ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年03月24日

シーズンinサワラKF

3月末 朝

ようやくKFが出来そうな休日。
3か月ぶりなのでドーリーに空気入れたり、油さしたり...

漁協のサイトを見るとサワラがよく獲れている模様
年末以来のキャスティングサワラ   めちゃ楽しみ


テイクオフ

暖かい朝で 快適過ぎる、凪過ぎる... 


~略~


1時間全くアタリ無し...
出る時にオカッパのアングラーもサッパリダメって言ってたし、ヤバいかも


感度はボトムベッタリで今が丁度 潮止まりだ (-_-;)

そんな時はブレードジグでボトム狙い   ヒット!!


ガッシー 28cmくらい    ヒットジグ  シャクソン飛び過ぎダニエル30

大きなガッシーが釣れたのは喜ばしい、が抱卵個体... 涙目でリリースえーん



しばらくして魚探にイワシボール的な反応が出た
ダニエルを落としてみても反応は無い、けれどこれでサゴシ達が回ってくる可能性が高い

数分後、サゴシジャンプ確認 にらんだ通りクラッカー

静かに近寄って、キャスト開始  すぐにヒット


サゴシ50cm    ヒットジグ  ジャクソン 飛び過ぎダニエル30

次ぃ  ヒット!!


サゴシ 50cm ヒットジグ  同じ


次ぃ

サゴシ 50cm ヒットジグ  同じ

次ぃ

サゴシ 50cm ヒットジグ  同じ



ダニエルで釣れることは分かった
ルアーチェンジ   第一次サゴシブームで売り切れ続出だったジャクソン ギャロップの新型
ギャロップアシスト ロングキャストへ交換

薄い群れではダニエルが上回るけど 濃い群れにはギャロップ イイ感じ  ヒット!!

サゴシ 50cm     ヒットジグ    ギャロップアシスト ロングキャスト32

次ぃ


サゴシ 50cm     ヒットジグ   ギャロップアシスト ロングキャスト32 


そんなこんなでサゴシは二桁突破テヘッ
ラッシュになると雑な部分が出やすくなり、艇内やパンツはウロコまみれに血まみれ
帰ったら大変だなガーン

ベイトも吐いたので こんなん


シラス 4cmくらい    ブレードジグによく当たるので偏食はしてなさそう


サゴシジャンプの追いかけっこも終盤になり、引きの強い個体がヒット
スレっぽく無いぞ サワラか?

やや長いファイトを制してネットイン


サワラ 76cm   最後に良型一本 釣れて良かった


思い残し無く満足、 これにて納竿であります。


今シーズン初のKFは上々の立ち上がり
朝、オカッパアングラーと挨拶してリズムも良かったし
実は忘れ物もあったんですけど、それを使わなくて済んだ運もあった (フロロリーダー汗)

今年も徳を積んでを大切にしていきたい




ジャクソン(Jackson) 飛び過ぎダニエルブレード

巻き主体のサゴシ狙いの時はアシストフックは邪魔になるので無くても良いな。 何故かダニエルのテールフックは普通のジグよりバレにくい

  


Posted by 若 at 23:55Comments(2)カヤック

2024年01月01日

KF 年末サゴシ

年末休み 朝

前日の夕方、状況確認も兼ねてオカッパ、 ボチボチ釣れている事を目視確認。
そして自分にはアタリ無く、他のアングラーの会話に聞き耳を立てたら、かなり浦島太郎...( ゚д゚)ポカーン

ここ数年、ブレード付きのジグが流行っているのは知ってたけど、自分は懐疑的でして
オカッパでは大事な飛距離がスポイルされるのが大問題。
でもやり方次第で釣れるみたい、 いやソレなら好都合じゃん。


翌朝
予報では短時間だけど浮ける海況、十分注意して

テイクオフ

予報通り11時までイケると良いんだけど、 まあ何とかなるでしょ

先ずは手前のポイントからキャスト開始
結ぶルアーは前日の裏付けを取るべく「ジャクソン 飛び過ぎダニエルブレード

昨日の聞き耳で好都合と思ったのは、「早巻きじゃなくても釣れる」 との事
それならいつまでも釣ってられるし、レンジの調整、フッキング率の向上も期待できる


早々にアタリ、しかし乗らず
この乗らないアタリが結構あったのでフッキング率の向上とは行かないかも

でもそこはサゴシ、 いつまでも乗らない魚では無く 一瞬のSJPを捉えてヒット!!


サゴシ 40cm  小さいけど最初の引きは悪くない



ヒットルアー シャクソン 飛び過ぎダニエルブレード30g ブルピン 


一匹釣ったら群れが散ったみたいで、自分も移動


移動中 射程内でSJPを確認!! ダニエルを投げつけてヒット!!


サゴシ 40cm   乗ったら意外にバレないな...



更に漕ぎ進んで、潮通しが良い場所到着。
SJP(サゴシジャンプ)も確認できる、 しばらく流していく

例によってアタリは時々あるのに乗らない...その内にアタリも無くなる
ブレード付きってスレ早いかも...  潮に沿ってまた移動。


魚探感度

そもそも感度がボトムにベッタリ、深い所で当たる事も多いんだけど...

SJPがあった付近でポトムまで沈めて やっとヒット!!



サゴシ 35cm    ヒットルアー ダニエルブレード




沖の潮目付近に長居したかったけど、予報より早く風が...

3本釣れたし、まあいいか。  Uターン  そのまま納竿です。


久しぶりに風で漕いだら変な個所が筋肉痛気味
でも心地いい 今晩は良く眠れそうだ 



ジャクソン(Jackson) 飛び過ぎダニエルブレード

ブレード付きジグの印象は悪くないし楽ちん。 また検証数が少ないので次回も使ってみます



  


Posted by 若 at 00:51Comments(2)カヤック

2023年10月09日

秋のシーバス調査KF

10月初旬 朝

9月は天気とスケジュールが合わず、まさかのエキングKFはゼロ回 そんな事ある!?
そして10月もエギングに向かない海況... (-_-;)

そうだ、シーバスを釣りに行こう!!
10月だし水中も秋になっているんじゃないか!?


テイクオフ


某ユーチューバーも言ってましたが海は荒れ気味でも、内水は穏やかな訳で水面最高。

潮は潮見表よりイイ感じ、釣れても良いぞ

実績のあるピンポイントを撃っていく訳ですが、感度が薄い、バイトが無い。
少しでも魚信を感じられたらやり様はあるのですが、ノーノーでは難しい。
やはり水中は秋になってないかも。


そんな時はどうするか!?

ヒラメキある場合を除き、マメにルアーを変えつつ丁寧にポイントを潰していく地味な工程。
地味だけど潮のタイミングを考えたり、キャストの精度はそれなりに必要で退屈はしません。

ヒットするイメージを思い描きながら、ルアーを打ち込んでいくとヒット!!



着水して3秒、表層に近いヒットだったので、乗った直後からエラアライ連発!! イイファイトだ(嬉)
お陰で早々にフックポイントを確認、2本掛かってるヨシ!
強引に行っても良さそうなので、遊びは少なめでネットイン!!




シーバス68cmくらい   細い! 夏みたいな個体 



ヒットルアー  メガバス X-80LBO    渋い時は信用と実績のルアー選択



潮が止まって、マリン勢力も増えてきたので、岸際でチニング開始。
汽水域でシーバスに嫌われた時のバックアップの一手にチニングってアリだと思います。
同じタックルとシステムでイケますし、道具も少ないんですよ。

でもチヌが釣れるとは限りません


シーバス 20cm    ヒットワーム  バークレーパワーホッグ 2インチ

こんな事もありますが、マゴチやハゼ大が釣れる事もあるので楽しめるかもです。

そしてタイムアップ 納竿。




メガバス(Megabass) X-80SW LBO

年中活躍するx-80シリーズはいずれも神ルアー。





バークレイ パワーベイト マックスセント クリッターホッグ

チニングのワーム、今ならコレかな、バークレの匂い付きはヤバイ。

  
タグ :KFシーバス


Posted by 若 at 23:19Comments(0)カヤック

2023年09月15日

チニングを頑張った一週間  後編

9月初め 朝  若潮

前編からの続き
以前カヤックでは釣れたチヌを、オカッパで狙ったけど外道しか釣れなかったので
再びカヤックに乗ってチヌゲットを目論む。



9月に入ったとはいえ、汽水域はまだまだマリン天国。 
ホントはエギングにも行きたかったけど、風がイマイチだったので汽水域でチヌ&シーバス。
潮回りはイマサン、あさイチを外すとマリン勢力も含め色々ツライ戦いになる


テイクオフ

水面は良い感じ、ただし潮は予定通り全然ダメ。

まずはカヤックチニング!
フリーリグでセコク行ってみるけどバイト無
目先を変えて小型のバイブレーションを投げるとヒット!!



シーバス 20cm     ヒットルアー ザウルス ヴィブラ的なヤツ


チヌ居ないのかな~
ドシャローを諦めて、シーバス狙いに切り替え

水深2m前後でバイブレーションの早巻きでヒットを狙う
(この釣り方、ゲーム性に乏しくバレやすいので好みじゃないんだどやむ得ず)


一匹ばらして、2匹目でネットインに成功

シーバス 30cm ヒットルアー  ストーム バイブ18g


そして潮止まり、マリン勢襲来。 再びドシャローへ戻ってチニング....

がしかし風が吹き出して、岸際はやりにくくなり 撤退やむなし 納竿




気が済まない!!


一休みして、夕マズメにオカッパリへGO
先日から開拓しているポイントで本日二回目のチニング

毎回、良い感じのアタリはある、特に店長Nオススメワームはアタリが多い。
色々なポイントを打ちまくって何度もバイトの出るポイントで乗った!!

チヌっぽく叩く 本命感!!    



キビレチヌ 28cm   ヒットワーム  ケーテック クレージーフラッパー2.4グリパン



同ポイントでもう一匹 ヒット


チヌ 13cm   ヒットワーム  ケーテック クレージーフラッパー2.4グリパン


サイズは小さいけど、開拓しているポイントで初の本命が釣れたのでヨシ!!




追記、ポイントさえ分かってしまえば、意外とイージーに釣れる魚で後日釣行では1投目でゲット
ただスレるのも早く、数を釣るには足で稼ぐ事は何でも同じか。


ケイテック(KEITECH) クレイジーフラッパー UOYAカラー

チヌに大人気、フグにも大人気 釣れるワームは消耗が早い。


  
タグ :KFチニング


Posted by 若 at 11:44Comments(0)カヤック

2023年09月01日

エギングサバアジKF

8月末 朝

近年は温暖化の影響か、8月最終週から2.5号のエギに乗って来るので
カヤックエギングのスタート、 楽しみであります

道中、駐車場にはエギンガーの姿もボチボチ、一様に希望に満ち溢れた姿。
シーズンの開幕を感じずには居られません



テイクオフ


去年も書きましたが 凪のカヤックエギングは最高です。
好きな場所へ360度 投げ放題、釣り放題、 ニワカでもそれなりに釣れてしまう(^^♪


さて、自分もオカッパのエギンガーに迷惑にならないように、ある程度距離をとって
一投目...  ヒット!!

小さいけど今年初のアオリイカ

アオリイカ  胴長10cm   ヒットエギ   マルシン漁具2.5号

2投目  連続ヒット!! 今年はイケるんじゃないの?
写真略


と思ったのもつかの間、この場所ては当たらなくなる ならば
50mほど沖のやや深いPに移動、 また釣れる (^^♪



アオリイカ  胴長12cm       ヒットエギ  フラッシュブースト クリンチ2.5号
水深10m以上は少し型が良いようです


~略~


2時間かけて11杯  アタリが止まる   潮止まりか? 
8月末としては、まあまあかな?


この時間を利用して 遥か沖へ魚を釣りにGO
今日は幾分涼しい感じで凪と相まって快適な移動です。


-----------------------------

移動直後は まだ潮がイマサン  沖には潮目が薄っすらと見えるので更に移動
徐々に潮目がハッキリして いいんじゃないドキッ

夏はといえイワシ系!
キラキラカラーのジグを落としていく

中層で ヒット!!    良く引く魚だ   青物か!?


マサバ 40cmチョイ    ヒットジグ   ジグパラTG 80g


ボトムにも感度  何かいる筈   ヒット!!

レンコ 30cm    ヒットジグ  同じ
レンコは2連続でヒット



見る見るうちに潮目がゴミ目に進化して、釣りそうな気配はムンムン
また中層でヒット  今度は?




マルアジ 40cm   ヒットジグ   同じ



魚探感度

こんな感じで飽きない程度に次々と釣れてくれます
多分 この潮目に張り付いていれば消えるまで釣れ続けられそう


ドンドン行ってみよう!!


マルアジ 33cm      ジグ同じ

次!!



マサバ 38cm    ジグ同じ


まだまだイケそうですけど、夏のKFは暑くなる前に余裕を残して上陸が お約束。



夏の海  来週は九月ですが当分夏の海な感じですね~

そして潮目がシャローでもイイ感じ
帰りの道中、もう一回岸際でアオリを狙ってみる


岸際の潮  良い感じ

アオリイカ狙いで、帰路にこんな潮が毎回あれば最高。




アオリイカ  胴長12cm       ヒットエギ  アオQ RS2.5号

もう一杯釣ったら終わりにしよう


これで最後

アオリイカ  胴長11cm       ヒットエギ  アオQ RS2.5号


納竿です



調査のアオリイカは13杯   (キープは半分くらい)
例年8月末はこんな感じだったと思います、本格始動は9月からで、しばらくエギング三昧かも
(あさイチ、エギングから沖でシイラ狙いみたいな釣行になると思います、 ん そう言えばシイラは!?)



シマノ(SHIMANO) セフィア クリンチ フラッシュブースト ラトル

アタリが止まった時、これに変えると1~2杯くらい絞り出せます。 セール中 





ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース

沈下速度の速い2.5号  3.1秒/M   店頭在庫が少ないので貴重。





  


Posted by 若 at 00:58Comments(2)カヤック

2023年08月27日

連休KF3 台風後は!?

8月 お盆連休最終日 朝
(タイミングで前回記事と順番が逆になってます)


台風の影響が思ったより少なく、翌日の朝 天気予報がピンポイントでイケる...
イケる時には行く


テイクオフ

台風の影響か水色が悪い、 シャロー底を一部かき回した感じ
マリン勢は無し、潮も悪くないのにアタリが少ない  (シーバス)

(2回乗ったけど全バラシ、 バイブ早巻きの弊害か (;´Д`)



~略~



ならばチヌングのポイント探索をしてみよう (^^♪

潮が通って、石畳みやゴロタ等の固めのボトム、流れ込み等
こんな場所を当たってみる

夏はチヌの活性が高いらしいのですが、クサフグの活性がとびきり高いのでワームは
どんどん消耗します、でもフグの居ない場所にチヌも居ないジレンマ(今のところ)




少し風が出てきて、リールを巻かなくても良い感じで流れる
何度か流しなおして、ロッドティップが一気に持っていかれる ヒット!!

ガンガン系のファイトが新鮮で、鯛類の引きは大好き!



キビレチヌ 28cm       ヒットワーム  セリア バルキーホッグ 2インチ


近くのポイントでもう一回ヒット!!



チヌ 23cm ヒットワーム  セリア バルキーホッグ 2インチ




更に追加を狙うけど、コツコツまでで乗って来ず  スレたかも? 

ここでLINEが来る

店長N/  浮いてるの見えてるし

若/ それな! 画像送信っと


奥に見えていたのがヤツだったか... こちらから気が付くわけない


店長N/ 見事である  こっちはダメだ

若/ 台風後でシャローは底荒れしたかもね

   ....

Nからの反応は薄い...  釣れてないからか、もう帰るようだw
こっちも暑いし、そろそろ天気が崩れそうなので急いで納竿。




ヒットシーンの1分動画

風があってリール巻いてないんですよね、もっと釣った感が欲しい気もする(;^_^A 

チヌングを横のタイラバと言う人もいます、確かにそうかも。
himさん曰くトップは早朝ならイケるとか 修行あるのみ



ダイワ(Daiwa) シルバーウルフ アーバンシュリンプ

ホッグ系の2~3インチのワームが人気。 他にもグラブ等で釣れるそうです


  
タグ :チヌング


Posted by 若 at 22:00Comments(2)カヤック

2023年08月21日

ライントラブルKF

8月下旬 朝

前回の暑さ経験から、今日の本番は上陸してからの動き方であって
海上は予選みたいなもの、と心に刻んで


テイクオフ

久しぶりに日の出前に出ました、予報通り最高の海況です。 
水面も水中も魚で溢れかえっておりまして、あちこちでバシャバシャ
潮も良くて、潮目がシマシマ模様で沖まで続いてる ドキッ



魚探反応も最高です(^^♪
これなら落とすだけで釣れそうでしょ


それがですね、これほぼ全部シラスつきのワカシの群れで20cmくらいしか無い...
ジグにもガンガン当たって来るけど中々乗らないと言う...
開始2時間くらいはずっとこんな感じでした。

これじぁ イカ釣れないじゃん
でも新型のイカメタル仕掛けも作ってきたし、試さない訳にはいかない!!


~略~


イカ釣れねぇ~
それと、仕掛けが少し複雑で長ったこともあり、ロッドに絡みまくる
タックルを出す度にティップに絡んだ仕掛けを解いてストレスが溜まる
ついでにリールも水没.... もーイヤ  普通の仕掛けに戻す!!



60gのtgジグでSLJで狙ってみてもワカシが釣れずにコレ


レンコダイ  20cm     ヒットジグ  ジグパラtg  60g

何だかなぁ...  リリース
やはりイカを狙うか

普通のイカメタル仕掛けを落としていくと ヒット!!
これは良く引く... けどね 魚だわ


キジハタ 35cm   ヒットスッテ  シマノ フラッシュブースト2.5号
(この魚が後に悲劇を起こす)



今日はイカしかキープしないつもりだったので、これもエア抜いてリリース... 沈まない
仕方ないので100号の錘を付けたリリーサーを付けたジギングタックルで底まで沈める 


すると15mくらい沈めたら、イイ感じに生命感復活 ヨシヨシ  
が、これが悲劇の始まり

実はイカメタルの仕掛けを先に落としておりまして、潮に乗ってかなり斜めに出ていたのです
リリーサーはお祭りしないように十分距離を取ったのです、が甘かった!!

良型魚は抵抗も大きく、潮により流され、更に復活してお祭り方向へ泳いだ様子
前方に出してあったイカメタルロッドが大きく曲がる... これは!!  違う 祭った!!



ガーンガーン



どっちのタックルで上げるか少し考えて、回収したいのはイカメタル仕掛けなので
イカタックルで上げる。 100号の錘は重かったけどそれは何とか。

上げてみると、酷い!!  こんなひどいお祭りは過去に無い、 解いてみるけど全然ダメ





ジギングのタックルのラインを切るが、イカタックルもリリーサーのアシストに酷く絡まってダメ 切るしかない
結局2タックルとも仕掛けを失い、スッテ付きのイカ仕掛けも不注意で海中に落下えーん

メインタックル2本の仕掛けをミスで失った気持ちは、それはそれは 最悪の気分。(スッテも)


最悪の気分を押し殺して、2本とも組み直します。
同行のhimさんが話しかけてくれても、シイラが遠くで飛んでいても、一心不乱に。





ようやく組み直して、近くにあった潮目に寄って行くと何故か、さっきリリースした
キジハタが浮かんでいた  結局キープするしか無いのかよ 何の為に俺は....

結局、組み直して クリエイティブな精神に戻るまで、1時間は要した気がする



そして潮止まり

himさんと合流。  彼は良い青物やメーターシイラを釣って調子良さそう。

俺はツイてないので、早めに上がって今日の事は忘れたい
ライン以外は今のところ無事なので被害を最小限に留めたいな、 とメッチャ弱気
少し粘ってみるけど暑いだけで魚信は無い、himさんと相談して

納竿、 スマートに二人揃って上陸。

ここからは熱中症になる可能性高い 灼熱の撤収作業。
海上は予選!!  本番は上陸してから



疲労した中で体力勝負。 急な階段 クーラーや重量物を先に運び、二人でカヤックごと荷物を車に横付け。
himさんのカヤックも運んで 運搬作業はイージーに完了。


うまく撤収出来て、余裕しゃくしゃく。  本番は成功しました (*´ω`)

なのに忘れたい気分なのは何故なんだろうか  (年に2~3度あるダメダメ釣行でありました)

  
タグ :KF


Posted by 若 at 22:52Comments(4)カヤック

2023年08月17日

悪潮連休KF2

8月半ば 朝

悪潮シリーズ 2日目 
連浮きで「沖のイカと五目釣り+シイラが居たらやるぞ 釣行」
だって台風が来てて、この日程でしか沖に出られない...

テイクオフ


予定通り、イイ感じの海況です、 潮以外は。

沖の感度は...イマイチ 特にボトムの反応が薄い

とりあえずログのポイントでイカメタルの仕掛けを落としていきます
即ヒット!!

意外と活性が高いのか?  いや 違うな


アオハタ 30cm   ヒットスッテ  フラッシュブースト1.8号

あるあるですね~


今朝の感度

表層の反応はシラス系かな... 何にも当たらない

ボトムの感度が薄いのでSLJでアジを狙ってみる  すると中層でヒット!!
エソでありませんように m(_ _)m



マルアジ 30cm     ヒットジグ    ジグパラTG60  

狙い通りでヨシ!   次行ってみよう


沈めて引き始め直後にヒット!!


レンコダイ 25cm    ヒットジグ 同じ

レンコは塩焼きが美味しいのでもう一匹狙う   ヒット!!


レンコダイ  以下同文



さて 沖にうすーい潮目が出来てきたのでイカを再び狙ってみる

全然当たらない..... 雰囲気はあるんだけど乗ってこない

試行錯誤して何とか一杯目


ケンサキイカ 胴長15cm    ヒットスッテ イージスリム80 紫

ほぼ落ちノリだったけど、狙い通りでヨシ!!

魚はOKなのでイカの追加を狙うべく、頑張ってみますが全然あきません
この後、潮目も消えて潮止まり。 すると 無風で暑くなってきました



釣れんし、暑いし.... 余裕を残して帰るのは真夏KFの常識ですよね
悪潮でも何とか釣れた気もしますし (;^_^A 

納竿としました。


そして上陸前に十分水分を取って着岸、 単独での撤収作業。   
 チョー暑い  まるでサウナ並みの発汗。

ヤバイ少し頭痛がしてきた... 一旦手を止めて休憩するけど汗が止まらない
呼吸だけ整えてとっとと再開。 潮洗いも程々に撤収と着替えを済ませてクーラー全開。

整うぅぅ  (笑) 

熱中症予防には、まず身体を冷やすことが第一

 


デュエル(DUEL) EZ-スリム 布巻

今日は潮がダメたったけど、イカメタルのナンバー1的なスッテ。 これさえあれば大丈夫




  
タグ :KF五目釣り


Posted by 若 at 10:20Comments(2)カヤック

2023年08月14日

悪潮連休KF1

8月連休 朝

悪潮シリーズ 1日目


残暑お見舞い申し上げます。
お盆休み、暑過ぎるし、潮回り悪いし、台風も来てる でも家でゴロゴロしてる
だけではストレスも発散できないので、釣りにくいけどイケる時は行く
と言い訳を先に書きつつ 厳しいシーバス狙い


テイクオフ


暑くて、潮がアカン以外は今のところ問題ない、感度も普通くらい
8時を過ぎるとマリンな皆さんが活発に活動されるので、制限時間はアリ

先ずは定番のX-80等のミノーから攻めていきます。


~略~


やっぱりダメか...

夏は夏なりの釣り方で無いとバイトすら取れない
であれば、やむを得ないのでバイブレーションで早巻きの釣り

これだとバイトは結構出る、乗るときも多い。  ただバレやすい

バラシバラシで、3度目かのアタリ。  今度はバラしたくない、大胆かつ一気にネットイン


シーバス 50cm くらい   ヒットルアー   アイマ コウメ70

何とかなるもんだなぁ...

そうこうしているうちに潮が止まり、マジ暑い....   魚はどこへいった!?



そして8時半になり、ついにマリン勢力が現れだす。

納竿する選択もあったけど、実はこの状況下でもう一つプランを用意してたんだ

N店長からの指令  チヌング  3度目の正直
今回は昔使ってた、良い塩梅のホッグ系ワームも車内奥から発掘したしフリーリグも完コピした
この釣りだと岸際が有効なのでマリン勢の影響が少ない

店長N曰く、アクションはほぼ要らないらしくズル引きと言うことでやってみる
... ピンと来ない

てか、風があるからカヤックだとベタ置きのティップランが出来るんだ
風を受けて流していくぅ

沈み石付近をゴツゴツ流していくと、「ガガガン」 的な明確なアタリ   こんな感じなんだ!?
型は小さそうで上手くネットイン


チヌ 25cmくらい  ヒットワーム  バークレー パワーホッグ2.8

 「若は釣り方を覚えた」

シーバス狙いのプランCとして使える!!  今度N店長に報告だ


北風がやや強くなって、マリン勢が海からこっちに戻って来て、カオス状態になったので
この辺で納竿と致しました。

一応狙った獲物は両方釣れたので、このコンデションとしては満足。



若/ 俺 やったよ!!

店長N/ でかした、暑いけど明日も行ってみようか!

若/ 明日はイカを釣に行くので勘弁してください




アムズデザイン(ima) koume(コウメ) S

スピニングでも使いやすいです、 結構エビになりやすいので、正確なキャストフォームとサミングが必須。






バークレイ MPBH3 パワーバルキーホッグ

フグにかじられやすいけど、良く釣れるワーム。

  


Posted by 若 at 18:54Comments(0)カヤック

2023年07月21日

猛暑のシーバスKF

7月半ば  朝

前回からのつづき (ショップに行ってNと話して、新しい釣りネタを聞いた)から


Nからのネタ、それはワームでのチヌング。
シーバスポイントでチヌが釣れていると言う... 
 ヤツの釣れた話は下手すると1年以上前だったりもするから
話半分と言う事は織り込み済みだが、前回イカメタルで当たったこともあり、やるだけはやってみる

リグも、あると思ってた備品が心もとないので早朝に買いたし、早速現地へGO!




テイクオフ

初夏の汽水域はマリン勢の行動前しか釣れないので、いつもより少し早めに開始。

先ずは個人の趣味を優先してシーバスから狙ってみる
潮はショボイけど少しだけ、ベイトはそれなり。


トップっぽい雰囲気だったけど出ない、定番のX80で押してみてもバイト無し。 つらい

想定内ではあったので、去年買って使ってなかったルアーを試してみる

ダイワ(Daiwa) モアザン シャロースピン S

画像だとストリップだけど実際にはテールにブレード付き、 2フックでシャローを引くためのブレード系ルアー




一投目でイキナリのガツン系ヒット!!
これって釣れるんだぁー (喜)

ブレード系はバラし易いし、フックも小さいので慎重にファイト。
タモ入れも強引に行かずタイミングを見計らって放り込める3回目くらいのチャンスでネットイン。


ファイトシーンのみの動画  2分




シーバス 50cmくらい    




ヒットルアー モアザン シャロースピン S 74



この後、シーバスのアタリは一切無くなり、予定通りチヌングへ移行


変形テキサスリグ的なモノで狙う釣法。
 
同じようにやってみるが、全然アタリ無し、自分で調べてないので知識や作法を呑み込めてない感じ。
疑心暗鬼でやってても続かないので、今日にところは諦める (マリン勢も出張ってきたし)

真夏の釣物として興味はアリアリ、次回勉強してチャレンジする

納竿




ケイテック(KEITECH) リトルスパイダー

3インチくらいが良いとか、ワーム色々持ってたんだけど どこへ片付けたのやら....

  
タグ :kFシーバス


Posted by 若 at 22:53Comments(2)カヤック