2017年06月18日
最新PEテスト2 ブッチギリ試験
最新PEテスト1からの続き
「ブッチギリ試験」
やり方はわかりやすく簡単。

2本のラインで輪っか交差させて、両方から引っ張っり2回先に切れた方が負け。
まずは4本撚り対決 ラパラ ラピノヴァマルチとメジャークラフト弾丸ブレイド

表示上はラピノヴァ17.8LB、 弾丸14LBとラピノヴァが有利です。
しかし過去のテストでは数値の低い方が勝ったこともあり、やってみないと分からない。
早速テスト開始 一回目

ラピノヴァの勝ち 但し僅差でラピノヴァにもダメージ大
二回目

弾丸ブレイドの勝ち ほら良い勝負でしょ
三回目 勝負の行方は?

ラピノヴァの勝利 決勝進出
続きまして8本撚り対決

シーガーPEX8 と ヨツアミX8アップグレード
強度は18LBと16LBなので良い勝負になる筈です。
一回目

シーガーPEX8の勝ち ライン接触面の状況からまだ余裕がありそう
二回目

再びシーガーPEX8の勝ち 決勝進出
決勝戦 シーガーPEX8 と ラピノヴァマルチ

強度は18LBと17.8LBと言うことでほぼ互角
一説には8本撚りはキズや摩擦には弱いと聞いたような?
一回目

シーガーPEX8の勝ち ライン接触面に余裕があり 剥がれが見えません
二回目

シーガーPEX8の勝ち 優勝はシーガーPEX8
ドドンガドン

優勝のシーガーPEX8
表示通りとも言えますが、無敗で優勝なんてすばらしい!!
ライン自体の強度もありますが、接触面のコーティングに全く剥がれがないのが素晴らしい
総評
巻いた時の細さは4つとも殆ど変わらない事がわかりました。 (少なくとも0.8号に関しては)
しいて言えば最新のメジャークラフト弾丸ブレイドX4が 僅かに一番細かった。
手で触った感じとは、ほぼ真逆の結果で少々驚いております。
(後日追記、 耐久性に難があると感じました、0.8号に限りかも知れませんが使用のべ半日程度で交換が必要でした、十点満点で3点)
強度は表示されていた数値がそのまま結果に繋がったように思います
最も安価な弾丸ブレイドですが、おそらくはハイグレードダイニーマを使っていない筈で強度も低めなのですが
千切った感 かなり強力で善戦したかなと。
それと今回活躍していないヨツアミX8アップグレードですが、今回のテストには耐久性や使用感の項目はありません
その辺が最も優れているから人気ナンバーワンと言うことでしょう。
弾丸、ラピノヴァ、X8アップグレードは実釣で使っていますが、やはり1番高性能なラインです
ラピノヴァ マルチゲームは今回どれも平均的な結果です。
製品もそんな感じで万人がトラブルなく安心して釣りができる、品切れも無く高いコスパ。
上級者が使ってもマイナス面がほぼ無い良いラインです。 (マイチェンで更に良くなりました)
そして クレハ シーガーPE X8 こんな簡単なテストでも高性能の一応の目安にはなるかと。
今後他のソーシャル等でインプレや評価が上がってくると思います。
きっとそれは良い方向のものが多いのではないでしょうか、 何しろ買いやすい(笑)
そして全国に販売網を持つメーカーと言うことで、他のメーカーのラインが
しばらく売れなくなるかも...
(後日追記 数回の使用後コーティングの剥がれ際に使用感が悪化する時期があります、それを過ぎるとまた使用感が良くなる変わった特製を見せます、トータルの耐久性は10点満点中7点)
「ブッチギリ試験」
やり方はわかりやすく簡単。

2本のラインで輪っか交差させて、両方から引っ張っり2回先に切れた方が負け。
まずは4本撚り対決 ラパラ ラピノヴァマルチとメジャークラフト弾丸ブレイド
表示上はラピノヴァ17.8LB、 弾丸14LBとラピノヴァが有利です。
しかし過去のテストでは数値の低い方が勝ったこともあり、やってみないと分からない。
早速テスト開始 一回目

ラピノヴァの勝ち 但し僅差でラピノヴァにもダメージ大
二回目

弾丸ブレイドの勝ち ほら良い勝負でしょ
三回目 勝負の行方は?

ラピノヴァの勝利 決勝進出
続きまして8本撚り対決
シーガーPEX8 と ヨツアミX8アップグレード
強度は18LBと16LBなので良い勝負になる筈です。
一回目

シーガーPEX8の勝ち ライン接触面の状況からまだ余裕がありそう
二回目

再びシーガーPEX8の勝ち 決勝進出
決勝戦 シーガーPEX8 と ラピノヴァマルチ

強度は18LBと17.8LBと言うことでほぼ互角
一説には8本撚りはキズや摩擦には弱いと聞いたような?
一回目

シーガーPEX8の勝ち ライン接触面に余裕があり 剥がれが見えません
二回目

シーガーPEX8の勝ち 優勝はシーガーPEX8


優勝のシーガーPEX8
表示通りとも言えますが、無敗で優勝なんてすばらしい!!
ライン自体の強度もありますが、接触面のコーティングに全く剥がれがないのが素晴らしい
総評
巻いた時の細さは4つとも殆ど変わらない事がわかりました。 (少なくとも0.8号に関しては)
しいて言えば最新のメジャークラフト弾丸ブレイドX4が 僅かに一番細かった。
手で触った感じとは、ほぼ真逆の結果で少々驚いております。
(後日追記、 耐久性に難があると感じました、0.8号に限りかも知れませんが使用のべ半日程度で交換が必要でした、十点満点で3点)
強度は表示されていた数値がそのまま結果に繋がったように思います
最も安価な弾丸ブレイドですが、おそらくはハイグレードダイニーマを使っていない筈で強度も低めなのですが
千切った感 かなり強力で善戦したかなと。
それと今回活躍していないヨツアミX8アップグレードですが、今回のテストには耐久性や使用感の項目はありません
その辺が最も優れているから人気ナンバーワンと言うことでしょう。
弾丸、ラピノヴァ、X8アップグレードは実釣で使っていますが、やはり1番高性能なラインです
ラピノヴァ マルチゲームは今回どれも平均的な結果です。
製品もそんな感じで万人がトラブルなく安心して釣りができる、品切れも無く高いコスパ。
上級者が使ってもマイナス面がほぼ無い良いラインです。 (マイチェンで更に良くなりました)
そして クレハ シーガーPE X8 こんな簡単なテストでも高性能の一応の目安にはなるかと。
今後他のソーシャル等でインプレや評価が上がってくると思います。
きっとそれは良い方向のものが多いのではないでしょうか、 何しろ買いやすい(笑)
そして全国に販売網を持つメーカーと言うことで、他のメーカーのラインが
しばらく売れなくなるかも...
(後日追記 数回の使用後コーティングの剥がれ際に使用感が悪化する時期があります、それを過ぎるとまた使用感が良くなる変わった特製を見せます、トータルの耐久性は10点満点中7点)
Posted by 若 at 22:49│Comments(3)
│考察
この記事へのコメント
こんばんは。
良い実験ですね。
いつもはラパラを使っています。
コスパ良ですし。
次回はシーガーの8本撚り買ってみよう
と思います。
良い実験ですね。
いつもはラパラを使っています。
コスパ良ですし。
次回はシーガーの8本撚り買ってみよう
と思います。
Posted by ブルマン at 2017年06月19日 21:03
こんにちは(^^♪
ためになる実験ありがとうございます(*^。^*)
優勝はシーガーPEX8ですか!!
僕もPEはラパラの物がほとんどです(安いから(笑))
同等の物でも強いほうが断然いいですね♪
僕もシーガーPEX8使ってみようかな^m^
ためになる実験ありがとうございます(*^。^*)
優勝はシーガーPEX8ですか!!
僕もPEはラパラの物がほとんどです(安いから(笑))
同等の物でも強いほうが断然いいですね♪
僕もシーガーPEX8使ってみようかな^m^
Posted by Rody
at 2017年06月20日 12:34

ブルマンさん
ラピノヴァは4本撚りコーティングラインの完成形ですが
8本撚りの細いラインも是非使ってみてください。
シーガーPEX8は今の所、買いやすいので自分もジギング用が欲しいです。
Rodyさん
新型で強度もあり、安くて8本撚りと言う、試さずには居られないPEX8です。
実際使ってみるとまた違うかも知れませんので、是非とも。
個人的には8本撚り細ラインの独特のスムーズ感は若干慣れが必要かなと(笑)
ラピノヴァは4本撚りコーティングラインの完成形ですが
8本撚りの細いラインも是非使ってみてください。
シーガーPEX8は今の所、買いやすいので自分もジギング用が欲しいです。
Rodyさん
新型で強度もあり、安くて8本撚りと言う、試さずには居られないPEX8です。
実際使ってみるとまた違うかも知れませんので、是非とも。
個人的には8本撚り細ラインの独特のスムーズ感は若干慣れが必要かなと(笑)
Posted by 若
at 2017年06月20日 13:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。