ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月21日

KY Wヘッダー1

10/21 午前中

この日、沖は微妙に風が吹いてくる予報だったので、数ヶ月ぶりにKYシーバスに出かけてきました。

久しぶり過ぎて、何を積むんだかイマイチ思い出せず、魚探+2タックルの本気仕様になってます(;´∀`)

テイクオフ
KY Wヘッダー1
KYシーバスとしてはもう少し風無いほうが釣りやすいのですが、まあ何とかなるでしょ。


魚探装備で来てるので、ベイトの感度を探しますが全然いない.... どこいった!?

ストラクチャを撃ってみるも、ノーな感じ。

ベイトを探して漕ぎ進んで、ようやく と言うか ここの感度は「信用できないポイント」到着。

信用できないけど無いよりマシとキャスト開始。

今日はホエールさんばりにショートなベイトタックルで、ライトかつテクニカルに。
更に縦ジャークもリスペクトドキッ


ジャークを連発して巻きに入った直後  フックに何かが絡みつく? フックが刺さる  クシュグシュ!?

即エラアライ、シーバス!

悪くない引きで、このドラグはイマイチ慣れないけどスムーズにラインが出て行きます電球

近寄ってきてリヤフック1本だったので慎重にライトタックルを活かして、上手くネットイン。

KY Wヘッダー1
シーバス 70cmくらい   ヒットルアー X-80 改 重心固定バージョン



この後 調子付いて 同様のパターンで

KY Wヘッダー1
シーバス 55cmくらい  ヒットルアー 同じく



KY Wヘッダー1
シーバス 75cmくらい   ヒットルアー 同じく



流されながら移動を繰り返すも、ここで一旦アタリが止まる。 


余裕が出来たので、新型のルアーのスイムテスト。

Rapala社の新製品  BXミノー10

KY Wヘッダー1

第一印象は、重心固定ではまあまあの飛距離と、ラパラならではの水噛みの良さ
泳ぎは見た目よりロール系で、(6:4でロール:ウォブリングらしいです)
バルサ+高分子素材という事なのか ごく低速から高速まで綺麗に動きますね。

それとロッドワークでレンジも調整しやすいので、かなりオールラウンドに使えるミノーに感じました。

あと3Dデザインカラーという塗装が施してあるんですけど、これが最高!!
自分のは新色BBH(ブルーバックへリング) ですが、水中で見るとまるで生魚の様です (゚д゚)!




でテストしているとドバァーンイキナリ、艇の横で魚が食いあげてきた!!  (;゚д゚) ビクッ!!
フッキングしなかったけど、水しぶきと同時に目と目が合いましたわ、 推定70cmくらいか...



残念、 しばらくすると後方で、バシャーン音。
どうもウェーディングのアングラーの一人がヒットした模様、 上手く取り込んだらしく
話に聞き耳を立てていると ランカーだったみたい... ちょっと焦る (ベイトタックルをスピニングへ)

やっぱり意識はしちゃいますね。

とりあえずアタリは出だしたようなので、ボトムからレンジを上げてそのままBXミノーで
押してみますと、これも少し待ってヒット!!  今度はフッキングした。

わざとらしく聞こえるようにエラアライさせてみる(笑) けど あんまりハネない ガーン

ネットイン!!

KY Wヘッダー1
シーバス 60cm くらい ヒットルアー BXミノー10

負けた....



この後、アタリが無くなってウロウロ

もう一回、戻ってBXミノーで探ってみるとヒット!!

KY Wヘッダー1
シーバス 30cm  魚、入れ替わってましたわダウン


これで諦めがついて納竿


本日のルアー&タックル

KY Wヘッダー1
やっぱりX-80は風がある時、使いやすいです。 
フローティングは風の時、ある程度サイズを上げないとダメなのでBXは丁度良かったかなと。



ベイトタックル
ロッド がまかつ ビートル
リール シマノ スコーピオンXT1001
ライン デュエル Xワイヤー2号
リーダー フロロ5号



次回 午後に続く





Rapala(ラパラ) BX Minnow(ビーエックスミノー)
Rapala(ラパラ) BX Minnow(ビーエックスミノー)

ロール系の動きで、見た目より引き重りしません。 優等生タイプで、カラーは深みがありバルサ製なのに凄くイイ感じです。






メガバス(Megabass) X-80 SW
メガバス(Megabass) X-80 SW

もう古いルアーになると思いますが今でも強いですわ。





このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
はじけ親子とKF
イカマサKF
惨敗カヤックエギング
イカとシイラとカジキ!?を狙うKF
4度目の真鯛狙い  KF
GW2  頑張りまKF
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 はじけ親子とKF (2024-11-12 18:38)
 イカマサKF (2024-10-07 18:13)
 惨敗カヤックエギング (2024-09-17 22:53)
 イカとシイラとカジキ!?を狙うKF (2024-09-09 22:22)
 4度目の真鯛狙い KF (2024-05-06 17:25)
 GW2  頑張りまKF (2024-05-01 18:29)

この記事へのコメント
おはようございます!メインライン太いんですね。それにしてもいつもサクサクと素晴らしい釣果!!
Posted by ストクラ at 2012年10月24日 07:58
ストクラさん、こんにちわ
細いとバックラの時、切れちゃうことがあるので太めです。
バスなんかだと40LBとか使うみたいですよ
ベイトは感度も良いし、たまに使うと楽しいし良く釣れます。
Posted by 若 at 2012年10月24日 12:06
こんばんは。
これがBXの正体なんですね。
釣果も付いてきてますねーー^^
Posted by ブルマン at 2012年10月24日 23:00
ブルマンさん
正体ってほど、もったいぶってましたか!?
バルサっていうとCDのウォブリングイメージが強いですけど、BXもフラットラップも
ロール系の流行りの動きをします、しっかり水を掴む伝統は守られている感がありますね。
Posted by 若 at 2012年10月25日 01:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KY Wヘッダー1
    コメント(4)