ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月04日

トライ&エラーKF

3/3  曇り 凪のち北風C

先週、アジや沖メバルが好調だったので再び行ってきました。
前回より凪っぽいので各種テストも行ってます。

テスト1  動画カメラ設置場所
テスト2  振動子のインナーハルとトランサムでの差異

などなど


テイクオフ

トライ&エラーKF
思ったよりも凪です、狙って仕掛けを投入しやすい、レンズも汚れない。


凪倒れ感すらある...

トライ&エラーKF
今回同行は仲良しのム~ム~さん、 青いダイワのコートがイカす!



ファーストヒット
はガッシー
トライ&エラーKF
ガッシー 25cm   ヒットジグ TGベイト80

このガッシー、口やお尻からタマゴなどが飛び出ていた、 抱卵個体ながらリリース不可
一応タマゴは外して海流に乗せましたが卵胎生でもあり.... 期待薄
(深い場所で釣った根魚の抱卵個体は見た目のダメージが多く 中々キビシイ)



ジグにアタリが無いので予定通り、サビキメバル仕掛けを投入
前回は絶好調だった沖メバルのポイントを狙う  がしかし
全然ダメ  今回メバルは一匹も釣れませなんだ


メバルがダメならアジでどうよ  ポイント移動
ヒット!!

トライ&エラーKF
アジ25cm~28cm   ヒットサビキ  モリゲン大漁メバル サバ皮醤油8号


アジとサバが、、、特にサバの群れに当たると竿先が水面に突き刺さったままイイ感じ
4連とか普通!? あと一回り大きかったらキープするんだけど...

小型アジとサバをリリースしながら、 30cm未満ばかりドンドン追加 およよ



~略~


ついにベタ凪、潮止まり....
トライ&エラーKF
ここで振動子の付け方テストをやってみました、2つ振動子を用意してコネクタを差し替え。

トランサム(水中)とインナーハル(艇内)で、80Hzだとあんまり差は感じなかったけど
200Hzだと根周りの解像度に差が出ます。 (400Hz~は未テスト)

魚影の差はその時に潮止まり&イルカの雰囲気があったので、元々映りませんでした(-_-;)
また機会を見てテストしてみます。 
(アーム式トランサムは水切り音が不快なので、そこんとこストレス)


凪なのに、イルカの鼻息が何度か聞こえた気がするのですが姿が見えない
振動子のテストをしている間に10艇ほど居た他のアングラーは誰も居なくなり
目を凝らすと沖に移動している。
ム~ム~さんにラインを送るとやはり沖に移動しているようだ

ここにいても釣れない感アリアリなので自分も沖へGO



ム~ム~さんの近くで一匹
トライ&エラーKF
レンコ鯛  18cm ヒット仕掛け  カワセミ針 船メバル、アジ9号




沖に来たけど やっぱりアタリは少ない



動画カメラ写真
トライ&エラーKF
ここらで動画カメラの電池切れ、まだまだ対策する部分は多そう
装着位置やアングルは大体目途が付いた感じ
カメラの水平が変わらない様に固定する事と、音声の問題がクリアできればイケる気がする




ム~ム~さんと、あと1時間で上がる打ち合わせをした直後に風が強くなり
トライ&エラーKF

30分で切り上げて納竿と致しました。

ム~ム~さんは調子まあまあだった模様、自分は小物ばかりで今回撃沈です( ;∀;)




追伸、月曜日にアジとガッシーを刺し身で食べてみました。(写真無し)
ガッシーにハズレ無しと決めつけていた認識を改めねば、、、 産卵期はイマイチです
逆に冬のアジは小型でも美味しいですね~



ダイワ(Daiwa) タナセンサー 150DH

ブルマンさんに聞いたカウンター付きリールで一万円を切るこのモデルはコスパ高いです~。 パワーハンドル仕様は1割ほど高いです 左もあり






シマノ(SHIMANO) 18 オシアコンクエストCT 200HG(右)

カウンター手巻きリールの高級品、高いけど欲しい!  ム~ム~財閥は〇〇らしい







タグ :アジKF

このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
リベンジサゴシKF
2025 リアルKF
はじけ親子とKF
イカマサKF
惨敗カヤックエギング
イカとシイラとカジキ!?を狙うKF
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 リベンジサゴシKF (2025-04-10 18:22)
 2025 リアルKF (2025-03-27 22:16)
 はじけ親子とKF (2024-11-12 18:38)
 イカマサKF (2024-10-07 18:13)
 惨敗カヤックエギング (2024-09-17 22:53)
 イカとシイラとカジキ!?を狙うKF (2024-09-09 22:22)

この記事へのコメント
若さん初めまして。以前からブログは拝見しておりましたが初コメントになります。

同日嶺北の方で浮いておりましたが、凪なのに姿が見えないイルカ、私も遭遇しておりました。
鼻息の雰囲気からして2、3頭に囲まれてる感じだったのですが、姿が見えないので気持ち悪くなってその海域からソソクサと逃げました(笑
Posted by ストスト at 2019年03月08日 07:18
ストさん
コメントありがとうございます
若狭湾は2月あたりからイルカシーズンに入ります
場所によってはホエールウォッチングもありますよねぇ〜
姿の見えないイルカは多分イルカが警戒してわざと見えない様にしていると思っています。
季節が進んで段々慣れてくると近くまで寄ってくるイメージあります
Posted by 若 at 2019年03月08日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トライ&エラーKF
    コメント(2)