2019年05月04日
GW3 鯛ブリ調査KF
GW 中盤C
前日夕マズメにシーバスを狙ってからの、ノセッパで真鯛&ブリ調査であります。
GW中 風が安定しない日が多いのですが、この日だけは終始穏やかな予報で
これを逃す手はありません
テイクオフ

風が良いので久しぶりに早朝から出れました
GW中、意外に釣友とスケジュールが合わず単独釣行でありますが、準備中に回りに話しかけて
友好関係を作っておくことで海上での情報交換等がスムーズに行えます。
海の状況がここにきてようやく春らしくなりました
プラクントンが激増して、魚探の半分がノイズまみれ

感度に合わせてジグを放り込むと、もれなく巨エソがガツンとヒット!!
まだ赤潮は見えませんが、ボチボチ春らしいですね(^^♪
潮の動きはスジ状に流れると一番狙いやすいけど、今は全体的に流れている感じで
パラを入れると潮が風に勝つくらい、まあヨシ。
最近、ムギイカが獲れているを思い出し、インチクを使ってみる
根じゃない所で ヒット!!

アオハタ 25cm ヒットルアー インチク110gに銀ラメのタコ3号
エソ以外の最初の一匹だし キープする
根回りはエソがいるので、少し離れた方が良いのかも知れない
~略~
結構探しまくって、パラを外して程よく流されながらスロー系のジギングで鯛を狙ってみる
流していると魚探がタイらしき単発の反応をとらえた
急いでジグを落とす、少し遅いか...
着底、ゆっくりシャクって誘う....7mほど誘うもアタらない
再度落として、今度はタダ巻きもいれつつ誘うとヒット!!
うまく行った(^^♪ 重量感のある引きで竿を叩く、エソじゃなさそうだ(笑)
多分良型のマダイ、 最近投入したリール オシアコンクエストCTの高めのドラグが鳴り出す
絞め過ぎのドラグから一気にラインを引き出す魚 ナイスファイター!!
ロッドがスロージギング用の張りのあるヤツで、魚が首を振るとやたらテンションが抜け
バラシそうでハラハラドキドキ。
そのへんがタイラバロッドとの違いか...
とは言え、ロッドとリールとシステムに余裕があるので、大胆かつ慎重に巻き上げてくる
残り20mを切ってからは抵抗も少なくなり、水面近くで多くのエアを吐き出す、
螺旋のエアラインと同時に魚影も見えた (この瞬間が真鯛釣りで一番トキメキます)
ネットイン

真鯛 80cm メスの素敵な真鯛、ナイスファイトだったよ &良くやった俺

ヒットジグ シマノ TGペブル100g オリカラZG
達成感の次にくる思考、キープを怯むほどデカすぎる
そのままではクーラーに入らない、&氷が足りてない
止む得ず、尾っぽ部分を入る分だけ切り、 鮮度が落ちない様 血抜きしてワタをウミネコにプレゼント
これで少しマシになります (基本的に氷は足りない、潮氷を作るとクーラーが重くなりすぎるし)
何とか押し込んで、バッカンとスポンジで艇内を洗いなおし
フックとリーダーを確認して釣り再開。

根回りの感度は、プランクトンと何らかの反応が相まって もう訳わからん
昼近くなり、暑くなってきました

風も潮も止まり...
でも潮は直ぐに動き出した
風は逆風になったけど、凌ぎやすく涼しくもある
ヒット!!

レンコダイ 25cm ヒットジグ 同じ
始末の間に流されて、釣れたポイントを見失う アルアル
~略~
そろそろお昼になるし、真鯛の一発で満足感もあるし 定時で納竿です。
海上や駐車場で確認したところ、分かっただけで大型真鯛が2匹 ブリが1匹
この場で釣れていた模様、段々上り調子になってきました。
GW後半に期待が持てますね。
某船長いわく、「マジックで塗ってでもTG系ミドキンを用意してほしい」 とか...
前日夕マズメにシーバスを狙ってからの、ノセッパで真鯛&ブリ調査であります。
GW中 風が安定しない日が多いのですが、この日だけは終始穏やかな予報で
これを逃す手はありません
テイクオフ
風が良いので久しぶりに早朝から出れました
GW中、意外に釣友とスケジュールが合わず単独釣行でありますが、準備中に回りに話しかけて
友好関係を作っておくことで海上での情報交換等がスムーズに行えます。
海の状況がここにきてようやく春らしくなりました
プラクントンが激増して、魚探の半分がノイズまみれ
感度に合わせてジグを放り込むと、もれなく巨エソがガツンとヒット!!
まだ赤潮は見えませんが、ボチボチ春らしいですね(^^♪
潮の動きはスジ状に流れると一番狙いやすいけど、今は全体的に流れている感じで
パラを入れると潮が風に勝つくらい、まあヨシ。
最近、ムギイカが獲れているを思い出し、インチクを使ってみる
根じゃない所で ヒット!!

アオハタ 25cm ヒットルアー インチク110gに銀ラメのタコ3号
エソ以外の最初の一匹だし キープする
根回りはエソがいるので、少し離れた方が良いのかも知れない
~略~
結構探しまくって、パラを外して程よく流されながらスロー系のジギングで鯛を狙ってみる
流していると魚探がタイらしき単発の反応をとらえた
急いでジグを落とす、少し遅いか...
着底、ゆっくりシャクって誘う....7mほど誘うもアタらない
再度落として、今度はタダ巻きもいれつつ誘うとヒット!!
うまく行った(^^♪ 重量感のある引きで竿を叩く、エソじゃなさそうだ(笑)
多分良型のマダイ、 最近投入したリール オシアコンクエストCTの高めのドラグが鳴り出す
絞め過ぎのドラグから一気にラインを引き出す魚 ナイスファイター!!
ロッドがスロージギング用の張りのあるヤツで、魚が首を振るとやたらテンションが抜け
バラシそうでハラハラドキドキ。

とは言え、ロッドとリールとシステムに余裕があるので、大胆かつ慎重に巻き上げてくる
残り20mを切ってからは抵抗も少なくなり、水面近くで多くのエアを吐き出す、
螺旋のエアラインと同時に魚影も見えた (この瞬間が真鯛釣りで一番トキメキます)
ネットイン

真鯛 80cm メスの素敵な真鯛、ナイスファイトだったよ &良くやった俺


ヒットジグ シマノ TGペブル100g オリカラZG
達成感の次にくる思考、キープを怯むほどデカすぎる
そのままではクーラーに入らない、&氷が足りてない
止む得ず、尾っぽ部分を入る分だけ切り、 鮮度が落ちない様 血抜きしてワタをウミネコにプレゼント
これで少しマシになります (基本的に氷は足りない、潮氷を作るとクーラーが重くなりすぎるし)
何とか押し込んで、バッカンとスポンジで艇内を洗いなおし
フックとリーダーを確認して釣り再開。

根回りの感度は、プランクトンと何らかの反応が相まって もう訳わからん
昼近くなり、暑くなってきました

風も潮も止まり...
でも潮は直ぐに動き出した
風は逆風になったけど、凌ぎやすく涼しくもある
ヒット!!

レンコダイ 25cm ヒットジグ 同じ
始末の間に流されて、釣れたポイントを見失う アルアル
~略~
そろそろお昼になるし、真鯛の一発で満足感もあるし 定時で納竿です。
海上や駐車場で確認したところ、分かっただけで大型真鯛が2匹 ブリが1匹
この場で釣れていた模様、段々上り調子になってきました。
GW後半に期待が持てますね。
某船長いわく、「マジックで塗ってでもTG系ミドキンを用意してほしい」 とか...
Posted by 若 at 16:11│Comments(4)
│カヤック
この記事へのコメント
若さんこんばんは。
大物GETおめでとうございます! 流石です!
読んでいて自分が釣っているかのようにイメージできて興奮しました(笑)
そこそこの水深で釣り上げる時、泡と共に浮いてくる真鯛の姿は何度見ても良いものですよね! 船上に上げてもほとんど暴れず潔さみたいなものを感じてしまいます。
僕は結局GW中には真鯛に会えずじまいでした(T_T)
大物GETおめでとうございます! 流石です!
読んでいて自分が釣っているかのようにイメージできて興奮しました(笑)
そこそこの水深で釣り上げる時、泡と共に浮いてくる真鯛の姿は何度見ても良いものですよね! 船上に上げてもほとんど暴れず潔さみたいなものを感じてしまいます。
僕は結局GW中には真鯛に会えずじまいでした(T_T)
Posted by スト
at 2019年05月05日 22:11

ストさん こんにちは
ありがとうございます、自分はブリも狙ってスピニングを持ち込んでいたのですがこちらの配当は無く、ストさんこそ羨ましい。
良型タイがエアを吐いて上がってくる瞬間は、勝ちをほぼ手中に収めた瞬間でもあるので高揚感と達成感が同時にキマリますね
お互い、次回が近くある筈 その時こそは!!
ありがとうございます、自分はブリも狙ってスピニングを持ち込んでいたのですがこちらの配当は無く、ストさんこそ羨ましい。
良型タイがエアを吐いて上がってくる瞬間は、勝ちをほぼ手中に収めた瞬間でもあるので高揚感と達成感が同時にキマリますね
お互い、次回が近くある筈 その時こそは!!
Posted by 若
at 2019年05月06日 12:25

こんにちは(^^♪
おお!! デカマダイGetいいですねぇ~(*^_^*)
僕も釣りタイ!!
最近タイラバよりもジグタイの方が自分は好きです(笑)
というか・・・タイラバはすご~く・・・・飽きてしまいます(^_^;)
おお!! デカマダイGetいいですねぇ~(*^_^*)
僕も釣りタイ!!
最近タイラバよりもジグタイの方が自分は好きです(笑)
というか・・・タイラバはすご~く・・・・飽きてしまいます(^_^;)
Posted by Rody
at 2019年05月07日 10:54

Rodyさん
鯛、出来ればハチジャップよりゴジュアップが2本欲しい、と皆さん申しておる通り
味は微妙な部位が多くありまして...
頭やカマは大きい方が身が多いので好みもありますね。
引きは言わずもかなで、大鯛のそれは至高と言えるかと。(バランスの取れたタックルの場合)
鯛、出来ればハチジャップよりゴジュアップが2本欲しい、と皆さん申しておる通り
味は微妙な部位が多くありまして...
頭やカマは大きい方が身が多いので好みもありますね。
引きは言わずもかなで、大鯛のそれは至高と言えるかと。(バランスの取れたタックルの場合)
Posted by 若
at 2019年05月07日 16:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。