ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月29日

便利小物1

暑中お見舞い申し上げます。

皆様におかれましては日中でも熱中症対策として、
 麦わら帽子などかぶって釣りをされているかと思います。


私も夏、カヤックなどで釣りをする時、麦わらをかぶっていました。
最近になって、この麦わらにもカヤックならではの欠点がある事をみつけています。

それは....
 シブキが貫通する事、つまりパドルでかき上げた潮シブキが麦わらを通して
  そのまま頭にかかります。 また顔面にも結構降って来ます。
   (上がって、まず洗いたいのは顔と頭ですわ)

 それからサングラスの内側にシブキが飛んでくるのは私だけでしょうか? いつもシオシオ



そこで、有名オフショアアングラーS氏も愛用しているこの帽子をオススメします。



便利小物1

別名 「かさ」 とも言います。 (ムラサキのケースは関係ありません。オブジェです)


裏面です。

便利小物1

有名ホームセンターで 小が なな、なんと750円 !!


私の頭には、すっぽりイイ感じでハマります。
「若」とかマジックで大きく書くと更にカッコよさがアップする事、請け合い!!


昔、派手な趣味に呆けていた時、愛用しておりまして会場では非常にウケが良かったです。


日差し水飛沫をも防ぐこの帽子、 
  日本古来のの雰囲気も満点ですし、天然素材の色合いが大自然にベストマッチ。
    ナウな貴方にもよくお似合いだと思うのですが、是非如何でしょうか。





このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
フィッシングショー大阪2023
何故? 必然!?  魚探選び 
新タックル 21スコーピオンMD ジギング改
11スコーピオンDC7 オーバーホール
悪天候につき洗濯
10エクスセンスCI4 OH
同じカテゴリー(タックル)の記事
 フィッシングショー大阪2023 (2023-02-07 00:33)
 何故? 必然!?  魚探選び  (2022-03-02 21:10)
 新タックル 21スコーピオンMD ジギング改 (2022-01-18 00:07)
 11スコーピオンDC7 オーバーホール (2022-01-11 18:15)
 悪天候につき洗濯 (2021-01-17 18:34)
 10エクスセンスCI4 OH (2020-08-25 19:00)

この記事へのコメント
ナウって・・・(爆)
でもこれ、良さげな感じですねぇ〜!!
僕は麦わら帽子かぶってるんですが・・・困ったことに、頭が入りません!!(爆)
頭頂部に乗っかってるだけなんで、風に吹かれると脱げてしまうんですよねぇ・・・(汗)
でもこれなら大丈夫かな?
ちょいと探してきます!!
Posted by らずくん at 2009年07月29日 12:57
こんにちは★
これいいっスね☆即買いっス↑
若さんの昔の派手な趣味ってあの卑猥で不埒なアレっスか?
自分はもう卒業しましたよ!
Posted by うんだり猛り孟 at 2009年07月29日 17:56
らずくん
麦わら帽子、小さいのは頭が入らないのありますよね。
大きすぎると飛んじゃうし、細かなサイズ分けは個体差で現物合わせです。
これもそんな感じですよ。 サイズ調整出来たっけか....



うんだり猛り孟さん
でしょ、でしょ。
昔の...いえいえ品行法制なもんでしたよ。 エコでは無かっただけで。
Posted by at 2009年07月29日 18:07
こんばんは。

カサ・・・イメージはどうしても京都の保津川下り・・・。
パドルの替わりに竹竿1本ってか!!
でも涼しそうで良い感じですね。

「若」の漢字書き入れると渋いです。
「hatz」や「ム~ム~」ではサマニナリマセン・・・(^^)
ム~さん、ゴメンネ、ゴメンネ~!
Posted by hatz at 2009年07月29日 19:35
hatzさん
ここは少しもじって 「発」 とか、どうですか?

ム~ム~さんは....皆まで言わずとも分かりますよね(^^)
Posted by at 2009年07月29日 20:27
こっこれは鮎釣りなんかで使う、日よけ用の傘ですね!
う~んいいかも!
そんな利点があったとは!
釣り具屋でちょっとかぶってみます(笑)
Posted by おやじAおやじA at 2009年07月29日 23:57
おやじAさん
アユ釣りでも使いますが、これは農作業で使う方ですわ。笑
船釣りには非常に向いている筈の帽子なのですが、使っている方は
以外に少ないです。

大サイズだと風で飛ばされたりキャストでツバに干渉するかも。
  
Posted by at 2009年07月30日 06:38
あ〜先こされた(笑)僕もこれ探してました!去年はホームセンターに売ってたんですが今年は売ってませんわ〜。涼しいのかなぁ〜?
Posted by はじけよう at 2009年07月30日 07:18
はじけようさん
これ多分近所のホムセンにありますよ。 「弾」 仕様もカッコいいですわ。

涼しさとかどうでしょうね。
より防水効果を高めた、裏生地に油紙を使っているちょっとイイヤツもあるので
そんなのは暑いかもしれません。
Posted by at 2009年07月30日 07:39
若さん毎度です!それって鮎マンや和船の船頭が、着けてるやつですね私もむぎわら帽子持ってますが、まだかぶった事無いですわ今度の日曜にルアー船ケーズにて、玄達瀬初釣行に行きますその時むぎわら帽子かぶってみますよ
Posted by タガ at 2009年07月30日 09:14
若さん、こんちは。
ブロガーの皆さんが、この笠かぶってそれぞれネームを入れてくれると、海でお会いした時にすぐわかって話しかけやすいです。
笠かぶってる人をお見かけしたら、すっ飛んで行けますし。
こないだはじけようさんにお会いした時も、ブログされてますか?って聞いちゃいましたし。
ブログ見てない人は、笠の文字見ても何のことかわからないでしょうから、良くないですか?
ということで、皆さんすぐホームセンターへ行きましょう!
もしホントに名前入れたらブログで公開して下さい。
夏限定、俺が「若」だ!みたいな感じでしょうか。
でも、私は何て書けばいいんだろう?
Posted by このさん at 2009年07月30日 12:07
若さんこんにちは。
これってアレですよね。釣れない時は川に行って笠の中に砂とってガサガサやると砂金がとれるってアレですよね。さすが資金繰りがお上手な若さん♪\T)
ちなみにワタクシ昨日過去最長にして最もパワフルなファイトをしてきましたよ(T
Posted by KAKO at 2009年07月30日 12:21
↑、なんか顔文字がおかしくなってますな。
Posted by KAKO at 2009年07月30日 12:22
このさん
中には艇にネームが入っていたり(1091)とか、旗に名前「おやじA参上」とか
されている方もいらっしゃいますが、私を含め多くの方はネーム表示なしですわ。

特徴のある艇や在った事があれば分かりますが、自分も近くに黄色のカヤックや赤いボートがある程度ではさっぱり分かりません。
(お世話になっているクラブのボートも分かりませんでした) (^_^;)

人それぞれですが、私は笠に「若」のハンドルネームを入れる事にします。

「このさん」は....私ではセンスが足りませんm(__)m
Posted by at 2009年07月30日 12:23
KAKOさん

GEKO仮面の足元にも及びませんが、ネタっぽくて機能的で面白い感じでしょ。

釣り人生で最強のファイトですか!! アップが楽しみですわ。 ワクワク
Posted by at 2009年07月30日 12:26
タガさん
ケーズ、有名釣船に乗って玄達瀬釣行ですか。 ウラヤマシイ

麦わらではなく、「かさ」をかぶってベイトタックルでやってると有名なS氏の
弟子かと思われるかも (笑)  でもケーズはキャスティングでしたよね。

友人のクマさんが今年何回か玄達行ってますが中々良い日に当らないと、
困ってました。 運がとても大切な様ですわ。
Posted by 若 at 2009年07月30日 14:10
若さんこんにちは始めまして、ぶっさんのブログからお邪魔しました
釣りきちです、釣りきちと言うよりミニボートいじりが好きなだけかもです
天候不良で釣りも出来ずストレス溜めてます(今週末は浮かびたい^^)
この傘と言うか帽子?
なかなか昔漁師みたいで味が有るかもしれませんね~
麦わら帽子よりも良いですね~(購入決定~^^)
また、お邪魔します宜しく。
Posted by 釣りきち at 2009年07月30日 17:56
釣りきちさん
チラッとですが、ブログも拝見しました。
マーキュリーって、あんな感じですか。
ほとんどラジコン並ですね(^^)

それと比べると笠ネタはすごく原始的です。(味があるといってくれますか)

笠に「若」って書いてみました。 筆でカッコよく書くのとは違って、微妙って感じです。武田先生風には全然なりません。

お互い週末イケるといいですね。
Posted by at 2009年07月30日 21:10
沖縄では農業従事者も漁業従事者もみんなこれを被ってますよ。

クバの葉で編んでいるのでクバガサと呼ばれています・・・

こちらは突然のスコールも多いので、そんな事も考えられた作りかと。
Posted by Shu at 2009年07月31日 20:24
shuさん
>農業従事者も漁業従事者も~ プロご用達すね。 (^^)

これ沖縄では「クバガサ」って云うんですか。 
こっちでは、なんて呼ぶんでしょうね。 単に「笠」だけかな。


ちょっとググってみたら、結構釣りや舟で記事が出てきますね。
クーバーとか呼んでたり、シーカヤックの雑誌でも褒めてたとか...。
実は思っている以上に優れものなのかも。

日曜日に使ってみますわ。 (・∀・)
Posted by at 2009年07月31日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
便利小物1
    コメント(20)