ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月20日

イライラ~KF

11/17 午前中
今年最後のシーバスKFかもしれないので、思い残しの無いように単独で行ってきました。
特段に気負いはなく平日同様に起床して、お天気も良さそうなので秋の装備。



テイクオフ

イライラ~KF
朝日が眩しい!! 後ほど風が吹きますが朝一は良いお天気。


先日の夜はランカーも出たので、デイも期待していたのです。
想定ポイント付近に居る可能性が高いし、群れさえ見つければウハウハではなかろうかとテヘッ

がしかし、そう上手くは行かないのが魚釣り。

2時間半ほど魚群探しのツーリング(見ものは紅葉ではなく魚探画面が赤く色付く事を期待しています)
風もやや強くなり操船に手間取る。 (パラの位置をミスったし、フォールディングは移動主体では不向き)
時々写る今日のベイトはやや浮き気味でして、ルアーも合わせるのが難しい。


そろそろ帰宅時間を気にする頃にようやくハッキリとした感度のポイントを発見。
キャスト開始! 当初深いレンジを得意とするミノーがむすんであったのですがアタリ無し。

急いでレンジを上げる為、アドラシオン90を投入

タダ巻きで引いてくるとゴッと明確なバイト!! これは居るぞアップ
次は艇横まで2匹のチェイス確認 サイズ良好

その次はロッドを上げてレンジを調整してみるとゴン!!  乗った

良いファイトのシーバス  楽しいけどバラしそう  ドキドキ汗

何とかしのいで ゲット!!

イライラ~KF
シーバス70cmくらい  デイはファイトがよく見えてエキサイティング!!



イライラ~KF
 ヒットルアー アドラシオン90F  ネットイン時はハーモニカ状態で咥えて来た。



写真取ってるときも別の魚が艇の真横で捕食したりで、群れ全体にスイッチが入った様子
艇はドンドン風に流されていきますが感度も継続中。
ルアーを投げれば即ヒットするでしょう

しかし今回、自分には魚をリリースする前にやりたい事があった
それは「ブツ持ち自分撮り」

例の絡みつく三脚でパドルにカメラをつけてやるのですが全然うまく出来ない。
10分以上かけて何度も失敗してとったマトモな部類の写真でコレ

イライラ~KF
モロ逆光だし尾っぽキレちゃってダメダメの写真ダウン



リリースを早くしたいのである程度で撮影を切り上げ、今だ艇下の感度はあるので流されたライン上に
大きな魚群があると思ってた。

急いでヒットポイントまで戻って流し直すも感度が消えた!? 何で...
どうも流されたときに魚群を引き連れてきたようで、それを風に逆らって戻ったものだから元のポイントは
感度がうすくみたいな感じ。

それでもキャストを繰り返すとバイト少々、80cm級のチェイスも見られたけどヒットしない
ここに至る自分の連続ミステイク!!  そんな時こそ冷静に対処! なんて出来るわけ無いし


手を尽くしたけど、そのポイントではどんどんアタリが遠のき....
風も強く、艇はコントロールしにくいのと、魚影がどんどん消えていく、

更にポイントに対して艇の向きは反対... 釣りにくすぎる パラを5分かけて前後逆にするか? 
いやその5分は致命的な時間ロスに思えた怒


タイムアップも迫っていたので魚群を探しにも行けず、その場で無意味な葛藤を繰り返す私。
イライライラ~怒  ストレスだけが溜まって....  

踏ん切りを付けるのに少し時間が掛かりました。


ダメだ...帰ろう

納竿


何でもうまく行ったら面白くないと思うんですよね
後から、考えて考えて...新しいエラーに対応していく事がアングラーとしての成長なのかなと。
季節は寒いけど、頭はアツい釣行でありました。



今日のタックル&ルアー

イライラ~KF
ロッド テールウォーク  ソルティシェイプ ボートゲーム64ML
リール シマノステラ2500
ライン ラパラ サフックス1号  リーダー ナイロン4号

ルアー
ラパラ X-RAP10、  タックルハウス クルーズミノー
ノースクラフト アドラシオン90F   ストーム ソーランミノー95F 




STORM(ストーム) So-Run Minnow(ソーランミノー) 95F
STORM(ストーム) So-Run Minnow(ソーランミノー) 95F

とても真面目に作ってある小型のFミノー、お手頃価格ですが使いやすく良いミノーです。



ノースクラフト(NORTH CRAFT) ADRATION(アドラシオン) 90F
ノースクラフト(NORTH CRAFT) ADRATION(アドラシオン) 90F

非常に良く飛んでよく潜るのに早い流速でも破綻しません。実はKF向き





タグ :シーバスKF

このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
2025 リアルKF
はじけ親子とKF
イカマサKF
惨敗カヤックエギング
イカとシイラとカジキ!?を狙うKF
4度目の真鯛狙い  KF
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 2025 リアルKF (2025-03-27 22:16)
 はじけ親子とKF (2024-11-12 18:38)
 イカマサKF (2024-10-07 18:13)
 惨敗カヤックエギング (2024-09-17 22:53)
 イカとシイラとカジキ!?を狙うKF (2024-09-09 22:22)
 4度目の真鯛狙い KF (2024-05-06 17:25)

この記事へのコメント
自分撮りはかなりむずかしいよね( ´ ▽ ` )ノ風があったりすると難易度が上がります。パドルに巻きつけるよりは魚探につけた方が幾分やりやすいですよー。あとは動画で撮って置いて、あとから切り出すのも使えます。ただそれだとどうしても画質が、悪くなりますね。
Posted by はじけよう at 2013年11月20日 12:47
自撮り難しそうですね(^o^;

でも若さんなら何か作ってしまうでしょうね!


魚群も一緒に移動しちゃうんですね( ̄□ ̄;)!!
なるほど…


私も浮きたいけど…天候が(><)
Posted by タガ at 2013年11月20日 15:00
はじけようさん
はっきり言って準備不足というかリハをやるべきでした。
魚探にカメラを付けられるように何かしら加工するのが良さそうだと自分も考えていました<(_ _)>
動画さらにイライラしそうなので今後の検討課題として....




タガさん
↑そんな感じで何か作って見ます
魚群も移動、 分からないのですがそんな風に感じました。
最初の一匹でスイッチが入って他のシーバスがベイトに突っ込み出した可能性も...

寒くなってきたので無理せず天気の悪い時は別の釣りで(^^♪
Posted by at 2013年11月20日 18:25
自分撮りは難しいですね~!特にカヤックはなおのことですよね
僕も冬のオフシーズンに自分撮り対策を考えようと思ってます。
が、その前に今年中にもう2、3回浮きたいな~
Posted by タクジグ at 2013年11月20日 23:17
タクジグさん
はじけようさんが言われるように魚探付近に何かしら加工すると良さそうです。
日よけのフードが良い気がします。
釣行は今度の連休、天気ボチボチみたいですよ、KS貯金もありそうだし(^^♪
Posted by at 2013年11月21日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イライラ~KF
    コメント(5)