2011年03月22日
KF 全力400m
3/20 朝 近所
震災後、釣り記事のUPをためらっておりましたが、この休みから始動致します。
ただ被災された方を思うと心苦しくもあり、釣果報告は時期尚早かとも考えまして、
もし沢山釣れた場合は.... ~略~ 結果的には取り越し苦労でありました^^;
前回、坊主を喰らったポイントへサワラ狙いのリベンジ釣行であります。

今回のタックルはライトキャスティングタックル1本、メバルタックル1本の2本立て。
(3本に見えるのは旗の棒です、ラバーネットも交換済み)
テイクオフ

ここって、魚探の反応はすこぶる良いですわ。
前回も良かったですけど、更に全域で良くなってます。(一部の場所を除く)
ベイトの位置も少しずつ上がってますし、今後も期待できます。
今回気合を入れて新しいラインを巻いてきました。

Rapala SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 1.5号
このラインについての詳細は近い内にアップ致します。
さて、釣りのほうでありますが前回同様、魚探の反応とは裏腹に非常に渋い。
10時には陸風が強くなる予報ですので早めに結果が欲しいけれど、8時頃にはやや強めに。
それでも1時間少々は沖で頑張りました。

風はこんな感じで。
(長いポイントの中で以前からあまり釣れないと思う地点がありまして、今回で確信しました。
何故かここだけはベイトの反応が毎回無いっス)
風の具合を考えて、沖から岸側に移動。
藻場のメバルを狙います。
以前何度か、KYからメバルを狙った事がありましたが本命として狙うのは初めてかも。
そして分かった事が1つ。
「風がある時は、全く釣りにならない」
陸からでもメバル釣りに風は大敵なのに、流されるKYからではキャストすらままならず
仮に上手くキャスト出来ても、Pから近いゆえに、じっくりハンドルを回していくと
違う場所に移動してしまいます。(足ヒレは有効かも)
この日はプラグ等でリアクション的に、広範囲を狙う事しか出来ないと思えました。
そして このポイントではもう無理、とタックルを仕舞中、風が強くふきっぱなしに。

「ビュー、ヒュルヒュル、ビュー」が「ビューーー」のままになってしまった感じ。
この時はパラアンカーも上げて、艇はフリーになってました、
一気に流されて、手前の景色のすぎ去るスピードが漕いでいる時のスピードと変わらない!!
この視覚情報で悪い頭に電流が走った ヤバイ!!
陸風でしたので、もちろんアゲインストです、強く漕いでも、少ししか進まない...。
軽い岬でもあり多分、逆潮にも乗ってしまいました。

出艇場所まで、およそ5~600m。 安全圏まで400mは漕がないとダメです。
400m間、遮る物の無い完全なアゲの強風。
この艇に乗って、一番のマジ漕ぎでありました。
(非常着岸できるPはすぐソコにはありましたが、出来れば離岸地点へ行きたいし....
写真が撮れるギリギリの状態でした)
やっとの思いで安全圏に入ったときには、吐きそうになったくらいの全力漕ぎ。
後の天気予報でこの時の風速が陸地で8mと知りました。(予定では2時間後の筈でした)
風と平行の壁際で少し増幅されていたかも...
ようやく着岸して、艇を引っ張り上げて...ヘトヘトで座り込みましたわ。
春の風は一気で変わる様で、ちょっとビビリが入った風の変化でありました。
今回の教訓
「岸が近くても、判断は早急に! (あと一投はダメ) 」
今回、魚の写真が全く無いのは寂しいので一匹だけ
翌日の夜も少しだけ釣りに行きまして、これが精一杯。

ヒットワーム プッツンテール2 パールグロー
次回頑張ります。
震災後、釣り記事のUPをためらっておりましたが、この休みから始動致します。
ただ被災された方を思うと心苦しくもあり、釣果報告は時期尚早かとも考えまして、
もし沢山釣れた場合は.... ~略~ 結果的には取り越し苦労でありました^^;
前回、坊主を喰らったポイントへサワラ狙いのリベンジ釣行であります。
今回のタックルはライトキャスティングタックル1本、メバルタックル1本の2本立て。
(3本に見えるのは旗の棒です、ラバーネットも交換済み)
テイクオフ
ここって、魚探の反応はすこぶる良いですわ。
前回も良かったですけど、更に全域で良くなってます。(一部の場所を除く)
ベイトの位置も少しずつ上がってますし、今後も期待できます。
今回気合を入れて新しいラインを巻いてきました。
Rapala SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 1.5号
このラインについての詳細は近い内にアップ致します。
さて、釣りのほうでありますが前回同様、魚探の反応とは裏腹に非常に渋い。
10時には陸風が強くなる予報ですので早めに結果が欲しいけれど、8時頃にはやや強めに。
それでも1時間少々は沖で頑張りました。
風はこんな感じで。
(長いポイントの中で以前からあまり釣れないと思う地点がありまして、今回で確信しました。
何故かここだけはベイトの反応が毎回無いっス)
風の具合を考えて、沖から岸側に移動。
藻場のメバルを狙います。
以前何度か、KYからメバルを狙った事がありましたが本命として狙うのは初めてかも。
そして分かった事が1つ。
「風がある時は、全く釣りにならない」
陸からでもメバル釣りに風は大敵なのに、流されるKYからではキャストすらままならず
仮に上手くキャスト出来ても、Pから近いゆえに、じっくりハンドルを回していくと
違う場所に移動してしまいます。(足ヒレは有効かも)
この日はプラグ等でリアクション的に、広範囲を狙う事しか出来ないと思えました。
そして このポイントではもう無理、とタックルを仕舞中、風が強くふきっぱなしに。
「ビュー、ヒュルヒュル、ビュー」が「ビューーー」のままになってしまった感じ。
この時はパラアンカーも上げて、艇はフリーになってました、
一気に流されて、手前の景色のすぎ去るスピードが漕いでいる時のスピードと変わらない!!
この視覚情報で悪い頭に電流が走った ヤバイ!!
陸風でしたので、もちろんアゲインストです、強く漕いでも、少ししか進まない...。
軽い岬でもあり多分、逆潮にも乗ってしまいました。
出艇場所まで、およそ5~600m。 安全圏まで400mは漕がないとダメです。
400m間、遮る物の無い完全なアゲの強風。
この艇に乗って、一番のマジ漕ぎでありました。
(非常着岸できるPはすぐソコにはありましたが、出来れば離岸地点へ行きたいし....
写真が撮れるギリギリの状態でした)
やっとの思いで安全圏に入ったときには、吐きそうになったくらいの全力漕ぎ。
後の天気予報でこの時の風速が陸地で8mと知りました。(予定では2時間後の筈でした)
風と平行の壁際で少し増幅されていたかも...
ようやく着岸して、艇を引っ張り上げて...ヘトヘトで座り込みましたわ。
春の風は一気で変わる様で、ちょっとビビリが入った風の変化でありました。
今回の教訓
「岸が近くても、判断は早急に! (あと一投はダメ) 」
今回、魚の写真が全く無いのは寂しいので一匹だけ
翌日の夜も少しだけ釣りに行きまして、これが精一杯。
ヒットワーム プッツンテール2 パールグロー
次回頑張ります。
Posted by 若 at 00:15│Comments(10)
│カヤック
この記事へのコメント
おはようございます。
あのP、まだダメでしたか~。
やっぱり4月から?以前のタンデムサゴシも
4月の中頃でしたもんね。
ターポンに乗ってからの一番のマジ漕ぎ
お疲れ様でした。春の風は難しいですね。
あのP、まだダメでしたか~。
やっぱり4月から?以前のタンデムサゴシも
4月の中頃でしたもんね。
ターポンに乗ってからの一番のマジ漕ぎ
お疲れ様でした。春の風は難しいですね。
Posted by hatz at 2011年03月22日 08:51
若さん
お疲れ様です!
臨場感タップリな記事ありがとうございます(^^;)
カヤックがなく出れない僕には一緒に浮いてる錯覚に陥りました。
魚の活性と共に復興もまた良い方向へ行くと良いですね!
お疲れ様です!
臨場感タップリな記事ありがとうございます(^^;)
カヤックがなく出れない僕には一緒に浮いてる錯覚に陥りました。
魚の活性と共に復興もまた良い方向へ行くと良いですね!
Posted by けーふぁく隊長 at 2011年03月22日 10:24
若さんこんにちは!
ひょっとしたらあそこかな?私は陸っパリでジギングやってました(^o^;
あのカヤックは若さんかも?って見ていました!
日曜は結構風強くボートも積んでましたが諦めてショアジギングやってました(^o^;
サゴシ1匹だけでしたわ(><)
ひょっとしたらあそこかな?私は陸っパリでジギングやってました(^o^;
あのカヤックは若さんかも?って見ていました!
日曜は結構風強くボートも積んでましたが諦めてショアジギングやってました(^o^;
サゴシ1匹だけでしたわ(><)
Posted by タガ at 2011年03月22日 14:23
こんにちは。
全力漕ぎお疲れ様でした。
あと1投が、ダメな時と、キセキの時がありますが、
ダメな時の方でしたね。
全力漕ぎお疲れ様でした。
あと1投が、ダメな時と、キセキの時がありますが、
ダメな時の方でしたね。
Posted by ブルマン
at 2011年03月22日 14:24

春のアゲンスト全力漕ぎ
400mも漕いだら 体に悪そうです。
その週仕事にならなくなるかもです。
お疲れ様でした。
でも 釣りの記事のアップを読むと 元気が出ますね!
400mも漕いだら 体に悪そうです。
その週仕事にならなくなるかもです。
お疲れ様でした。
でも 釣りの記事のアップを読むと 元気が出ますね!
Posted by passo at 2011年03月22日 15:41
hatzさん
ダメでしたねぇ....時間にもよるみたいなのでタイミングの問題かも。
毎年あのPは強風に悩まされます。
流されるスピードが随分早かったのでビビリましたわ。
たった400m程ですけど、弱風の10倍以上疲れました。
けーふぁく隊長
坊主ネタを作らせたら誰にも負けません(笑)
皆さんが自重される中、先陣を切って浮いてきましたが、釣れない記事に
なっちゃいました。
しかも全然ホッ と出来ない内容だし...空気読め的な。
次回、経済活動を担う為、ナニの新型を投入して頑張りますぜ。
タガさん
そのとおりであります、知り合いも居そうですがメールを貰った事はありません。
1本捕ったんですか!! 流石ですね。
自分は全然ダメでした、粘りたかったんですが風が強くなってたので
沖からは早々に退散しました。
岸際なら大丈夫かと行って見ましたが、甘かったッス。
ブルマンさん
ええ、良い運動をしました。
汗も沢山かきましたが、熱いものか 冷たいものか微妙でしたけど。
今回の「ダメな あと一投」は時間的なモノでして、1分早く始動できればそれだけ
前に出れる的な。
passoさん
おっ、解かって頂けますか!?
たった400mでしたが、メッチャ効きました。
分速10mか15mか.....
とりあえず今日は痛い所も少なく元気で仕事!はできました。
>元気でます~ マジっすか!!
次も頑張ります。
ダメでしたねぇ....時間にもよるみたいなのでタイミングの問題かも。
毎年あのPは強風に悩まされます。
流されるスピードが随分早かったのでビビリましたわ。
たった400m程ですけど、弱風の10倍以上疲れました。
けーふぁく隊長
坊主ネタを作らせたら誰にも負けません(笑)
皆さんが自重される中、先陣を切って浮いてきましたが、釣れない記事に
なっちゃいました。
しかも全然ホッ と出来ない内容だし...空気読め的な。
次回、経済活動を担う為、ナニの新型を投入して頑張りますぜ。
タガさん
そのとおりであります、知り合いも居そうですがメールを貰った事はありません。
1本捕ったんですか!! 流石ですね。
自分は全然ダメでした、粘りたかったんですが風が強くなってたので
沖からは早々に退散しました。
岸際なら大丈夫かと行って見ましたが、甘かったッス。
ブルマンさん
ええ、良い運動をしました。
汗も沢山かきましたが、熱いものか 冷たいものか微妙でしたけど。
今回の「ダメな あと一投」は時間的なモノでして、1分早く始動できればそれだけ
前に出れる的な。
passoさん
おっ、解かって頂けますか!?
たった400mでしたが、メッチャ効きました。
分速10mか15mか.....
とりあえず今日は痛い所も少なく元気で仕事!はできました。
>元気でます~ マジっすか!!
次も頑張ります。
Posted by 若
at 2011年03月22日 20:20

若さんこんばんは!
私も色々考えはしましたが、釣り記事UPしてしまいました。
気を使わずにUPできる日が一日も早く来るといいですよね。
写真で見る限りすごい風ですね(^_^;)
私も気をつけなくては・・・。
今の時期はサゴシが貴重なターゲットな気がしてますが、若さんが苦労するようなら中々狙いに行く気になりません(>_<)
私も色々考えはしましたが、釣り記事UPしてしまいました。
気を使わずにUPできる日が一日も早く来るといいですよね。
写真で見る限りすごい風ですね(^_^;)
私も気をつけなくては・・・。
今の時期はサゴシが貴重なターゲットな気がしてますが、若さんが苦労するようなら中々狙いに行く気になりません(>_<)
Posted by ナツ at 2011年03月22日 21:46
ナツさん こんばんは
釣り記事アップご苦労様です。
うまく空気を読んで綺麗に書こうと思うのですが、自然は都合よくいきませんわ。
風の強さは予測不可能かも知れないと今回は思いました。
常に危険回避パターンを作っておく事が大切かと。
サゴシは神出鬼没です、今回もダメでしたがまた釣れる時もありますよ。
タガさんは釣られたみたいですし、ナツさんの技量ならきっと大丈夫。
釣り記事アップご苦労様です。
うまく空気を読んで綺麗に書こうと思うのですが、自然は都合よくいきませんわ。
風の強さは予測不可能かも知れないと今回は思いました。
常に危険回避パターンを作っておく事が大切かと。
サゴシは神出鬼没です、今回もダメでしたがまた釣れる時もありますよ。
タガさんは釣られたみたいですし、ナツさんの技量ならきっと大丈夫。
Posted by 若 at 2011年03月22日 22:45
こんばんは
ニューライン気になります。
1.5号って強度不足が気になるんで良さそうですね。
釣果写真お疲れさまです。次回も期待しております!
ニューライン気になります。
1.5号って強度不足が気になるんで良さそうですね。
釣果写真お疲れさまです。次回も期待しております!
Posted by SHIINA at 2011年03月23日 21:29
SHIINAくん
あのライン、短い時間だけしか使っていませんが、スゲー製品かも。
PEラインの欠点と思われる部分を、ほぼクリアしています。
ネガを一つずつ消していった結果、こいつが出来た、 そんな気がしました。
あのライン、短い時間だけしか使っていませんが、スゲー製品かも。
PEラインの欠点と思われる部分を、ほぼクリアしています。
ネガを一つずつ消していった結果、こいつが出来た、 そんな気がしました。
Posted by 若 at 2011年03月23日 23:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。