ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月05日

爆サゴシ

3/4 午前中

釣り友からの情報では、近場でサゴシ(サワラの未成魚)が良く釣れているみたい

日曜の午前中は天気も良いみたいで、ゆっくり起きてサゴシを狙ってみました。


有料Pより出撃。 
準備完了、既に8時半 寝すぎかも(~_~;)
爆サゴシ
今までの経験上、水温の低い時のサゴシは朝一より少し暖かくなってからの方が
良く釣れる気がしますので狙いです。


テイクオフ

爆サゴシ
波、風ともに凪過ぎずイイ感じですね
沖にトローリングの船団が見えます、あの近くまで行きます。
(漁師さんの邪魔にならないよう、距離を保って釣りをさせてもらってます)



反応を叩きながら予定のポイントまで漕ぎ進んで、キャスト開始!!
ジグをボトムまで沈めて、3ピッチジャーク!? 2.3発でヒット!!

爆サゴシ
サゴシ 50cmくらい  ヒットルアー ストーム スーパー五目ジグ40


この後もボチボチ釣れてくれますサゴシ

爆サゴシ爆サゴシ


知り合いの船長&Nさんとご挨拶
爆サゴシ
調子はまあまあみたい。




この後からは怒涛の1091  前回と違って止まりません!!
爆サゴシ爆サゴシ

温度が上がってくると棚も上がってほぼ水面でOK。



ナブラも出だして、絶好調!!  そんな中 リーダーバッサリ! スーパー五目ジグ殉職 (>_<)


しからばサンダージグを結びなおして追撃開始!!
キャストぉぉぉ   サミングして上手く着水!!   表層を引いてこようと糸ふけを回収したら

既に殉職してました ゴルァ(゚Д゚)!! 



そんなんで好事魔多しなのがサゴシ釣りであります。



段々釣れるペースが上がってきて、ジグロストも多発!!
リーダーの結び替えも多発!!
ボイルに取り囲まれているのに、リーダーもジグも付いてない! みたいな事が2度ほど(~_~;)



そして ふと気がつくとトローリング船団が寄ってきてて、漁場のド真ん中 Σ(´∀`;)
退避!!  急いで距離を取ります。


Pから離れても1091継続
10匹からは数えていませんが20匹近くは行ったか!!


適当に写真を撮っても、フレーム内に捕食ジャンプが入るくらいの密度
爆サゴシ


その近くでの魚探画面
爆サゴシ
サゴシは魚探で捉えにくい魚だと思っていますが、今日はバッチリ!!  ピンで映りますね


十分釣ったし、そろそろ帰ろうかと思いGPSを正面にセット
爆サゴシ
今日のところは特にマーキング等していませんが、中々面白いですねGPS。




時間になり岸を目指して漕ぎ出しますが、サゴシの群れ動きと帰路が同じ方向でして、
ナブラに何度も取り囲まれて、据え膳食わぬ訳には....

爆サゴシ
更に4匹ほど追加 (^^ゞ   時間が押してきて、これ以上は無理....

ボイルを見ないようにして、吹っ切ってパドルを回しましたよぉ。(T_T)/~~~


納竿

今回も上手くいました、一匹の価値が高くても低くても、釣りは楽しいのが一番です。





13時から町内の行事なのに自宅に戻ったのが12時40分....
昼飯も食わずにシャワーだけ浴びてGO!!   疲れますわ



今日はラインを前回テストで使ったPE1号を巻いて出ましたが、シイラロッドに1号はダメですね
しょっちゅうガイドに絡みます。 (途中から電車結びでもありますけど)

あとリールのドラグの調子がまるでダメダメ

爆サゴシ
カヤック後の定例メンテナンスのついでに、ドラグOHとSUFIX1.5号ラインに巻き変えました。


これで次回はもっと快適な釣りが出来るのでは~ とか思ってます(゚∀゚)




STORM(ストーム) スーパー五目ジグ
STORM(ストーム) スーパー五目ジグ

ベイトはかなり小さかったですが、このジグのジャークアクションでうまくハマってくれました。










このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
リベンジサゴシKF
2025 リアルKF
はじけ親子とKF
イカマサKF
惨敗カヤックエギング
イカとシイラとカジキ!?を狙うKF
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 リベンジサゴシKF (2025-04-10 18:22)
 2025 リアルKF (2025-03-27 22:16)
 はじけ親子とKF (2024-11-12 18:38)
 イカマサKF (2024-10-07 18:13)
 惨敗カヤックエギング (2024-09-17 22:53)
 イカとシイラとカジキ!?を狙うKF (2024-09-09 22:22)

この記事へのコメント
期待通りの爆釣でしたね!(^^)
そろそろ釣りに行きたいんですが
まだ状況が許してくれませんわ・・・。

ところで・・
若さんのGPSは日本語版?英語版?
最近、買おうかどうか迷ってまして・・・。
なかなか出られないんで無くても良いっちゃぁ、
良いんですが・・・^^;
Posted by hatz at 2012年03月04日 21:03
・・・・・
・・・・・・
何か足りない気が・・・・
何の企画でしたか??????
Posted by イカヤン at 2012年03月04日 21:05
良いな爆釣ですやん!よ〜引くからたまりませんね!そろそろ雪はなくなったのでしょうか?
サゴシ釣りたいです!
Posted by はじけよう at 2012年03月04日 21:59
いっぱい釣れるのはいいですが…殉職ラッシュは痛いっすね~(><)
多忙で当分釣りへ行けそうにないですが、また誘って下さいね!
Posted by ム~ム~ at 2012年03月04日 22:38
初めまして
岐阜のターポン乗りのエモンと申します。
初コメです☆

サゴシいい感じですね〜☆
自分は今日オフショア出撃してきました〜。
オフショアかカヤックか迷ったんですが‥
カヤックにしとけば良かった〜

若さんのブログは大変勉強になりますよ〜_φ(・_・
今後も宜しくお願い致します。
Posted by エモン100エモン100 at 2012年03月04日 23:14
すごい爆釣ですね!
昨日行かなかったことを後悔しました・・・

それだけ沸いてるときにジグサビキでやったら
面白いことになりそうですねw
Posted by ゆうきりん at 2012年03月05日 03:24
こんにちは。
爆ってますね!
出撃Pはあそこですね。
船長さんにお誘い頂いたのですが、
仕事で行けませんでした。
残念!!
Posted by ブルマン at 2012年03月05日 10:24
hatzさん
予想外に沢山釣れましたし、ストレス&解消良い運動になりました
皆さん、年度末お忙しいようで、次回は是非。

自分のはダコタの日本語版です、まだ良く分からないですがボチボチ練習。ひょっとしたらム~さんが譲ってくれるかも(・∀・)





イカヤンさん
例の件を記事にするのは随分先になるか、宴会の席にでも唄います。
それで負けといてください(^_-)-☆





はじけようさん
よく釣れました、毎回こうだといいのですが春先は天気次第ですよねぇ
雪はもう無いです、山道は凍結の可能性があるので気をつけて。
Posted by at 2012年03月05日 11:05
ム~ム~さん
単独でしたが、沖に知り合いがいたの心が太かったですよ。
殉職ジグは四つだったか....主力クラスをやられると痛いっすわ
ナブラの最中でリーダーこど失っても冷静でいられました(^^)v






エモン100さん
始めましてm(__)m
オフショアは今、厳しい時期ですので、釣果が振るわなくてもやむ得ないかと思います。
私も今回は上手く行きましたが、例年この時期は撃沈してますし(;´Д`)

岐阜の方ですか、あちら方面には私よりずっと上手な方が大勢いるので
釣り場であったら声をかけてみる事をお勧め致します。





ゆうきりんさん
上手く行きました(^^)v
ショアからの皆さんはどうだったんでしょうか? 
これだけ釣れるとジグサビキなら始末に終えなくなる可能性大ですわ
艇上は一匹でも余裕ゼロですから。






ブルマンさん
乗ってないのかな、とは思っていましたが川へマス釣りに行ったのかなとも。
沢山釣れまして、少し腕と腰が痛いっす。
午前中だけ天気が良くてよかった(・∀・)
Posted by at 2012年03月05日 11:30
こんにちは(^_^)
良い天気でサゴシも爆釣で最高でしたね~♪
あれからは敦賀沖にでましたが残念な結果でした・・・
しばらくはサゴシゲームしかないのかな~?
Posted by カズ船長 at 2012年03月05日 12:18
こんにちは。
凄いですね~。楽しそうで何よりです。
私も続きたいものです。
しかしなかなかリスキーな魚ですね。
でもそんなところが魅力でしょうか。
ではまた。
Posted by AKi at 2012年03月05日 13:00
どうもー。
お誘いありがとうございました~。
お気に入りのゲームが楽しめて良かったですね(^o^)
ワタシもそろそろまたカヤックに乗りたくなってきました(^_-)
最近仕事でよく三重のかなり南まで行きますがおもしろそうなエリアがたくさんあります。カヤックはおろかロッドすら積んでいくことはできませんが(@_@)
そのうち遠征しますか??
Posted by maru at 2012年03月05日 15:21
こんにちは。
めちゃくちゃ凄いですね。

魚も忙しいし、町内の行事の参加も、また忙しそうですね。

疲れないようにがんばってください。
私は、なぜか、自宅で、メンテです。

先月も、2回しか出艇出来なくて、3月初めに、いきなり強風!
今週末は、雨の予報!
ストレスたまりっぱなしです。
Posted by 安吉 at 2012年03月05日 21:59
カズ船長
沖ではお世話になります(^^ゞ
知り合いの船が近くにいるだけで、随分と精神的に余裕がでます
あれからイカ駄目だったんですね、自分今年もヤリには見放されてますわ
サゴシゲームも季節モノなのでボチボチやっていきましょ




Akiさん
楽しめました(^^ゞ
サゴシは状況がハマれば爆発的に釣れる魚で、春先恒例のお祭りです。
リスキーというか....時間あたりのジグやリーダーの消費は最強でしょう、釣り師泣かせですが釣具屋さんを喜ばせる魚とも言えますわ。
ボイルが目の前で出ているのに、ジグもリーダーも無い!!とか熱くさせられます。




maruさん
皆さんお忙しい時に誘ってしまいKYでスイマセン。
最近思うのですが、ポイントがある程度絞れる回遊魚はカヤック強いです。
特に魚が浮いた時は、漁師に負けません。

三重の南ですか? あそこも若狭湾以上のリアス式海岸ですし知り合いも
いるのでいつかは行くと思います。(従兄弟が昔、G湾でヨット系の仕事をしててここから毎回3時間で行ったとか...)
Posted by at 2012年03月05日 22:14
安吉さん
あの日は午後からずーとエネルギー不足でした(>_<)
今日も引きずってて、やたら空腹感だけあります。

関東の皆さんの釣果を見てると、結構釣れているような気もするのですが!?
ストレス解消すると良く眠れますし、仕事にも前向きに打ち込めますです。
Posted by at 2012年03月05日 22:19
いやはや・・・。
楽しそうで何よりですね♪( ´θ`)ノ

サゴしカッターわ、厄介ですよね~(;´Д`A
ナブラ・・・。
わかります、わかります。
が、ムダに体力使うの勿体無いので
zawaわ、結構シカト。♪(´ε` )
まあ、近寄ってきたらウェルカムですが。Σ(゚д゚lll)

若さんのKF、今シーズンも参考にさせて頂きますね!
でわ、たのC釣りを!
Posted by zawa* at 2012年03月06日 00:30
例の企画とはなんなのか・・気になりますねぇ。

「爆」とか聞くと、サゴシも久しぶりに狙ってみたいような懐かしいような気になりますわ。
Posted by まめひとまめひと at 2012年03月06日 00:58
先日はお疲れ様でした。
サゴシのナブラに囲まれているのが遠目にも見えていましたよ。
他の魚種はパッとしないようなので、しばらくはサゴシに遊んでもらおうと思います。
Posted by ソルト魂 at 2012年03月06日 11:21
zawa* さん
久しぶりの爆釣だったのでサゴシの牙、なめてました。
ファイティングリーダーを装備しておけば3割は殉職を減らせたと思いますわ
自分はナブラゲームが大好きなので、結構追います!!
沈んでも神経を研ぎ澄ませて、しばらくは待ってますね
こちらこそ今シーズンよろしくです<(_ _)>




まめひとさん
企画モノは宴の席にでもお話しようかと( ̄ー ̄)ニヤリッ
「爆」は中々無いのでチャンスがあれば是非。





ソルト魂さん
囲まれていた時、それはジグが付いてなかった時かも知れませんけど(;・∀・)
大きいのもその内に入るかも知れないので期待しています。
Posted by at 2012年03月06日 12:24
若さんはじめまして。
許可なく毎回楽しく読ませていただいてます。
質問なんですが、サゴシ釣り(爆釣)の時はワイヤーリーダーを
使ったりしないのですか?
やっぱり釣果が落ちたりするのでしょうか?
ご教授頂けたら嬉しいです。

日曜日はケンケン釣りの漁船が大量に◯崎沖にいましたよね!
私は事故が恐くて別ポイントでメバル釣ってました(^^;;
サゴシ釣りたかったなぁ(T_T)
Posted by やっしょ at 2012年03月07日 20:20
やっしょさん
恐縮です、こちらこそよろしくお願い致します。
ワイヤーリーダーは以前たまに使っていました、(今でも非常用に持って行く事が多いです)
ワイヤーやファイティングリーダーで釣果が落ちるかどうかは分りません、というのが爆釣の時はワイヤーごとヤラれる事も多く、検証できるほど長く持たない為です、 という事は変わらないのかも知れませんね(;´∀`)
Posted by 若 at 2012年03月07日 22:40
おはようございます。
解答いただきありがとうございます。

ワイヤー等でも切られるとはサゴシカッター
恐るべしですね(>_<)
それならばルアーの動きやトラブルを考慮すると
ワイヤーはイマイチですね!
使われてない理由が分かりました。

いつかサゴシ祭りでお会いできる事を
楽しみにしてます(^-^)/
Posted by やっしょ at 2012年03月08日 07:01
やっしょさん
ワイヤーリーダーをつけた場合のヤラれ方は
ザコシにワイヤーをガッチリ噛まれてキンクするケースが2割
メインリーダーとワイヤーの接続部を噛まれて無くなるのが3割
メインリーダーとPE道糸との接続を噛まれシステム全体を喪失するのが3割
PE道糸の一点を噛まれて高切れするケースが2割

こんな感じだと思います
Posted by at 2012年03月08日 10:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
爆サゴシ
    コメント(23)