思いのほか満船です...

外道で 「カイダコ」 見た目キモイので捨てちゃった。 帰ってから貝殻が高値で取引されている事を知り 凹む_| ̄|○
またある時は遠征に行って

動力船から見る朝日も、やはり美しい

300gのジグをシャくるのに疲れて乳酸溜まりまくり、キャスティングをし続ける方が疲れない
朝は涼しいけど午後は アカンね...
と まぁ、 ボチボチ釣行しているわけですが、ロクな釣果が出ません ( ;∀;)
台風の後、涼しくなってKFが出来るようになると良いな~

タグ :オフショア釣行
2018年07月22日
Wスコアのイカメタル
7月後半
先週 イカメタルの釣果が振るわなかったで 幾つか対策をしました。
イカのサイズに合わせた小型のスッテが有効だった事、紅白色が良かった事を鑑みて
1.タングステン等 シルエットを小型にした紅白の鉛スッテを用意
2.浮きスッテも小型の物を各色多めに用意
3.小型鉛スッテを2丁付けの用意
4.超小型スッテの用意
とりあえずこんな感じで行ってみよう!!
テイクオフ

遊漁船 ビックフィンスクイッド
先週から暑すぎて、昼の釣りはムーリーで オフショア釣行はナイトの季節になっております
今晩の同船の知り合いはアニキとム~ム~さん、
特にアニキには前回のWスコアからどれくらい差を縮められるか、興味深いですわ
少し走って、前回と違うポイントに着きました

まだ明るいので、前回上手くいったバチコンで鯵を狙います
....

電灯が付いてイイ感じになってきました。 バチコンは渋い感じ...
バチコンの辞め時がハッキリしないまま、イカが釣れ出したのでアジ用のGHワームをスッテに変えて
イカメタルに100%集中です。
~略~
ポツポツ、釣れ始めました
初投入したTGスッテも釣れるには釣れますが、今日はイマイチ効果が出ない
その理由はイカのサイズが小型から普通サイズに戻った!? 事でスッテが小さい必要はなくなった事。
策が裏目に出たか... でも小さくてもイイから釣りたいので他の策を色々試していきます。

感度は十分出てます。 大型の魚が多過ぎような...
イカは相変わらずポツポツ、棚は安定しませんで、何度もボトムを狙う効率の悪い釣り

策の一つ 8号のW鉛スッテ。 マイカ胴長 14cm ヒットスッテ 五目スッテ8号×2
TGスッテ以外の方法でシルエットを小さくするのに効果的。
色々試してみます、しかしながらどうも乗りが良くない。
今回 少し離れて隣合っているアニキとの差を見てるのですが、ハッキリ言ってWスコアで負け(;'∀')
更に逆となりのお客さんともWスコア負け _| ̄|○

先週より少し型がマシになってますが、良型は無しの上、数も振るわず
両隣は数も型も良くって、お隣さんとダブルヒットしても 何故か自分はパピコサイズだったり
もうね、自信が無くなってきまして、アレコレ試すも 釣りにおいて一番大切な自信を失っているので
上手くいく訳がありません
ラスト1時間

大型魚が居なくなって、釣りやすくなってきました。
棚も若干安定方向のような...
ポツポツ追加するも 両隣は次々追加して 中々自信を取り戻せない
いわゆる 「負のオーラ」を纏った状態 (笑)
負の状態から抜け出せないままにタイムアップ
(船全体の釣果は良くなってきたと思います、自分も先週よりはマシですが反対側のム~ム~さんの釣果を一度も見ていないくらい余裕が無かった)
あちゃ~ 年に数回あるダメダメパターン まんまです。
ダメな時って釣れてる人の釣りは嫌ってほど目に着くので、釣果を看過できない自分は
また釣具屋へ向かうのでありました。
ねえ、ねえ、ねえ 聞いてよ~ ネェ ネェ ネェ... あんときさぁー
先週 イカメタルの釣果が振るわなかったで 幾つか対策をしました。
イカのサイズに合わせた小型のスッテが有効だった事、紅白色が良かった事を鑑みて
1.タングステン等 シルエットを小型にした紅白の鉛スッテを用意
2.浮きスッテも小型の物を各色多めに用意
3.小型鉛スッテを2丁付けの用意
4.超小型スッテの用意
とりあえずこんな感じで行ってみよう!!
テイクオフ

遊漁船 ビックフィンスクイッド
先週から暑すぎて、昼の釣りはムーリーで オフショア釣行はナイトの季節になっております
今晩の同船の知り合いはアニキとム~ム~さん、
特にアニキには前回のWスコアからどれくらい差を縮められるか、興味深いですわ
少し走って、前回と違うポイントに着きました

まだ明るいので、前回上手くいったバチコンで鯵を狙います
....

電灯が付いてイイ感じになってきました。 バチコンは渋い感じ...
バチコンの辞め時がハッキリしないまま、イカが釣れ出したのでアジ用のGHワームをスッテに変えて
イカメタルに100%集中です。
~略~
ポツポツ、釣れ始めました
初投入したTGスッテも釣れるには釣れますが、今日はイマイチ効果が出ない
その理由はイカのサイズが小型から普通サイズに戻った!? 事でスッテが小さい必要はなくなった事。
策が裏目に出たか... でも小さくてもイイから釣りたいので他の策を色々試していきます。

感度は十分出てます。 大型の魚が多過ぎような...
イカは相変わらずポツポツ、棚は安定しませんで、何度もボトムを狙う効率の悪い釣り

策の一つ 8号のW鉛スッテ。 マイカ胴長 14cm ヒットスッテ 五目スッテ8号×2
TGスッテ以外の方法でシルエットを小さくするのに効果的。
色々試してみます、しかしながらどうも乗りが良くない。
今回 少し離れて隣合っているアニキとの差を見てるのですが、ハッキリ言ってWスコアで負け(;'∀')
更に逆となりのお客さんともWスコア負け _| ̄|○

先週より少し型がマシになってますが、良型は無しの上、数も振るわず
両隣は数も型も良くって、お隣さんとダブルヒットしても 何故か自分はパピコサイズだったり
もうね、自信が無くなってきまして、アレコレ試すも 釣りにおいて一番大切な自信を失っているので
上手くいく訳がありません
ラスト1時間

大型魚が居なくなって、釣りやすくなってきました。
棚も若干安定方向のような...
ポツポツ追加するも 両隣は次々追加して 中々自信を取り戻せない
いわゆる 「負のオーラ」を纏った状態 (笑)
負の状態から抜け出せないままにタイムアップ
(船全体の釣果は良くなってきたと思います、自分も先週よりはマシですが反対側のム~ム~さんの釣果を一度も見ていないくらい余裕が無かった)
あちゃ~ 年に数回あるダメダメパターン まんまです。
ダメな時って釣れてる人の釣りは嫌ってほど目に着くので、釣果を看過できない自分は
また釣具屋へ向かうのでありました。
ねえ、ねえ、ねえ 聞いてよ~ ネェ ネェ ネェ... あんときさぁー
タグ :イカメタル
2018年07月16日
雨後のイカメタル
7月中旬 夜
大雨の後、初のオフショア釣行はイカメタル。
良かったり悪かったりを繰り返す昨今、先日の雨の影響は小さいとの情報ですが、今晩はどうでしょうか?
テイクオフ

凪で沖の状況も良さそうです(^^♪
同船の知り合いはアニキとトモさんとNさん。 (ビリには、なりたくない)
現着

大雨のにごりは若干あるように思いますが、許容範囲。
それより浅場のポイントに船が多い、 深い所はダメなのか....
とりあえずアンカーが効いて、船長のOKでスッテを投入です
日が沈む前の感度

全然感度ナッシング、 でもこの時間に時々良型が釣れる時あるんですよね~

電灯が点いて、本番開始!! の筈ですがまだ明るい
イカは誰も釣れていないので、船長が小浜リグのエダスにアジング用のハリとワーム
を付けて 「バチコン」なるメソッドで鯵を狙うのも面白いと言うので早速実践。
ヒット!!

アジ35cmくらいと28cmくらい
バチコン 中々面白い(^^♪ 暗くなるまではずっとコレで良いんジャマイカ!?
---------------------------
さて、本格的にライトが効きだして、そろそろバチコンからイカメタルに移行です。
最初は浅い棚で釣れ始めた気がする
自分のコンテナには釣れた活アジが入っていたモンで、イカを放り込むとびっくりしてか
スミを吐きまくるので今日はコンテナ写真少な目です。
今晩のイカはポツポツ...釣れます、サイズは小型メイン

ダブルでも小型 マイカ胴長12cm×2杯
ピーク時の感度

真っ赤ではないけど、あまりにもベイトが多いと釣れないのでこんな感じがベストかな。
クリア~なコンテナ

墨で真っ黒が長く続くと、小型のイカは死んじゃって真っ白に... なので殆どクーラーインです
船内の様子はポツポツ釣れておりまして、中でもアニキが竿頭独走。
そのアニキと隣あっている自分は半分イってない気がする....
似たようなロッドワークに思うんだけど.... スッテのカラーも真似たし...
念力の差か!?
ホントの所は今回、7割以上はメタルスッテに抱いてきたので同じカラーでも
TG系なのか小型のメタルスッテを使っていたアニキの仕掛けが良かったかも知れない。
そんなんで時間はすぐ経っちゃって タイムアップ。
釣果は 「アジ 2匹 マイカ 10杯」 うーん 撃沈ですな~
多分船中 釣れない方に入った気がする (-_-;)
今回もアニキと船長に勉強させてもらったな
次回までにお金で解決するか (;'∀')
大雨の後、初のオフショア釣行はイカメタル。
良かったり悪かったりを繰り返す昨今、先日の雨の影響は小さいとの情報ですが、今晩はどうでしょうか?
テイクオフ
凪で沖の状況も良さそうです(^^♪
同船の知り合いはアニキとトモさんとNさん。 (ビリには、なりたくない)
現着
大雨のにごりは若干あるように思いますが、許容範囲。
それより浅場のポイントに船が多い、 深い所はダメなのか....
とりあえずアンカーが効いて、船長のOKでスッテを投入です
日が沈む前の感度

全然感度ナッシング、 でもこの時間に時々良型が釣れる時あるんですよね~
電灯が点いて、本番開始!! の筈ですがまだ明るい
イカは誰も釣れていないので、船長が小浜リグのエダスにアジング用のハリとワーム
を付けて 「バチコン」なるメソッドで鯵を狙うのも面白いと言うので早速実践。
ヒット!!
アジ35cmくらいと28cmくらい
バチコン 中々面白い(^^♪ 暗くなるまではずっとコレで良いんジャマイカ!?
---------------------------
さて、本格的にライトが効きだして、そろそろバチコンからイカメタルに移行です。
最初は浅い棚で釣れ始めた気がする
自分のコンテナには釣れた活アジが入っていたモンで、イカを放り込むとびっくりしてか
スミを吐きまくるので今日はコンテナ写真少な目です。
今晩のイカはポツポツ...釣れます、サイズは小型メイン
ダブルでも小型 マイカ胴長12cm×2杯
ピーク時の感度

真っ赤ではないけど、あまりにもベイトが多いと釣れないのでこんな感じがベストかな。
クリア~なコンテナ

墨で真っ黒が長く続くと、小型のイカは死んじゃって真っ白に... なので殆どクーラーインです
船内の様子はポツポツ釣れておりまして、中でもアニキが竿頭独走。
そのアニキと隣あっている自分は半分イってない気がする....
似たようなロッドワークに思うんだけど.... スッテのカラーも真似たし...
念力の差か!?
ホントの所は今回、7割以上はメタルスッテに抱いてきたので同じカラーでも
TG系なのか小型のメタルスッテを使っていたアニキの仕掛けが良かったかも知れない。
そんなんで時間はすぐ経っちゃって タイムアップ。
釣果は 「アジ 2匹 マイカ 10杯」 うーん 撃沈ですな~
多分船中 釣れない方に入った気がする (-_-;)
今回もアニキと船長に勉強させてもらったな
次回までにお金で解決するか (;'∀')
タグ :イカメタル
2018年06月04日
2018初イカメタル
6/2 半夜便
日曜の海がイマイチの予報で、 土曜の夜 イカ釣り船に飛び乗った 6月最初の休み。
出船前、知った面々と話しをする中、先週実釣している凄腕の「兄き」がとんでもないことを言うんです。
兄き 「先週マイカ 二杯しか釣れなかった... 」
ブルマンさん、 トモさん、 若 「 マジですか!? 」
兄き 「坊主もありうる...」
若 「3日前に雨が酷く振ったし、状況は変わってますって!」
船長 「シブイけど...目標3杯でよろしく」
ブルマンさん 「ええええっ もっと良い時に釣りたかったです」
若 「イカメタルがイージーだった記憶なんて ほぼありませんから大丈夫です」
トモさん 「自分、もうダメかも知れませんわ...」 ( ;∀;)
テイクオフ

何はともあれ、天気は良いのです。
潮もボチボチなので先週と激変している事に大いに期待してポイントを目指します。
アンカー入れて 実釣開始

この日の為に購入した炎月プレミアム、このリールのドラグがガンガン出るようなファイトを妄想しつつ
過去のデータを鑑みたスッテを選んで投入。
日が沈む前のオープニングヒットは誰も無しで、ライト点灯。

これからが本番ですよ~ (個人目標はスルメ込み5杯で)

感度はまだ出ない...
しかし、ミヨシにいたトモさんが マイカ連続ゲット!!
トモさん 「今日は良い日かも知れませんよ」 (^^♪
若 「...」 ブルマン 「...」
自分とブルマンさんは「胴の間」で隣り合っている
~略~
かなり間を置いて、ようやくヒット!!
若はイカの釣り方を思い出した

マイカ(ケンサキイカ) 胴長 25cm

感度は随分良くなってきました、 棚は20m以上とボトム付近が多かったですね
~略~
時間をかけて少しずつ追加。

マイカ 似たような大きさ 3杯 船長ラインクリア(^^♪
自分としては5杯まであと2杯、イケそうな気がしてきた
しかし、中盤を過ぎてからガックリ船内の釣果が落ちる
たまに釣れるとエソ、エソ、エソ トモさんもエソにスッテを食われてから運まで食われたようで
オープニングが嘘のように沈黙、他の皆さんも忘れた頃にヒットするし、釣れた棚に合わせてもアタリ無。
自分にもドラグを引ぎだす大きなアタリが... エソだけど(;´Д`)
立派なエソがスッテを丸飲みでシクシク 苦労の末 外したスッテはボロボロ
他にもドロッパーを根元からやられたり、ナマリスッテを切られたり オキニを3つか4つやられました
この釣りは意外にも消耗が激しいイカ釣りなのです。
そうそう
生地をガタガタにされた場合、こんな感じで補修してます

左 補修済み 右 ほぼ新品
2号前後の使い物にならないPEラインや使い古しのPEラインをグルグル巻きにして巻き終わりを
接着剤で処理するだけ。
普通に釣れますので、捨てるのが惜しい方はやってみてください。
さて、実釣に戻って、このあとスルメの25cmが ズドン!? と分かりやすいヒット!!
自分はスルメが大好きで 是非ともほしい、ド本命ゲット。
~略~
粘りの釣りでしたが、そのままの釣果でタイムアップ。
船長ラインは超えたけど、自分の目標には届かなかったな...
でも天気も良かったし、とても釣り易く、色々試せたので、個人的には良い釣行でした。
この記事を書いている時点で食い切ったので、次回は冷凍庫のストックが出来るようにするべし。
日曜の海がイマイチの予報で、 土曜の夜 イカ釣り船に飛び乗った 6月最初の休み。
出船前、知った面々と話しをする中、先週実釣している凄腕の「兄き」がとんでもないことを言うんです。
兄き 「先週マイカ 二杯しか釣れなかった... 」
ブルマンさん、 トモさん、 若 「 マジですか!? 」
兄き 「坊主もありうる...」
若 「3日前に雨が酷く振ったし、状況は変わってますって!」
船長 「シブイけど...目標3杯でよろしく」
ブルマンさん 「ええええっ もっと良い時に釣りたかったです」

若 「イカメタルがイージーだった記憶なんて ほぼありませんから大丈夫です」

トモさん 「自分、もうダメかも知れませんわ...」 ( ;∀;)
テイクオフ
何はともあれ、天気は良いのです。
潮もボチボチなので先週と激変している事に大いに期待してポイントを目指します。
アンカー入れて 実釣開始
この日の為に購入した炎月プレミアム、このリールのドラグがガンガン出るようなファイトを妄想しつつ
過去のデータを鑑みたスッテを選んで投入。
日が沈む前のオープニングヒットは誰も無しで、ライト点灯。
これからが本番ですよ~ (個人目標はスルメ込み5杯で)
感度はまだ出ない...
しかし、ミヨシにいたトモさんが マイカ連続ゲット!!
トモさん 「今日は良い日かも知れませんよ」 (^^♪
若 「...」 ブルマン 「...」
自分とブルマンさんは「胴の間」で隣り合っている
~略~
かなり間を置いて、ようやくヒット!!

マイカ(ケンサキイカ) 胴長 25cm
感度は随分良くなってきました、 棚は20m以上とボトム付近が多かったですね
~略~
時間をかけて少しずつ追加。
マイカ 似たような大きさ 3杯 船長ラインクリア(^^♪
自分としては5杯まであと2杯、イケそうな気がしてきた
しかし、中盤を過ぎてからガックリ船内の釣果が落ちる
たまに釣れるとエソ、エソ、エソ トモさんもエソにスッテを食われてから運まで食われたようで
オープニングが嘘のように沈黙、他の皆さんも忘れた頃にヒットするし、釣れた棚に合わせてもアタリ無。
自分にもドラグを引ぎだす大きなアタリが... エソだけど(;´Д`)
立派なエソがスッテを丸飲みでシクシク 苦労の末 外したスッテはボロボロ

他にもドロッパーを根元からやられたり、ナマリスッテを切られたり オキニを3つか4つやられました
この釣りは意外にも消耗が激しいイカ釣りなのです。
そうそう
生地をガタガタにされた場合、こんな感じで補修してます

左 補修済み 右 ほぼ新品
2号前後の使い物にならないPEラインや使い古しのPEラインをグルグル巻きにして巻き終わりを
接着剤で処理するだけ。
普通に釣れますので、捨てるのが惜しい方はやってみてください。
さて、実釣に戻って、このあとスルメの25cmが ズドン!? と分かりやすいヒット!!
自分はスルメが大好きで 是非ともほしい、ド本命ゲット。
~略~
粘りの釣りでしたが、そのままの釣果でタイムアップ。
船長ラインは超えたけど、自分の目標には届かなかったな...
でも天気も良かったし、とても釣り易く、色々試せたので、個人的には良い釣行でした。
この記事を書いている時点で食い切ったので、次回は冷凍庫のストックが出来るようにするべし。
2018年04月30日
GW1早朝便で炎月プレミアム
GW1
先日、展示会で店員Nに注文していた「炎月プレミアム150HG」が届き、その勢いのまま
遊漁船ビックフィンスクイッドへ乗り込み、マダイなど春の魚を狙いに行ってきました。
テイクオフ

離岸直後はまだ暗かったけど、すぐに日が出て雰囲気も出てきました~ イイ感じ
前日乗ったム~ム~情報では青物はまだ少な目で、タイラバで真鯛が良かったらしい。
自分もそのつもりなので臨むところであります。
最初、キャスティングで青物を狙ってみるも、不発。
やはりスピニングは要らなかったか....
海鳥も多くて、雰囲気はあったんですけど、まだ釣れてこないみたい
キャスティングは早々に切り上げて、やや深場でタイラバやらジギング開始。
さて今日のお題 シマノの新型 「炎月プレミアム150HG」のインプレです。

150PGは早目に入荷したみたいですが、150HGは少し遅れてGW直前に入荷。
まず使う前に感じたのは糸巻き量、能書きではPE0.8号 400mとなっていますが....絶対無理!!
写真はナイロン1.5号を3mほど滑り止めに入れた、PE0.8号 200mです。 丁度いい感じ
PE1号 200mまではイケると思いますが、それ以上は微妙ですよ~
糸巻き学習機能やデジタルの使い方等はバルケッタシリーズとほぼ同じ
スピードメーターは...中々面白い アタリが多ければ使えると思います(この日はアタリが少なくて...)
ヒットポイントが結構上だった事もあり (サバの層も) 水深カウンターはタイラバで効果的。
一番の売りでもある フォールレバーに関しては ちょっと慣れが必要です
左手親指で操作したいけど、指がレバーストロークの途中までしか動かない
あれは右手で操作する必要があるかなと... その場合、ハンドル位置がレバーと被らないよう
ハンドルを縦(地面と90度付近)にしておかなければいけない、普通180度の位置にする多くの方は
慣れるまで意識付けしないといけませんね。
スピードのコントロール自体はイイ感じ、調整しやすいです。
ただブレーキレバーをいちいちオンオフする必要があるので、その辺は仕事が増えて気を抜けません。
糸を整列させるレベルワインドが完全連動タイプなので若干の落ち抵抗はありますが、僅かです。
(その分細糸でのバックラ起きにくいです バルケッタの一落とし目 やらかした事ないですか!?)
ロングハンドルのお陰か 巻きは軽すぎず、重すぎず、ファイト中ドラグの音のなる付近でも疲れません。
価格もノーマルのバルケッタやエンゲツより少し高い程度、
今のところ エンゲツブレミアムは買いですよ!!
さて釣りに話を戻して
最初 スロージギングで小サバが釣れるも小さすぎ...
それから潮が止まりそうになる... 何とか止まる前に何かがヒット

チダイ 30cm ヒットルアー ドカン スナッパーボール100g
そして潮止まり... 風予報は朝強め吹いて、昼から凪だったのに逆でした
~略~
渋い時間が続き、船長も少しずつ移動して 潮が動き出した頃 タイラバに突然ドカン!!
合わすまでも無いアタリに、なんだ!?
ドラグがジージーなるし、結構良い引き。
ファイト中 他の人達にもヒットしたようで、丁度ベイト中を通ったのかも知れない...
船長が期待して 真横でスタンバってくれるけどエンゲツのメーターは残り70m以上あるんだわ...
ドラグは出るけどエンゲツプレミは余裕のファイト ドラグ音は小さめだけど心地よいです。
順調に巻けて、ネットイン!!

シーバス 70cm
良いファイトでした。 途中でタイじゃない事は分かってたのです、シーバスか青物かなぁ~と

ヒットルアー ドカン スナッパーボール100 シルエットブラック
意外にも、薄く刺さってて際どい感じでした。 鯛ラバのフックは特に大切ですね~
さて、そろそろ終了時刻、 早朝便は終わるのが早いのです。

終始 良い海況で、ゆっくり釣りが出来ました。
多くは釣れなかったけど気持ち良い釣行でありました。
GWは始まったばかり まだまだ行きますよ~
お知らせ
ラパラジャパンSNAPPER BALL発売記念 ドカンチャンプ フォトコンテスト開催!
ラパラジャパンではドカン タイラバ SNAPPER BALLを使って釣った真鯛の写真コンテストを開催します。
このイベントはタイラバの釣りの楽しさ、面白さを鯛の美しい魚体と共に多くの人々に笑顔で伝えることを目的とします。
審査はスタッフによる独断と偏見で決定しますが、ドカンチャンプに相応しい「ドカン!」という発声が感じられる勢いと笑顔、
魚のコンディションや写真のクオリティを総合的に判断して決めさせて頂きます。
応募期間:5月3日 午前0時より6月30日午後11時59分まで
・参加無料
・ドカンチャンプ 大賞 1名様 : ジャンボラパラ
・ドカン賞 2名様 : タイラバ釣行セット
(DOCANスナッパーボール、ライン、帽子など ¥5,000相当以上の釣具セット)
・他魚賞 3名様 : ラパラ偏光グラス
レンコ鯛、ホウボウ、ハタ(ロックフィッシュ)など 魚種問わず。
詳細はラパラジャパン公式フェイスブック参照
先日、展示会で店員Nに注文していた「炎月プレミアム150HG」が届き、その勢いのまま
遊漁船ビックフィンスクイッドへ乗り込み、マダイなど春の魚を狙いに行ってきました。
テイクオフ
離岸直後はまだ暗かったけど、すぐに日が出て雰囲気も出てきました~ イイ感じ
前日乗ったム~ム~情報では青物はまだ少な目で、タイラバで真鯛が良かったらしい。
自分もそのつもりなので臨むところであります。
最初、キャスティングで青物を狙ってみるも、不発。
やはりスピニングは要らなかったか....
海鳥も多くて、雰囲気はあったんですけど、まだ釣れてこないみたい
キャスティングは早々に切り上げて、やや深場でタイラバやらジギング開始。
さて今日のお題 シマノの新型 「炎月プレミアム150HG」のインプレです。
150PGは早目に入荷したみたいですが、150HGは少し遅れてGW直前に入荷。
まず使う前に感じたのは糸巻き量、能書きではPE0.8号 400mとなっていますが....絶対無理!!
写真はナイロン1.5号を3mほど滑り止めに入れた、PE0.8号 200mです。 丁度いい感じ
PE1号 200mまではイケると思いますが、それ以上は微妙ですよ~
糸巻き学習機能やデジタルの使い方等はバルケッタシリーズとほぼ同じ
スピードメーターは...中々面白い アタリが多ければ使えると思います(この日はアタリが少なくて...)
ヒットポイントが結構上だった事もあり (サバの層も) 水深カウンターはタイラバで効果的。
一番の売りでもある フォールレバーに関しては ちょっと慣れが必要です
左手親指で操作したいけど、指がレバーストロークの途中までしか動かない
あれは右手で操作する必要があるかなと... その場合、ハンドル位置がレバーと被らないよう
ハンドルを縦(地面と90度付近)にしておかなければいけない、普通180度の位置にする多くの方は
慣れるまで意識付けしないといけませんね。
スピードのコントロール自体はイイ感じ、調整しやすいです。
ただブレーキレバーをいちいちオンオフする必要があるので、その辺は仕事が増えて気を抜けません。
糸を整列させるレベルワインドが完全連動タイプなので若干の落ち抵抗はありますが、僅かです。
(その分細糸でのバックラ起きにくいです バルケッタの一落とし目 やらかした事ないですか!?)
ロングハンドルのお陰か 巻きは軽すぎず、重すぎず、ファイト中ドラグの音のなる付近でも疲れません。
価格もノーマルのバルケッタやエンゲツより少し高い程度、
今のところ エンゲツブレミアムは買いですよ!!
さて釣りに話を戻して
最初 スロージギングで小サバが釣れるも小さすぎ...
それから潮が止まりそうになる... 何とか止まる前に何かがヒット
チダイ 30cm ヒットルアー ドカン スナッパーボール100g
そして潮止まり... 風予報は朝強め吹いて、昼から凪だったのに逆でした
~略~
渋い時間が続き、船長も少しずつ移動して 潮が動き出した頃 タイラバに突然ドカン!!
合わすまでも無いアタリに、なんだ!?

ドラグがジージーなるし、結構良い引き。
ファイト中 他の人達にもヒットしたようで、丁度ベイト中を通ったのかも知れない...
船長が期待して 真横でスタンバってくれるけどエンゲツのメーターは残り70m以上あるんだわ...
ドラグは出るけどエンゲツプレミは余裕のファイト ドラグ音は小さめだけど心地よいです。
順調に巻けて、ネットイン!!
シーバス 70cm
良いファイトでした。 途中でタイじゃない事は分かってたのです、シーバスか青物かなぁ~と
ヒットルアー ドカン スナッパーボール100 シルエットブラック
意外にも、薄く刺さってて際どい感じでした。 鯛ラバのフックは特に大切ですね~
さて、そろそろ終了時刻、 早朝便は終わるのが早いのです。
終始 良い海況で、ゆっくり釣りが出来ました。
多くは釣れなかったけど気持ち良い釣行でありました。
GWは始まったばかり まだまだ行きますよ~
お知らせ
ラパラジャパンSNAPPER BALL発売記念 ドカンチャンプ フォトコンテスト開催!
ラパラジャパンではドカン タイラバ SNAPPER BALLを使って釣った真鯛の写真コンテストを開催します。
このイベントはタイラバの釣りの楽しさ、面白さを鯛の美しい魚体と共に多くの人々に笑顔で伝えることを目的とします。
審査はスタッフによる独断と偏見で決定しますが、ドカンチャンプに相応しい「ドカン!」という発声が感じられる勢いと笑顔、
魚のコンディションや写真のクオリティを総合的に判断して決めさせて頂きます。
応募期間:5月3日 午前0時より6月30日午後11時59分まで
・参加無料
・ドカンチャンプ 大賞 1名様 : ジャンボラパラ
・ドカン賞 2名様 : タイラバ釣行セット
(DOCANスナッパーボール、ライン、帽子など ¥5,000相当以上の釣具セット)
・他魚賞 3名様 : ラパラ偏光グラス
レンコ鯛、ホウボウ、ハタ(ロックフィッシュ)など 魚種問わず。
詳細はラパラジャパン公式フェイスブック参照
2018年03月06日
オフショアメバル リベンジ
3月初め 8時~17時
前回、西風や呪いによって満足の行くメバル釣りが出来なかったので、
今回は南風(オフショア)の日を選んで「遊漁船Bigfin Squid」へ乗ってきました。
現着して船長と挨拶を交わす、 今日は同船予定の「アニキ」がインフルで不参加....
単独でのミヨシとなり、微妙にプレッシャー。
出船前に、最近ライフジャケットの規定が厳格化された為、船長による全員の桜マークチェック。
高階製の機構で一流ブランドの製品でも、ウエストタイプやポーチタイプは怪しい物があるので
「桜マーク」と「タイプA」の記載があるか、中の浮き輪を確認しておくをお勧めします。
テイクオフ

ほぼ満船でお天気もボチボチ、良い時間を過ごせそうな気がします(^^♪
実釣開始

やや南風が強いようで、風裏からスタートです。
ヤリイカも狙いますが、アタリが無いのでメバル狙いへ移行。
確か、ファーストヒットは自分だった気がする
「ヒットぉ」 と叫ぶのがお約束!! フィッシュオン!! でも良いと思いますが(笑)

浅場のポイントは小物も混じるのでリリースしつつ、バケツ満タン目指して行きますよ~
(満船でミヨシのコンテナが配備されてなかったので自分だけバケツっす)
風が落ち着いてきたので本命ポイントに移動

海況も良くなって、暖かいし.. 釣れないと眠くなりそう
~略~
どんどん追加!!

前回の反省もあり、サビキ仕掛けに臭い系ワームを付ける工夫もしてみた。
一定の効果はあるような気もするけれどが、実はクリア系が良かった
ただ、ワームの付いてないハリに釣ってくる事も多いのでまだまだ要メイク&トライです。
(某クサイワームにはクリア色が無いし。 最近出ました
お天気も良く、潮もそれなり

この日は皆さんボチボチ釣れていた気がしますね
頑張った分だけ全員に配当がありました (ここは船長を褒めるべきかも)
~略~
後半過ぎてバケツは、大体満タン近くなり

根魚はもう十分、そろそろジギングもしたい、しかし船長 中々ジギングへ移行しない
昨日、釣れなかったのかしら....
それから一時間ほど経ち、そろそろ夕方ぽくなりジギングへ移行

釣れそうな海況なんですけどね、 これが全然当たらない
スピニングは持ち込んで無いのでドテラは厳しいのです
最後に集中して再びイカ狙い 船名にもあるようにイカには並々ならぬ思いがあるのが分かります。
が船中1杯だけでタイムアウト。

納竿です

メバルの型的には自分は28cmくらいのが4匹揃って、尺は出なかった 残念。
船中のMAXは35cm でした。
数は皆さん結構釣ったので分かりませんが、その35のお客さんが竿頭っぽいかな。
またしても頭 取れなかった
前回、西風や呪いによって満足の行くメバル釣りが出来なかったので、
今回は南風(オフショア)の日を選んで「遊漁船Bigfin Squid」へ乗ってきました。
現着して船長と挨拶を交わす、 今日は同船予定の「アニキ」がインフルで不参加....
単独でのミヨシとなり、微妙にプレッシャー。
出船前に、最近ライフジャケットの規定が厳格化された為、船長による全員の桜マークチェック。
高階製の機構で一流ブランドの製品でも、ウエストタイプやポーチタイプは怪しい物があるので
「桜マーク」と「タイプA」の記載があるか、中の浮き輪を確認しておくをお勧めします。
テイクオフ
ほぼ満船でお天気もボチボチ、良い時間を過ごせそうな気がします(^^♪
実釣開始
やや南風が強いようで、風裏からスタートです。
ヤリイカも狙いますが、アタリが無いのでメバル狙いへ移行。
確か、ファーストヒットは自分だった気がする
「ヒットぉ」 と叫ぶのがお約束!! フィッシュオン!! でも良いと思いますが(笑)
浅場のポイントは小物も混じるのでリリースしつつ、バケツ満タン目指して行きますよ~
(満船でミヨシのコンテナが配備されてなかったので自分だけバケツっす)
風が落ち着いてきたので本命ポイントに移動
海況も良くなって、暖かいし.. 釣れないと眠くなりそう
~略~
どんどん追加!!
前回の反省もあり、サビキ仕掛けに臭い系ワームを付ける工夫もしてみた。
一定の効果はあるような気もするけれどが、実はクリア系が良かった
ただ、ワームの付いてないハリに釣ってくる事も多いのでまだまだ要メイク&トライです。
(某クサイワームには
お天気も良く、潮もそれなり
この日は皆さんボチボチ釣れていた気がしますね
頑張った分だけ全員に配当がありました (ここは船長を褒めるべきかも)
~略~
後半過ぎてバケツは、大体満タン近くなり
根魚はもう十分、そろそろジギングもしたい、しかし船長 中々ジギングへ移行しない
昨日、釣れなかったのかしら....
それから一時間ほど経ち、そろそろ夕方ぽくなりジギングへ移行
釣れそうな海況なんですけどね、 これが全然当たらない
スピニングは持ち込んで無いのでドテラは厳しいのです
最後に集中して再びイカ狙い 船名にもあるようにイカには並々ならぬ思いがあるのが分かります。
が船中1杯だけでタイムアウト。
納竿です
メバルの型的には自分は28cmくらいのが4匹揃って、尺は出なかった 残念。
船中のMAXは35cm でした。
数は皆さん結構釣ったので分かりませんが、その35のお客さんが竿頭っぽいかな。
またしても頭 取れなかった

2018年01月22日
オフショアメバル
1月後半 朝~夕方
土曜の予報が良かったので、久しぶりに遊漁船bigfin squidに乗り込んでメバルを狙ってきました。
ム~ム~さんから前日に使ったサビキ仕掛けを 「ミヨシに掛けといたので使ってくれ」 と
連絡を受けまして、探してみると2本ほどハリが無い+スキン皮が丸まって如何にもダメそうな仕掛け発見。
一応セットはしたのですが駄目押しに船長の「最初はハリス細め宣言」でハリス1.5号ほどある
興味深いム~ム~仕掛けは 敢え無く使用不能に.... 次回は細めでオナシャス
テイクオフ

今は凪ってるけれど、朝の天気予報は悪い方へ移行中
とりあえず最初のポイントへ到着

今日は釣り座はオオトモ。 こんな良いところは久しぶり 穏やかな内に釣果を伸ばしたい
同船の皆さんは次々とヒットしていきます でも自分には全然当たらんとです!!
船長のレクチャーを完璧に実行しているのに....
船長曰く、仕掛け悪いでぇ~
そうなのか!? 確かに釣れている人達はシラス系の白いスキンを使っている様な
自分の3色スキンはダメなのか....
特に隣のおっちゃんはボコボコ釣っている.... よくサビキを見てみると スキンに「エサ」付いてるし(^^;
自分も試しにバケツに浮遊してた2インチくらいのイワシを2つサビキに付けてみると
ヒット!!

メバル20cm ×2 ヒット餌 浮いてたイワシ(笑)
2匹釣れたメバルは口から沢山の小イワシを吐き出しまして なるほど...
このポイントに限ってはその系統が良さそうですが、気づくのが遅すぎてすぐ移動
ピンポイントを叩きながら本命ポイントに到着
ここでは不憫に思ったか船長が、トモから流してくれて
ヒット&ヒット(^^)/

メバル 25cm ヒットサビキ ハリ8号 ハリス1.2号 白系スキン+クリア系ワーム
このポイントはノーマルサビキでも十分戦えそうな気がしました。
これからが本番と思いきや、 またおっちゃん達に釣れて自分に釣れない時間が続く...

風が少し出てきて、雨がポツポツ
またしばらくすると

風が強くなってきた、船長が頑張って船を立てているので釣りは出来る
すぐに波が高くなってきた

ここはミヨシではなくトモなんですけどね
ここまで荒れてくるとメバル釣りはやりにくいので底物ジギングへ移行
船長曰く 「トモから移動してミヨシでやってくれ」 と事前打ち合わせ通りにミヨシへ移る
そしたら一発で!! 気持ち悪くなった
今までトモの揺れで調整してきた三半規管がミヨシに移って、ズレが生じた模様
ついでにジギングになって船の向きがドテラっぽくなってそれに輪を掛けたか....
座り込んで2時間ほど竿をロクに持てず... 最後の流しで5分だけ頑張りました

ガッシー 32cm ヒットルアー インチク100 グロータコ3号

最後に釣ったガッシーが一番良い魚になりました 今回は完全に逆竿頭 トホホ
船中の釣果としてはクーラー満タンの良型メバルを釣り上げているお客さんが多かったので
とても好調だっと思います。
冬季の日本海は凪が少ないのでチャンスかと思いましたが通常営業。
ちょっと準備不足でした...
それとも ム~ム~サビキを蔑ろにした呪いでしょうか(笑)
土曜の予報が良かったので、久しぶりに遊漁船bigfin squidに乗り込んでメバルを狙ってきました。
ム~ム~さんから前日に使ったサビキ仕掛けを 「ミヨシに掛けといたので使ってくれ」 と
連絡を受けまして、探してみると2本ほどハリが無い+スキン皮が丸まって如何にもダメそうな仕掛け発見。
一応セットはしたのですが駄目押しに船長の「最初はハリス細め宣言」でハリス1.5号ほどある
興味深いム~ム~仕掛けは 敢え無く使用不能に.... 次回は細めでオナシャス
テイクオフ

今は凪ってるけれど、朝の天気予報は悪い方へ移行中
とりあえず最初のポイントへ到着

今日は釣り座はオオトモ。 こんな良いところは久しぶり 穏やかな内に釣果を伸ばしたい
同船の皆さんは次々とヒットしていきます でも自分には全然当たらんとです!!
船長のレクチャーを完璧に実行しているのに....
船長曰く、仕掛け悪いでぇ~
そうなのか!? 確かに釣れている人達はシラス系の白いスキンを使っている様な
自分の3色スキンはダメなのか....
特に隣のおっちゃんはボコボコ釣っている.... よくサビキを見てみると スキンに「エサ」付いてるし(^^;
自分も試しにバケツに浮遊してた2インチくらいのイワシを2つサビキに付けてみると
ヒット!!

メバル20cm ×2 ヒット餌 浮いてたイワシ(笑)
2匹釣れたメバルは口から沢山の小イワシを吐き出しまして なるほど...
このポイントに限ってはその系統が良さそうですが、気づくのが遅すぎてすぐ移動
ピンポイントを叩きながら本命ポイントに到着
ここでは不憫に思ったか船長が、トモから流してくれて
ヒット&ヒット(^^)/

メバル 25cm ヒットサビキ ハリ8号 ハリス1.2号 白系スキン+クリア系ワーム
このポイントはノーマルサビキでも十分戦えそうな気がしました。
これからが本番と思いきや、 またおっちゃん達に釣れて自分に釣れない時間が続く...

風が少し出てきて、雨がポツポツ
またしばらくすると

風が強くなってきた、船長が頑張って船を立てているので釣りは出来る
すぐに波が高くなってきた

ここはミヨシではなくトモなんですけどね
ここまで荒れてくるとメバル釣りはやりにくいので底物ジギングへ移行
船長曰く 「トモから移動してミヨシでやってくれ」 と事前打ち合わせ通りにミヨシへ移る
そしたら一発で!! 気持ち悪くなった

今までトモの揺れで調整してきた三半規管がミヨシに移って、ズレが生じた模様
ついでにジギングになって船の向きがドテラっぽくなってそれに輪を掛けたか....
座り込んで2時間ほど竿をロクに持てず... 最後の流しで5分だけ頑張りました

ガッシー 32cm ヒットルアー インチク100 グロータコ3号

最後に釣ったガッシーが一番良い魚になりました 今回は完全に逆竿頭 トホホ
船中の釣果としてはクーラー満タンの良型メバルを釣り上げているお客さんが多かったので
とても好調だっと思います。
冬季の日本海は凪が少ないのでチャンスかと思いましたが通常営業。
ちょっと準備不足でした...
それとも ム~ム~サビキを蔑ろにした呪いでしょうか(笑)
タグ :メバリング
2017年09月25日
ダメだったジギング
9月後半連休 初日
この日 遊漁船BigFinに乗り込んで五目ジギング。
夜のエギング便もありましたが海況がジギングの方が良さそうなので。
出船

朝は凪で昼から少し風が出てくる予報。
潮はボチボチの筈だけど現地にいってみないと分からない。
持ち込みロッドは603のスピニングロッド、632のベイト、MAX50gのキャスティングの3本
これで近場の五目ならほぼカバーできる筈
今日は早々に スタートです
朝一の感度は結構あって、ナブラもポツポツでたりして、中々良い感じです。
が釣れない...
キャスティングは何度もチャンスがあったのに、バイトが取れず(おそらくシラス系か)、最後の手段で
ジャークベイトを付けるもミスで投げられなかったのが残念無念。
ジギングも最初は元気よくスピニングでハードジャークを繰り返し、段々スピードを落として
半ばを過ぎる頃には、座ってオッサンジャーク....
風が出てきた

これで船も流れて、活性も上がってくれると良いな
~略~
ようやくヒット!!
釣れたのは 必殺ボトムジャーク 即ステイで

ガッシー 25cm ヒットジグ TGベイト80g
スロー気味でもヒット

キジハタ30cm ヒットジグ メジャクラ パーチカルスロー100g
これっきり...
朝の段取りが遅かったし、キャストミスもあったし、TGベイトがサゴシカッターの餌食に....
ふかせのクソ長い海中廃棄した仕掛けには絡まっちゃうし...
良型サワラやツバスも船中ポツポツ上がってましたが、自分はヒットすると何故かバレてしまう...
そのままタイムアップ。
年に2~3回あるダメダメな釣行でありました (多分 逆竿頭
)
納竿
豪華客船と早朝すれ違って、 帰りにはまだ停泊中?

遠くからだとサイズ感が良く分からないな 明日は近くで見たい
この日 遊漁船BigFinに乗り込んで五目ジギング。
夜のエギング便もありましたが海況がジギングの方が良さそうなので。
出船

朝は凪で昼から少し風が出てくる予報。
潮はボチボチの筈だけど現地にいってみないと分からない。
持ち込みロッドは603のスピニングロッド、632のベイト、MAX50gのキャスティングの3本
これで近場の五目ならほぼカバーできる筈
今日は早々に スタートです
朝一の感度は結構あって、ナブラもポツポツでたりして、中々良い感じです。
が釣れない...
キャスティングは何度もチャンスがあったのに、バイトが取れず(おそらくシラス系か)、最後の手段で
ジャークベイトを付けるもミスで投げられなかったのが残念無念。
ジギングも最初は元気よくスピニングでハードジャークを繰り返し、段々スピードを落として
半ばを過ぎる頃には、座ってオッサンジャーク....
風が出てきた

これで船も流れて、活性も上がってくれると良いな
~略~
ようやくヒット!!
釣れたのは 必殺ボトムジャーク 即ステイで

ガッシー 25cm ヒットジグ TGベイト80g
スロー気味でもヒット

キジハタ30cm ヒットジグ メジャクラ パーチカルスロー100g
これっきり...
朝の段取りが遅かったし、キャストミスもあったし、TGベイトがサゴシカッターの餌食に....
ふかせのクソ長い海中廃棄した仕掛けには絡まっちゃうし...
良型サワラやツバスも船中ポツポツ上がってましたが、自分はヒットすると何故かバレてしまう...
そのままタイムアップ。
年に2~3回あるダメダメな釣行でありました (多分 逆竿頭

納竿
豪華客船と早朝すれ違って、 帰りにはまだ停泊中?

遠くからだとサイズ感が良く分からないな 明日は近くで見たい
タグ :ジギング