2018年11月23日
サヨリっぽいシーバス
11月下旬の夜
風が程よい感じなので行ってみましたシーバス
グラフではダメな感じの潮ながら予想通り、悪くない流れ。 釣れそうな気配...
ただ、風もせいもあってベイトであろうサヨリっぽい雰囲気を全然感じないし 捕食音なし
とりあえずキャストしていく
前回のオカッパ釣行からサヨリっぽいルアーを沢山持ってきたのにアタリが無い
居ない? 時々コボラっぽいのが飛んでいるので、トップ系に変えてみる...
何度か着水即っぽいバイトがある ような気がする (アレ夜の遠距離だと分かりにくい)
ミノーだとそのバイトが感じられないのか、もしくは無い...
何が違うのか 浮力!? 微妙なところです
3フックのポッキーに変えて、そのバイトを乗せに行くと
ヒット!!
引き的にはもう一つサイズか?

シーバス55cm ヒットルアー ポッキー120
着水即というより1~2秒あけてのヒットにも思えました。いずれにしてもサヨリっぽくは無い
トップで押すべきか、サヨリで狙うべきか、 良く分からなくなってローテーションしていると!?
「ボフッ」 的な小さい捕食音 それもサヨリの居るであろうゾーンで2回も。
ハハーン、分かった。
サヨリが以前より小さいんだ
モロタ!
ルアーチェンジ 10cmチョイの水面直下系。 音の方向へキャスト
着水してウエイトを戻し 3秒ほど巻いたら ヒット!!
さっきより少し大きそう、タモ入れで若干粘るし。
ネットイン

シーバス 62cm 一発で釣れると最高。 着水からのレスポンスは文句なし、引きはボチボチ

ヒットルアー メガバス カゲロウ10
変わったルアーを使っていると思われたアナタ!? 私メガバスのイメージがあるらしいので特に使ってみました、
カゲロウ10cmの方ですが、とても優れたルアーですよ。
この後、しばらくしてベイト感が無くなりまして、納竿としました。
釣行のタイミングさえ合えば釣れそうな昨今、ただしそのタイミングは一定ではなく
潮や天気に影響されてコロコロ変わりますので、そこがシーバス釣りの難解なところであります。
風が程よい感じなので行ってみましたシーバス
グラフではダメな感じの潮ながら予想通り、悪くない流れ。 釣れそうな気配...
ただ、風もせいもあってベイトであろうサヨリっぽい雰囲気を全然感じないし 捕食音なし
とりあえずキャストしていく
前回のオカッパ釣行からサヨリっぽいルアーを沢山持ってきたのにアタリが無い
居ない? 時々コボラっぽいのが飛んでいるので、トップ系に変えてみる...
何度か着水即っぽいバイトがある ような気がする (アレ夜の遠距離だと分かりにくい)
ミノーだとそのバイトが感じられないのか、もしくは無い...
何が違うのか 浮力!? 微妙なところです
3フックのポッキーに変えて、そのバイトを乗せに行くと
ヒット!!
引き的にはもう一つサイズか?
シーバス55cm ヒットルアー ポッキー120
着水即というより1~2秒あけてのヒットにも思えました。いずれにしてもサヨリっぽくは無い
トップで押すべきか、サヨリで狙うべきか、 良く分からなくなってローテーションしていると!?
「ボフッ」 的な小さい捕食音 それもサヨリの居るであろうゾーンで2回も。
ハハーン、分かった。
サヨリが以前より小さいんだ

ルアーチェンジ 10cmチョイの水面直下系。 音の方向へキャスト
着水してウエイトを戻し 3秒ほど巻いたら ヒット!!
さっきより少し大きそう、タモ入れで若干粘るし。
ネットイン
シーバス 62cm 一発で釣れると最高。 着水からのレスポンスは文句なし、引きはボチボチ
ヒットルアー メガバス カゲロウ10
変わったルアーを使っていると思われたアナタ!? 私メガバスのイメージがあるらしいので特に使ってみました、
カゲロウ10cmの方ですが、とても優れたルアーですよ。
この後、しばらくしてベイト感が無くなりまして、納竿としました。
釣行のタイミングさえ合えば釣れそうな昨今、ただしそのタイミングは一定ではなく
潮や天気に影響されてコロコロ変わりますので、そこがシーバス釣りの難解なところであります。
Posted by 若 at 17:10│Comments(4)
│汽水
この記事へのコメント
こんにちは(^^♪
なんだか最近はかなり遅れたサヨパなんでしょうかね??
コンスタントにシーバス釣れてますね~(*‘∀‘)
あ!! やっぱりメガバスのルアー使ってますやん(笑)
僕は先日晩秋Pでボーズ食らって落ち込んでます・・・(*´Д`)
なんだか最近はかなり遅れたサヨパなんでしょうかね??
コンスタントにシーバス釣れてますね~(*‘∀‘)
あ!! やっぱりメガバスのルアー使ってますやん(笑)
僕は先日晩秋Pでボーズ食らって落ち込んでます・・・(*´Д`)
Posted by Rody
at 2018年11月24日 10:11

Rodyさん
ツッコミありがとうございます
なにせメガバスのイメージですから大切にせねばと思いまして(笑)
まずまずの釣果ながらサイズが出てません
70cm~が何故か出なくて、80アップに至ってはどーなってんの? みたいな
水温も下がってきてそろそろイイじゃないかと思ってます
ツッコミありがとうございます
なにせメガバスのイメージですから大切にせねばと思いまして(笑)
まずまずの釣果ながらサイズが出てません
70cm~が何故か出なくて、80アップに至ってはどーなってんの? みたいな
水温も下がってきてそろそろイイじゃないかと思ってます
Posted by 若
at 2018年11月24日 11:31

こんにちは。
お!カゲロウ。
気になっていました。
価格お高いですよね。
拾ったルアーでメガバスのがあったけど
あれカゲロウだったのかも⁉探してみよ^^
お!カゲロウ。
気になっていました。
価格お高いですよね。
拾ったルアーでメガバスのがあったけど
あれカゲロウだったのかも⁉探してみよ^^
Posted by ブルマン at 2018年11月25日 15:32
ブルマンさん
何でも試してみたくなる性質でして。
カゲロウのウリは表層系10cmプラグにしてはメチャ飛びます、それとメガバス社のベアリング付き移動ウエイトのスムーズさにも感銘を受けました。
と言っておきながらですが、近年の某所の流行りはシマノ製ですね~
何でも試してみたくなる性質でして。
カゲロウのウリは表層系10cmプラグにしてはメチャ飛びます、それとメガバス社のベアリング付き移動ウエイトのスムーズさにも感銘を受けました。
と言っておきながらですが、近年の某所の流行りはシマノ製ですね~
Posted by 若
at 2018年11月25日 18:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。