ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月14日

春シーバス2

5/13 夜
開幕したようなので、調子に乗ってまた行ってみました。

天気は悪く、ちょっと寒い。
しかし、考え方を変えれば援軍がいっぱいです。


流れ チョイ速OK
  ざわざわOK
 結構吹いてるOK
 いい濁りOK
月光 曇りで新月OK 
水温 ちょっと冷たい。イマイチ
ベイトっけ まあまあかな



シャローの釣りは、人間にとって釣り易い条件の時はダメですね。
猛暑と極寒と底荒以外は悪い方がイイです。




さて、用意もソコソコに早速キャスト開始、 一投目でバイトあり(ボラスレかも...)
(新竿のディアルーナ、シマノX巻ブランクは全般なんですがアタリを強く感じるので
ボラとシーバスの区別がイマイチ付けにくいです) 

この後、ボラに触れるようなアタリのみで、30分ほど沈黙....



そして、風が強くなり、強めのまで振ってきました。(ウェザーニュース外れまくり)
小走りで車まで戻って考える。

このまま帰るか!? 止むまで休憩するかレインスーツを着て再出撃するか?


もちろん、レイン装備で即出撃です (^^)v チャンスカモ


着替えてポイントまで戻ると、雨が止んでます(-_-;)
しかし風は十分に強く、他の援軍は変わらないので、頑張ってキャストキャストォォ。



しばらくして、また雨が降ってきました。 しかも強めに...でも装備は既に万全です。
雨音が激しくて、五感の内、耳が使えない状態ですが、手の感覚は生きてます。

更に雨が強くなって土砂降りか!?  と思った瞬間にヒット!!




これほどの土砂降りの中でファイトは初めての事。

ファイトは別に問題無いんですわ、しかし!? 土砂降りならでは問題発生。



それは....フード いや餌ではなく、合羽の帽子の事なんですけど

フードをかぶると、ヘッドライトの照射真下しか効かないんです。

ランディング体制に入って、魚の姿勢や消耗具合、詳細な距離を確認したいんですけど
ライトが届かない....

でフードを脱ぐと、容赦なく土砂降りの雨が顔面を流れて、悲惨な状態で
長くは脱げない。(キャップは被ってません)





まず見えないけど、ラインの向きと水面のシモリで距離を測り、フッキングを信じて
ドラグをややキツメにして消耗を急ぎます。

よく見るとフロントフックのフッキングPがずれてエラフタ近くに移動しています。
お陰で走る走る(~_~;)


それでもフッキングは#3のフック 前後2本ガッチリ刺さっているので、多分イケる。

走られても慌てずに、テンションを強くかけて何とか浮いたところゲットォォ!!



春シーバス2
シーバス 58cm  こんなに苦労したランディングは久しぶり(^_^;)


この後も小雨や風は相変わらず。 チァンスは継続中


ルアーをローテーションしながらビシビシ撃っていきます。
(Kガイド、横からの強風を受けても一度も絡みなし、ライン捌きに集中できます
また新竿ディアルーナは弾道がライナー系なので、そこら辺も風には有効でした)


また雨が強くなってきました。 
さっきはこんなんでヒットしたので、二匹目を狙います。

黙々とキャスト、リーリング、キャスト、リーリングを繰り返し、土砂降りになった!?

途端にヒット!!

また同じ苦労の繰り返しですが、要領は掴んでますので余裕があります。
最短時間でフードを外して、頭ズブ濡れになりながらゲット!!


春シーバス2
シーバス 56cm


これで私のお腹が張りました。
メッチャ寒いし、頭がズブ濡れで風邪ひきそうだし、首から水がツタって肩が冷たいし....

仕事に響かない程度で納竿と致しました。
(帰宅してシャワーを浴びて体を温めまして、事無きを得ています)



ゲームが終わって一考。

良型までもう一息ですが、多分良い型も入ってますわ。
自分では援軍の力を借りないと食わせられないだけかと。


テクニックのあるアングラーなら多分サイズも数も出せますので、
色々試してみてください。 だもんであえてルアーは隠します。

(釣れたら報告よろしくですよぉぉ)




シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S803LST
シマノ(SHIMANO) ディアルーナ S803LST





このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(汽水)の記事画像
サヨリパターン攻略
オカッパ釣行記 会社帰り
テシター釣行の綴り
12月のシーバス
晩秋のシーバス
近所でシーバス2
同じカテゴリー(汽水)の記事
 サヨリパターン攻略 (2024-10-31 18:07)
 オカッパ釣行記 会社帰り (2024-07-05 15:33)
 テシター釣行の綴り (2024-06-18 17:36)
 12月のシーバス (2023-12-11 23:24)
 晩秋のシーバス (2023-11-23 22:38)
 近所でシーバス2 (2023-11-13 22:55)

この記事へのコメント
僕は海水シーバスが食べたくて仕方ないんですがイカも開幕したみたいですしどーしたものかとおもっとります…

が多忙な日々は継続中…
泣けます…
Posted by まるつき at 2010年05月15日 20:16
やっぱシーバスは天気悪い方が期待できますね。
こちらは最近雨降ってませんが、さすが福井は違う!
ワタシ、6月は晴れたらアオリ・雨降ったらシーバスという計画でおります。
Posted by まめひと at 2010年05月15日 21:30
まるつきさん
この時期の海シーバス、美味しいです。
青物よりヒラメより美味しいともっぱらのウワサです。

多忙ですか......時間を買えたらって思う時も稀にありますね。
元気だして、明日も頑張りましょう。




まめひとさん
シーバスの調子はアチコチで良いみたいです。
自分はサイズには恵まれていませんが、ボチボチやります。
アオリやシーバス、是非誘ってくださいね(^^)
Posted by at 2010年05月15日 21:57
若さん、こんばんは。

NewRodできっちり釣られていますね。
しかも、グッドコンデションですね。

実は僕も6月は荒れたらシーバス。凪ならアオリという計画です。
Posted by ブルマンブルマン at 2010年05月16日 23:22
ブルマンさん
シーバスはもうイケるかと。
アオリ、日曜やってみましたが、撃沈でした。
自分もそんな感じで今後の釣行プランを考えています。
Posted by 若 at 2010年05月17日 12:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春シーバス2
    コメント(5)