ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 秋のシーバスレポ2017アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月19日

ついに やったKF

台風後の午後

台風が思ったより早く過ぎ去って、場所を選べばKFが出来るまでに回復したので

テイクオフ
ついに やったKF
久しぶり? のシーバスKF。  濁りが酷くてシーバス以外の魚は無理っぽいです
というよりも台風の後はシーバス釣りのチャンスでもあります。


浮いてみると、若干問題が... 天候の回復を待っていたのは自分だけでは無く
他の団体のイベントが丁度 今から開幕  みたいな....



殆どのA級ポイントに行くことが出来ず、他のポイントでやってみますがアタリなし (-_-;)




~略~




3時間後 ようやく使えるスペースが広くなってきて、A級ポイントの一部へ進撃開始。

思ったよりアタリが無い、   移動を繰り返しながら アタリが出るポイントを何とか発見。

濁りには強いアピールで対応すべく、ラパラ CD9で勝負。   ヒット!!
 
長く待ったヒットだけに絶対バラシたくない、慎重にドラグを調整しつつ、タモ入れも十分引き付けて


ネットイン!!
ついに やったKF
シーバス 60cm    ヒットルアー ラパラCD9 キャンディ(絶版)






何となく  (ここからが今回のネタ) 上の写真に違和感を感じた方 いませんか?

何か持ち方がヘン? 






そうなんですよ!!





ついに やったKF
ついにやってしまいました  自分へのフッキング どくろ


ルアー歴 十数年。   初めてのカエシ以上のフッキング
いつかやるだろうと思っとりましたが、  やはりこのタイミングですか~


今回 片方の皮手袋が車に無くて、しかたなく薄い布にゴムを塗ったみたいな手袋を右手に着けたのが
最初の間違いでした。

状況はタモから魚をクリッパーに掴んで持ち上げようとした際に、思ったより魚が暴れて右手中指にグサッ 
魚が動くたびにイテテ、イテテテテぇ 



写真だけは何としても撮る、ブロガー魂を発揮しましたが、困った....

① まず魚が暴れて、激痛になる前に魚からルアーを外さねば....暴れないようにゆっくりと  成功!!

② ルアーからフックを外す、 これはちょっと難しい 何故ならば右利きなのに左手しか空いてない。
それにひっぱると痛いのでフックを強く固定できない.... 
左手でプライヤーを操作してリングを開いて、少しずつ回転させる。   何とか外せた(*^^)v


ついに やったKF

③ ここからはテクニックと度胸です

フックの外し方   



動画ではこのようになっています、 が彼は左手、自分は右手 都合よく行きません。
でも見える箇所なのでやり方はいっしょの筈。

④道具は...がっちりした糸が無いじゃん   PE0.8号は心細いし左手で扱えん、 リーダーは伸びて痛いかも...
回りを探して   おっ これが使えるか   「スパイラルコードの直線部分」  

⑤ こいつをフックに掛けて、一撃で決める!!  




でもですね、実際やってみるとビビるもので引き抜くとき 脳内リミッターが入ります。
(皮部分なので少し伸びる)




一回目 失敗   激痛!!  


気を落ち着けて2回目   成功!!




とっても嬉しいテヘッ
ついに やったKF
やっぱりガッチリした紐はあったほうが良いですね、 リーダーなら20LBは欲しい(笑)



抜けちゃうとキズ口も小さくて、あまり痛くありません
ついに やったKF
肉じゃなくて皮だったせいか、痛みもなく血も出なかったので... 釣り続行。




時間をかなりロスしましたが、凪だったおかげで あまり流されず元に戻って、もう一匹追加
ついに やったKF
シーバス 50cm ルアーは変えて(笑)   シュガー85 2/3D



これから夕まずめで良い時間  ではありますが帰宅後の撤収も鑑みて この辺で納竿。 m(__)m

トラブルから上手く復帰出来て、ネタ的には良い釣行でありました。

再発防止策としては、グローブは簡単にフックが刺さらない物が良いと思います。

終 





Rapala(ラパラ) カウントダウン

ジャークによるアピールに反応の無い時や 巻きの釣りが有効な時 よく釣れます。






VMC VMC7554

丈夫なフックで、とても良く刺さり 今回の件で更に気に入りました。







このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
リベンジサゴシKF
2025 リアルKF
はじけ親子とKF
イカマサKF
惨敗カヤックエギング
イカとシイラとカジキ!?を狙うKF
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 リベンジサゴシKF (2025-04-10 18:22)
 2025 リアルKF (2025-03-27 22:16)
 はじけ親子とKF (2024-11-12 18:38)
 イカマサKF (2024-10-07 18:13)
 惨敗カヤックエギング (2024-09-17 22:53)
 イカとシイラとカジキ!?を狙うKF (2024-09-09 22:22)

この記事へのコメント
こんにちは。
自分へのフッキングやってしまいましたね。
不幸中の幸いで良かったです。
僕は、子供の時に、キス針か何か経験済み
でした。シングルなのでライン切って
あっさり反対に取りました。
あの動画、見ていましたが、いざというとき
出来るか?不安です。
Posted by ブルマン at 2017年09月20日 03:51
ついに自分にフッキングしてしまいましたか。
でも大したことなくて良かったです。
海保の友達はフッキングした時にあえて貫通させてカエシを潰して引き抜き、海水で洗って普通に釣りしていましたね(男)
Posted by ソルト魂 at 2017年09月20日 08:29
こんにちは(^^♪
自分にフッキング痛そうですね・・・^_^;
服にはよくフッキングしたことありますが、体にはまだ無いです・・・。
フックがささると魚の気持ちも少し分かりますかね(汗)
抜き方も憶えておく必要がありそうですね(~o~)
Posted by RodyRody at 2017年09月20日 12:40
ブルマンさん
ついにその時が来た、とは思いませんで やっちまったなぁ~ と。
子供のころも記憶が無いので多分刺さってない筈。
今回は#4だったので、大事なかったです、3/0だったら嫌ですね(;'∀')




ソルト魂さん
小型のフックで幸いでした
ご友人は根性ありますよぉ 貫通させて~ のくだりはよく聞く話ですが
実際に痛い箇所に更にえぐり込むのは激痛プラス1 ですから ((((;゚Д゚))))




Rodyさん
次は貴殿の番かも知れませんよ、 きっとそうだ!!
魚の気持ちは食い気の時だけ分かれば十分、 その後の気持ちはお任せします~
抜き方は動画を見て、猛勉強してみてください。
明日は我が身という事で(笑)
Posted by 若 at 2017年09月20日 17:53
その動画はよく見てましたけど、身近で実践する人が出るとは((+_+))
まず左手でフックをルアーから外すのがぜってい出来ない自信があるわ!
しかし魚がおお暴れした時のことを考えただけでぞっとしますね。

まあ大事にならなくて何よりです(^^;お勉強ですね。
Posted by jishin at 2017年09月20日 22:53
jishinさん
その動画を見たとき、可能性は大いにあると思った自分とは安全率が違いますね(笑)
そして右手が使えなくなる想定外、使いにくいプライヤーだったらキツかったと思います、そして予定通り刺さったまま60cmの魚が飛び跳ねるわけで(爆)
痛い思いをしないと分からない事もありますわ
Posted by 若 at 2017年09月21日 18:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ついに やったKF
    コメント(6)