2020年11月15日
紅葉と鳥とシーバスKF
11月半ば 朝K
季節が進んで紅葉の季節、そろそろ汽水シーバスもカヤックFで楽しめる筈
ルアーも沢山持ち込んで、出来れば流行りのビックベイトを使って釣りたい
そんな思いからタックルはベイトもスピニングもミディアムパワーをチョイス。
テイクオフ

紅葉までもう少し、 良い天気であります、徐々に風が強くなる予報で何時まで続くか!?
潮は....止まってはいない 普通かな
とにかくビックベイトなのであります

ラパラ スーパー シャドウ ラップ16cm 77g
ガンガン投げていく!!
~略~
投げ倒すも 釣れない....
日が差してきてベイト確認 子ボラが沢山いる... こりゃタックルミスったか
そんな事もあろうかと小型ルアーも持ち込んでおります(;^_^A
同じラパラのCDA9へチェンジ
ヒット!!
若干浮上を嫌がったので良型かも思ったけど、見えたらアベレージ
ファイトは良好、 落ち着いてネットイン

シーバス 58cm 良く引いた 少しドキドキした(笑)

ヒットルアー ラパラカウントダウン アバシ9
さて
今回は汽水域で釣りをしております、 多分全国的に11月は鳥が多いんですよ
特に渡り鳥が飛来して鳥インフルが若干心配になりますが、釣りに関しては
その渡り鳥で注目すべき鳥がおりまして....
海だとカモメやウミネコ、これが近くの汽水域だと「鵜 カンムリカイツブリ」 です
(オカッパだとサギもありですが、陸から離れると中々分かりにくい)
カンムリカイツブリは水中に潜ったりして若干見つけにくいのですが、この鳥 ほぼベイトの居るところにしか居ません
その鳥が狩りをしているポイントは鳥山と同じだと考えています。
なので魚探のモニターを見るより、先ず「カンムリカイツブリ」を見つける事が大事。
カンムリカイツブリ、発見!!
感度は別に普通なんだけど....

シャローエリアの魚探は直下しか分からないからか!?
近くに子ボラっぽいルアーを投げ込んでいきます。
バイトが出まくるけど乗らない....まさかカンムリカイツブリが...それは無い筈
そんな事を考えているとヒット!!
これは馴染みのある引きだ(笑)
ネットイン

シーバス 50cm ヒットルアー メガバス X-80LBO
次も連続ヒット!!
艇際ギリギリだったので何とか合わせてファイトに持ち込むもタモ入れ直前でバレる(-_-;)
そして...お約束のように気配が無くなる
また別の場所でカンムリカイツブリを見つけてヒット!!
今度も似たようなサイズで割と軽い...ミディアムのタックルだと50cm以下は軽いな

シーバス 45cm ヒットルアー ラパラ CDA9 ギーコ
時合かも知れない.... 再びビックベイトを放り込んで行くもアタリ無し
少しサイズを落として12cmのサイレントアサシンを投げるもやっぱりアタリ無し
無理やりコノシロパターンに持ち込むには無理があったか....
この後、予報の通り 風が出てきて釣りにくくなったので納竿です。
良型の群れが見つけられなかったし、ビックベイトは今後に期待と言うことで
課題も見つけて悪くないKFでした。
季節が進んで紅葉の季節、そろそろ汽水シーバスもカヤックFで楽しめる筈
ルアーも沢山持ち込んで、出来れば流行りのビックベイトを使って釣りたい
そんな思いからタックルはベイトもスピニングもミディアムパワーをチョイス。
テイクオフ

紅葉までもう少し、 良い天気であります、徐々に風が強くなる予報で何時まで続くか!?
潮は....止まってはいない 普通かな
とにかくビックベイトなのであります

ラパラ スーパー シャドウ ラップ16cm 77g
ガンガン投げていく!!
~略~
投げ倒すも 釣れない....
日が差してきてベイト確認 子ボラが沢山いる... こりゃタックルミスったか
そんな事もあろうかと小型ルアーも持ち込んでおります(;^_^A
同じラパラのCDA9へチェンジ
ヒット!!
若干浮上を嫌がったので良型かも思ったけど、見えたらアベレージ
ファイトは良好、 落ち着いてネットイン

シーバス 58cm 良く引いた 少しドキドキした(笑)

ヒットルアー ラパラカウントダウン アバシ9
さて
今回は汽水域で釣りをしております、 多分全国的に11月は鳥が多いんですよ
特に渡り鳥が飛来して鳥インフルが若干心配になりますが、釣りに関しては
その渡り鳥で注目すべき鳥がおりまして....
海だとカモメやウミネコ、これが近くの汽水域だと「
(オカッパだとサギもありですが、陸から離れると中々分かりにくい)
カンムリカイツブリは水中に潜ったりして若干見つけにくいのですが、この鳥 ほぼベイトの居るところにしか居ません
その鳥が狩りをしているポイントは鳥山と同じだと考えています。
なので魚探のモニターを見るより、先ず「カンムリカイツブリ」を見つける事が大事。
カンムリカイツブリ、発見!!
感度は別に普通なんだけど....
シャローエリアの魚探は直下しか分からないからか!?
近くに子ボラっぽいルアーを投げ込んでいきます。
バイトが出まくるけど乗らない....まさかカンムリカイツブリが...それは無い筈
そんな事を考えているとヒット!!
これは馴染みのある引きだ(笑)
ネットイン

シーバス 50cm ヒットルアー メガバス X-80LBO
次も連続ヒット!!
艇際ギリギリだったので何とか合わせてファイトに持ち込むもタモ入れ直前でバレる(-_-;)
そして...お約束のように気配が無くなる
また別の場所でカンムリカイツブリを見つけてヒット!!
今度も似たようなサイズで割と軽い...ミディアムのタックルだと50cm以下は軽いな

シーバス 45cm ヒットルアー ラパラ CDA9 ギーコ
時合かも知れない.... 再びビックベイトを放り込んで行くもアタリ無し
少しサイズを落として12cmのサイレントアサシンを投げるもやっぱりアタリ無し
無理やりコノシロパターンに持ち込むには無理があったか....
この後、予報の通り 風が出てきて釣りにくくなったので納竿です。
良型の群れが見つけられなかったし、ビックベイトは今後に期待と言うことで
課題も見つけて悪くないKFでした。
Posted by 若 at 22:02│Comments(0)
│カヤック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。