2019年11月27日
戻りシイラKF
11月後半の連休C
最近沖では青物が絶好調。 クーラー満タン当たり前~ らしいです。
この連休中 好天に恵まれる様で、気張ってKFに行ってきました
釣友とはスケジュールや若干ポイントが合わず、現地でお会いした方と話しやすい雰囲気を作り
テイクオフ
この日、天気も海況も潮も素晴らしく、年に数回しかない最高のコンディションでした。
(凪過ぎないってのがイイ)
このコンディションと大漁情報なら釣れない訳が無い
近くの海域で出た皆さんの多くがそう思ったはず
自分もそうでした
しかし、出てすぐに数頭のイルカが出現.... らしい
何てこったい
姿は見えなくなりましたが、忘れた頃に大ジャンプを見せる厄介なヤツ。
おいおい 魚探の反応が酷く悪いぞ
ある程度落ち着いたところで他のアングラーと情報交換
全然ダメ的なアンサーばかり返ってくる 青物は いずこ~
大きなジグをしゃくり倒してもエソしか釣れないので、お土産確保にTGベイトの出番
1/4ピッチジャークでゴン! ヒット!!
キジハタ 28cm ヒットジグTGベイト80g
先ずは一匹 前回同様シブイ日になるのかもしれない
ただ今回は潮は良いので好転する可能性は高い、大きなジグをハイピッチでしゃくりまくる
しばらくして20m付近に単発の感度が出ることが増えてきた....はぐれ青物かな?
時折鳥山も出る... 時合いかも?
そしてついに射程距離でナブラを捉えた
魚が何だか分からないので小型の五目スプーンジグを発射!!
ヒット!!
魚は何だ!? それはすぐに分かりました。 体全体でジャンプを繰り返すそれは紛れも無くシイラ!
シイラ60cm ヒットルアー ストーム スーパー五目 スプーンジグ 35g
写真やら撮ってる間に鳥山は彼方に移動していった...
そのうちチャンスは また巡ってきそう (今度出たときはトップで釣りたいのでプラグへ交換)
それまではジギングで青物を狙いながら待つ
時々画面に出る 水深20mくらいの感度も気になるし...
とにかくハードジャークでしゃくりまくる
~略~
潮が俄然良くなってきた、少し沖に何本もの潮目出現 これでしょ!!
かなり上の層までハードジャークを繰り返しているとヒット!!
何か良く引くし、さっきからの20m感度の青物か!?
魚影が見えた...シイラだ 少しサイズアップしている感じ
暴れまくるシイラを何とかなだめてネットイン するも再びぶっ飛んで水中へ
まだ付いてるので、もう一回ネットインして艇の上へ、またまた飛んでって今度はフックアウト。
どんだけ~
気を取り直して、ジグを落とすと今度は途中でラインが止まる.... やっぱなぁ
確信して再びファイト、魚影が見えてやっぱりシイラ 今度こそ ネットを出したらバレる(-_-;)
これってトップで誘い出せるんじゃね!?
早速キャスティングタックルへ持ち替えてキャスト開始 するとどうでしょう
水面がもじりまくり、2投目でヒット!!
今度は上手くなだめて、ゲット!
シイラ65cmくらい ヒットルアー ラパラ マックスラップ ウォークンロール
しばらくシイラの時合に入ります
タモの中でばらしたり、飛んでったり、写りが悪かったりマトモに撮影できたものは多くないですが
一部だけ
シイラ65cmくらい ヒットルアー同じ
なんだかあんまり引かないと思ったら
ダブルシイラ 50cmくらい ヒットルアー同じ
最初の時合で7~8匹くらい釣れた (ダブルも2回あったし)
このプラグ 非常に優秀!! 30gが快適に投げられるロッドなら超おススメします。
ラパラ マックスラップ ウォークンロール 長さ13cm 重さ29g
天気がとても良く、 新型プラグでシイラも釣れ、 幸福を感じております
でも太い潮目の真ん中にいるので、いつでも迎撃出来るよう臨戦態勢
すると100m横で大ジャンプするイルカ (-_-;)
青物の感度が出そうなのに何故邪魔をするの~
しばらく青物は厳しそうなので底物狙いへスイッチ
インチクを使って底物と青物も一応狙って上まで引っ張ってみます
すると どうでしょう
ヒット!!
やっぱりね シイラ50cm イルカはシイラ狙いだと思うな!?
イルカが居なくなったのを見越して 少し沖の潮目に移動。 ジギング開始
~略~
エソしか釣れない、でも
元気なシイラが、またまた水面をジャンプ
用意万全、一撃必殺
ヒット!!
今度のは一番引く、 飛びまくりで艇に近づいてくる、 かと思うと一気に潜ってロッドを半分水中に持っていく。
楽しすぎる 至高の時間でありますな~ 少し時間をかけて丁寧にファイト。
ランディングに手こずりながら何とかゲット!!
シイラ85cm ヒットルアーラパラ マックスラップ ウォークンロール
ナイスファイトでありました!!
この後また時合に入って、ウォークンロールが良いのか、活性が高いのか スレ知らず
下から横から次々ルアーに襲い掛かってきまして
ファイトも写真も少し雑になってきます
すると こんな事にもなります
ふらいんぐボディアタック!! ですわ~
この時はラインが張っていたお陰で空中コントロールが少し効きまして、直撃は免れました
ただし足元へは降ってきたので、自身にフッキングする可能性は低くなかった...
プラッキングはグローブ、メガネ等 是非とも付けた方が良いでしょう
この後 イルカが出たり、追われても心の強いシイラがプラグにバンバン食ってきたりで
もう釣った数も良く分からない、腕はピリピリする そろそろ頃合いか
Uターンする道中
お土産系を殆ど釣ってないので、イルカが去った後の根回りをタイラバで底物狙い
ヒット!!
キジハタ30cm ヒットルアー STORM ドカン タイラバ スナッパー ボール
これで思い残しなく納竿。
一日天気も良くて、こんな幸せな釣行もあるからやめられません (イルカを除く)
少し予定時間オーバーしたけど、帰宅するまで悦に浸っていたい。
(帰宅すると...なんだかんだとね)
最近沖では青物が絶好調。 クーラー満タン当たり前~ らしいです。
この連休中 好天に恵まれる様で、気張ってKFに行ってきました
釣友とはスケジュールや若干ポイントが合わず、現地でお会いした方と話しやすい雰囲気を作り
テイクオフ
この日、天気も海況も潮も素晴らしく、年に数回しかない最高のコンディションでした。
(凪過ぎないってのがイイ)
このコンディションと大漁情報なら釣れない訳が無い
近くの海域で出た皆さんの多くがそう思ったはず
自分もそうでした
しかし、出てすぐに数頭のイルカが出現.... らしい
何てこったい
姿は見えなくなりましたが、忘れた頃に大ジャンプを見せる厄介なヤツ。
おいおい 魚探の反応が酷く悪いぞ
ある程度落ち着いたところで他のアングラーと情報交換
全然ダメ的なアンサーばかり返ってくる 青物は いずこ~
大きなジグをしゃくり倒してもエソしか釣れないので、お土産確保にTGベイトの出番
1/4ピッチジャークでゴン! ヒット!!
キジハタ 28cm ヒットジグTGベイト80g
先ずは一匹 前回同様シブイ日になるのかもしれない
ただ今回は潮は良いので好転する可能性は高い、大きなジグをハイピッチでしゃくりまくる
しばらくして20m付近に単発の感度が出ることが増えてきた....はぐれ青物かな?
時折鳥山も出る... 時合いかも?
そしてついに射程距離でナブラを捉えた
魚が何だか分からないので小型の五目スプーンジグを発射!!
ヒット!!
魚は何だ!? それはすぐに分かりました。 体全体でジャンプを繰り返すそれは紛れも無くシイラ!
シイラ60cm ヒットルアー ストーム スーパー五目 スプーンジグ 35g
写真やら撮ってる間に鳥山は彼方に移動していった...
そのうちチャンスは また巡ってきそう (今度出たときはトップで釣りたいのでプラグへ交換)
それまではジギングで青物を狙いながら待つ
時々画面に出る 水深20mくらいの感度も気になるし...
とにかくハードジャークでしゃくりまくる
~略~
潮が俄然良くなってきた、少し沖に何本もの潮目出現 これでしょ!!
かなり上の層までハードジャークを繰り返しているとヒット!!
何か良く引くし、さっきからの20m感度の青物か!?
魚影が見えた...シイラだ 少しサイズアップしている感じ
暴れまくるシイラを何とかなだめてネットイン するも再びぶっ飛んで水中へ
まだ付いてるので、もう一回ネットインして艇の上へ、またまた飛んでって今度はフックアウト。
どんだけ~
気を取り直して、ジグを落とすと今度は途中でラインが止まる.... やっぱなぁ
確信して再びファイト、魚影が見えてやっぱりシイラ 今度こそ ネットを出したらバレる(-_-;)
これってトップで誘い出せるんじゃね!?
早速キャスティングタックルへ持ち替えてキャスト開始 するとどうでしょう
水面がもじりまくり、2投目でヒット!!
今度は上手くなだめて、ゲット!
シイラ65cmくらい ヒットルアー ラパラ マックスラップ ウォークンロール
しばらくシイラの時合に入ります
タモの中でばらしたり、飛んでったり、写りが悪かったりマトモに撮影できたものは多くないですが
一部だけ
シイラ65cmくらい ヒットルアー同じ
なんだかあんまり引かないと思ったら
ダブルシイラ 50cmくらい ヒットルアー同じ
最初の時合で7~8匹くらい釣れた (ダブルも2回あったし)
このプラグ 非常に優秀!! 30gが快適に投げられるロッドなら超おススメします。
ラパラ マックスラップ ウォークンロール 長さ13cm 重さ29g
天気がとても良く、 新型プラグでシイラも釣れ、 幸福を感じております
でも太い潮目の真ん中にいるので、いつでも迎撃出来るよう臨戦態勢
すると100m横で大ジャンプするイルカ (-_-;)
青物の感度が出そうなのに何故邪魔をするの~
しばらく青物は厳しそうなので底物狙いへスイッチ
インチクを使って底物と青物も一応狙って上まで引っ張ってみます
すると どうでしょう
ヒット!!
やっぱりね シイラ50cm イルカはシイラ狙いだと思うな!?
イルカが居なくなったのを見越して 少し沖の潮目に移動。 ジギング開始
~略~
エソしか釣れない、でも
元気なシイラが、またまた水面をジャンプ
用意万全、一撃必殺
ヒット!!
今度のは一番引く、 飛びまくりで艇に近づいてくる、 かと思うと一気に潜ってロッドを半分水中に持っていく。
楽しすぎる 至高の時間でありますな~ 少し時間をかけて丁寧にファイト。
ランディングに手こずりながら何とかゲット!!
シイラ85cm ヒットルアーラパラ マックスラップ ウォークンロール
ナイスファイトでありました!!
この後また時合に入って、ウォークンロールが良いのか、活性が高いのか スレ知らず
下から横から次々ルアーに襲い掛かってきまして
ファイトも写真も少し雑になってきます
すると こんな事にもなります
ふらいんぐボディアタック!! ですわ~
この時はラインが張っていたお陰で空中コントロールが少し効きまして、直撃は免れました
ただし足元へは降ってきたので、自身にフッキングする可能性は低くなかった...
プラッキングはグローブ、メガネ等 是非とも付けた方が良いでしょう
この後 イルカが出たり、追われても心の強いシイラがプラグにバンバン食ってきたりで
もう釣った数も良く分からない、腕はピリピリする そろそろ頃合いか
Uターンする道中
お土産系を殆ど釣ってないので、イルカが去った後の根回りをタイラバで底物狙い
ヒット!!
キジハタ30cm ヒットルアー STORM ドカン タイラバ スナッパー ボール
これで思い残しなく納竿。
一日天気も良くて、こんな幸せな釣行もあるからやめられません (イルカを除く)
少し予定時間オーバーしたけど、帰宅するまで悦に浸っていたい。
(帰宅すると...なんだかんだとね)
Posted by 若 at 00:52│Comments(4)
│カヤック
この記事へのコメント
若様
日曜日ですよね♪
く~ッ!!!
うらやましすぎるッ!!
地の利が欲しい~!!!
シイラ、私も一回釣ってみたいな~。
いつかシーカヤック、同行させてくださいませ。
よろしくお願い致します。
とりあえず、晩秋の定番ポイントでシーバス狙い、
今週必ず行きますッ!!!
日曜日ですよね♪
く~ッ!!!
うらやましすぎるッ!!
地の利が欲しい~!!!
シイラ、私も一回釣ってみたいな~。
いつかシーカヤック、同行させてくださいませ。
よろしくお願い致します。
とりあえず、晩秋の定番ポイントでシーバス狙い、
今週必ず行きますッ!!!
Posted by 近江舞子 キャメイ at 2019年11月27日 10:39
近江舞子 キャメイ さん
シイラは良く引くし、ファイトが面白いのでプラッガー的には外せない魚でして。
期間限定ですが活性が高い時はルアーへの反応も大変良いので是非ご一緒しましょう。
シーバスは寒くなるとそろそろポイントが海よりになってきますねぇ
釣果期待しています (スケジュールが合えば自分も行きます)
シイラは良く引くし、ファイトが面白いのでプラッガー的には外せない魚でして。
期間限定ですが活性が高い時はルアーへの反応も大変良いので是非ご一緒しましょう。
シーバスは寒くなるとそろそろポイントが海よりになってきますねぇ
釣果期待しています (スケジュールが合えば自分も行きます)
Posted by 若 at 2019年11月27日 12:29
こんにちは。
読んでるだけで腕がパンパンになるぐらいシイラ釣ってますね(笑)
たぶん同日だと思われるのですがこちらの海域にはイルカは出ませんでした。 シイラらしき群れも居なかったのでやはりイルカはシイラに付いてるのかも?ですね。
読んでるだけで腕がパンパンになるぐらいシイラ釣ってますね(笑)
たぶん同日だと思われるのですがこちらの海域にはイルカは出ませんでした。 シイラらしき群れも居なかったのでやはりイルカはシイラに付いてるのかも?ですね。
Posted by スト at 2019年11月29日 08:16
ストさん
貴殿ほどお土産に恵まれなかったけど、楽しめたのでヨシとしております
イルカ出ませんでしたか? そっち方からやった来たように見えたけど既に通り過ぎていたかな...
シイラも居なかったとは...同じ海域でも潮の当たり方でしょうか
貴殿ほどお土産に恵まれなかったけど、楽しめたのでヨシとしております
イルカ出ませんでしたか? そっち方からやった来たように見えたけど既に通り過ぎていたかな...
シイラも居なかったとは...同じ海域でも潮の当たり方でしょうか
Posted by 若 at 2019年11月29日 18:06