2016年01月17日
メバル凪KF
1/17 午前中
そろそろ天気が悪くなってくる頃と思いきや、この日曜だけは好天に恵まれ
今が狙い目のメバル釣りに行ってまいりました。
(青物が抜けて游漁船団がこっちに来くる前に行かねば....)
テイクオフ

予定通りの海況で、日が高くなると更に良くなる予報。
一応、スローGタックルも積み込んでいますが、感度的にメバルっぽいので朝一からメバル仕掛け投入。
(メバル仕掛けはコマセを撒かないスタイルで、小型のカブラが6本~くらい付いたものです)
出たところから数分の距離で良さそうな根を発見、 感度も出てるし行けるんじゃないかな!?
チョイ長めのインターライン船竿から仕掛けをスルスル投入。
着底してすぐにゴン!! まだ上げない、もう一回 ゴン! まだまだぁ~
追い食いを狙って少し待って、(出来れば全ハリに掛けたい物です) リールを巻き上げる
3つ

メバル、アジ 25cm くらい
このあとも同じ根周辺を叩いて

28cmくらいまでを10匹ほど抜き、スレたので移動。
本命のポイント到着。
思ったより感度少な目ですが、単発で尺クラスがポツポツ

メバル 30cm できればこのサイズを5連くらい行きたい!!
型は良いのですが、単発が多いので移動しながら良い感度を探します。
本命ポイントの中でピンポイント上に到着。
ここで連発しないと残念すぎる...
安心してください、釣れてますから
ゴン、ゴン ゴゴゴゴ.....重い 竿先が水中に刺さったまま上がりません。
ドラグを締めなおしてポンピングで上げてくる

4つです

尺も混じる 4連メバル こうでなくっちゃ!!
このあとも2連、3連と良型をゲット!! メバルはもう十分かな~
風が穏やかになって海面が落ち着いてくると何故かキジハタが釣れだした
最初はサイズが小型だったので例の重いリリーサーを使って深場へリリース
このリリーサーは魚を放すと引きが重くなる特徴があるのですが、シャクって放流したら軽くなったり重くなったり...
うまく外れないのかと抵抗の大きなまま上げてみるとキジハタが大エソに変身してましたわ...
やっぱりあのシステムは魚が釣れるよなぁ~
そのキジハタもサイズが上がってきて

キジハタ35cm

キジハタ30cm
この辺からキープでしょう!?
完全に凪になりました

釣り易いけどメバル仕掛けへの反応が無くなった
ここからジグで遊んでみようか
魚探には反応が無いけれど中層でカッ カッ 的なアタリが出る
何だろう、そのまま上げてくると、また カッ カッ...
ゴン!! 乗ったよ♪

サゴシ 50cm
根魚が釣れなくなったのはコイツらのせいだな!!
先週は釣りたかったけど、今週はあんまり釣れて欲しくないぞ
ということは、多分ダメだろうけど ヤリイカ狙い
ヤリイカとメバルは細めのラインを使えば、同じタックルで狙えるのが良いですね
~略~
ダメでした

今回TVのマネをしてオバマリグでやってみました このタックルならプラツノの多連もイケル筈です。
予定の時刻となりまして、現地に来れなかったム~ム~さんとらずくんに釣果報告LINEを送って
本日納竿であります。
暖かくてホントに良い釣り日和でありました。
メバルの煮付け 薄口の出汁も好きですが、今回は甘めの普通で。

今日の夕食のメインを張ります!!
そろそろ天気が悪くなってくる頃と思いきや、この日曜だけは好天に恵まれ
今が狙い目のメバル釣りに行ってまいりました。
(青物が抜けて游漁船団がこっちに来くる前に行かねば....)
テイクオフ

予定通りの海況で、日が高くなると更に良くなる予報。
一応、スローGタックルも積み込んでいますが、感度的にメバルっぽいので朝一からメバル仕掛け投入。
(メバル仕掛けはコマセを撒かないスタイルで、小型のカブラが6本~くらい付いたものです)
出たところから数分の距離で良さそうな根を発見、 感度も出てるし行けるんじゃないかな!?
チョイ長めのインターライン船竿から仕掛けをスルスル投入。
着底してすぐにゴン!! まだ上げない、もう一回 ゴン! まだまだぁ~
追い食いを狙って少し待って、(出来れば全ハリに掛けたい物です) リールを巻き上げる
3つ

メバル、アジ 25cm くらい
このあとも同じ根周辺を叩いて

28cmくらいまでを10匹ほど抜き、スレたので移動。
本命のポイント到着。
思ったより感度少な目ですが、単発で尺クラスがポツポツ

メバル 30cm できればこのサイズを5連くらい行きたい!!
型は良いのですが、単発が多いので移動しながら良い感度を探します。
本命ポイントの中でピンポイント上に到着。
ここで連発しないと残念すぎる...

安心してください、釣れてますから

ゴン、ゴン ゴゴゴゴ.....重い 竿先が水中に刺さったまま上がりません。
ドラグを締めなおしてポンピングで上げてくる

4つです


尺も混じる 4連メバル こうでなくっちゃ!!
このあとも2連、3連と良型をゲット!! メバルはもう十分かな~
風が穏やかになって海面が落ち着いてくると何故かキジハタが釣れだした
最初はサイズが小型だったので例の重いリリーサーを使って深場へリリース
このリリーサーは魚を放すと引きが重くなる特徴があるのですが、シャクって放流したら軽くなったり重くなったり...
うまく外れないのかと抵抗の大きなまま上げてみるとキジハタが大エソに変身してましたわ...
やっぱりあのシステムは魚が釣れるよなぁ~
そのキジハタもサイズが上がってきて

キジハタ35cm

キジハタ30cm
この辺からキープでしょう!?
完全に凪になりました

釣り易いけどメバル仕掛けへの反応が無くなった
ここからジグで遊んでみようか
魚探には反応が無いけれど中層でカッ カッ 的なアタリが出る
何だろう、そのまま上げてくると、また カッ カッ...
ゴン!! 乗ったよ♪

サゴシ 50cm
根魚が釣れなくなったのはコイツらのせいだな!!
先週は釣りたかったけど、今週はあんまり釣れて欲しくないぞ
ということは、多分ダメだろうけど ヤリイカ狙い
ヤリイカとメバルは細めのラインを使えば、同じタックルで狙えるのが良いですね
~略~
ダメでした


今回TVのマネをしてオバマリグでやってみました このタックルならプラツノの多連もイケル筈です。
予定の時刻となりまして、現地に来れなかったム~ム~さんとらずくんに釣果報告LINEを送って
本日納竿であります。
暖かくてホントに良い釣り日和でありました。
メバルの煮付け 薄口の出汁も好きですが、今回は甘めの普通で。
今日の夕食のメインを張ります!!
Posted by 若 at 23:15│Comments(5)
│カヤック
この記事へのコメント
お疲れ様でした❗
若さん、最高ッス‼
今私が一番やりたい釣りをされて、、羨ましい限りです。。
いや~今はどこをどう狙ってやればよいのやら分かりませんが、まずは初浮きをせねば(笑)
寒気やら家族行事やらでこのまま三月くらいまで行ってしまいそうです
若さん、最高ッス‼
今私が一番やりたい釣りをされて、、羨ましい限りです。。
いや~今はどこをどう狙ってやればよいのやら分かりませんが、まずは初浮きをせねば(笑)
寒気やら家族行事やらでこのまま三月くらいまで行ってしまいそうです
Posted by うじのぐっさん
at 2016年01月18日 20:44

若さん
初コメかどうか記憶が定かではないのですが、釣れない中高年のyassun と言います。
Twitterの方では時々セッションさせて頂いてます。
そちらは海遊物語★Part2で出てます。
今日の寒波を思うと、先日の日曜日は奇跡的な日本海凪だったようですね。恐らくもう春迄日本海から出ることは難しいんでしょうね。
そんな中で美味しいメバルを連発されて羨ましく思います。
今シーズンは出るタイミングと出る場所のちぐはぐ感が半端でなかったです。(笑)
勝手ながらリンク貼らせて頂きます♪
海上でお会いすることあれば宜しくです。
tight lines ♪(゜)))<<
初コメかどうか記憶が定かではないのですが、釣れない中高年のyassun と言います。
Twitterの方では時々セッションさせて頂いてます。
そちらは海遊物語★Part2で出てます。
今日の寒波を思うと、先日の日曜日は奇跡的な日本海凪だったようですね。恐らくもう春迄日本海から出ることは難しいんでしょうね。
そんな中で美味しいメバルを連発されて羨ましく思います。
今シーズンは出るタイミングと出る場所のちぐはぐ感が半端でなかったです。(笑)
勝手ながらリンク貼らせて頂きます♪
海上でお会いすることあれば宜しくです。
tight lines ♪(゜)))<<
Posted by yassun
at 2016年01月18日 23:15

うじのぐっさん
最高だなんて...照れちゃうなぁ
どこを狙うか? ですがハッキリ言ってある程度の水深と根と感度があれば
(若狭湾の場合) 高い確率でメバルが釣れる筈です。勝負も早いので是非やってみてください。
寒気で自分も当分ダメだと思っていたのですが、突然凪の日が出たりしますので休日は柔軟に対応できる用意をしておく事ほうが良いですよ。
ちなみに大変美味しゅうございました。
yassanさん
初コメじゃなかったような気がします コンクリ壁のPの時があったような...
冬でも月に一度くらい休日に凪のときがあるんですよ~
なので油断せす゜に予報を見ています
メバル、今回の魚は抱卵した固体は無く、すでに産卵は終わっているようで
気兼ねなくキープしました。
今年度は自分も釣果はイマイチ感アリアリでした。
リンクの件は当方もよろしくお願い致します、もちろん海上でもよろしくです m(__)m
最高だなんて...照れちゃうなぁ
どこを狙うか? ですがハッキリ言ってある程度の水深と根と感度があれば
(若狭湾の場合) 高い確率でメバルが釣れる筈です。勝負も早いので是非やってみてください。
寒気で自分も当分ダメだと思っていたのですが、突然凪の日が出たりしますので休日は柔軟に対応できる用意をしておく事ほうが良いですよ。
ちなみに大変美味しゅうございました。
yassanさん
初コメじゃなかったような気がします コンクリ壁のPの時があったような...
冬でも月に一度くらい休日に凪のときがあるんですよ~
なので油断せす゜に予報を見ています
メバル、今回の魚は抱卵した固体は無く、すでに産卵は終わっているようで
気兼ねなくキープしました。
今年度は自分も釣果はイマイチ感アリアリでした。
リンクの件は当方もよろしくお願い致します、もちろん海上でもよろしくです m(__)m
Posted by 若
at 2016年01月19日 12:19

尺メバルって陸っぱりだと釣るの難しいのに、まぁ〜いとも簡単に釣っちゃうんですから素晴らしい!(≧∇≦)
一回メバルのサビキゲームをたんのうしたいですね〜!
もっと安いインターラインの竿でもいけますよね?
一回メバルのサビキゲームをたんのうしたいですね〜!
もっと安いインターラインの竿でもいけますよね?
Posted by タクジグ at 2016年01月25日 23:55
タクジグさん
陸から釣るのとは難易度が全然違うので、素晴らしいのか分かりませんが30cm~は特に珍しくない筈です。
一度と言わず何度でも体感してください。 ロッドは錘負荷さえ間違わなければなんでも使えると思いますよ~ (手持ちなのでトリガーがあれば尚喜し)
陸から釣るのとは難易度が全然違うので、素晴らしいのか分かりませんが30cm~は特に珍しくない筈です。
一度と言わず何度でも体感してください。 ロッドは錘負荷さえ間違わなければなんでも使えると思いますよ~ (手持ちなのでトリガーがあれば尚喜し)
Posted by 若
at 2016年01月26日 00:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。