2018年05月07日
GW4 サワラKF
5/5 夕方
例年GW前にサワラ狙いに出撃しておりまして、今年は2月末に出て坊主を食らいました。
それから2か月経ち、釣果情報もパラパラありますし、今度はイケるでしょう。
テイクオフ

思ったよりも風がありますが、すぐに止みました。
近いところは魚探の感度少なく、どんどん漕ぎ進んで行きます。
すると感度が浅い水深でイイ感じになってきた がしかし 水面下にはクラゲの大群
(ホンデックス51Cで クラゲ出たっけ??)
小型ジグをキャストするとクラゲに引っかかって、まるでアタリが出たみたいな~ 違う!!
更に漕ぎ進むと、ウミネコ発見! 2羽が旋回中!?
キャストの釣りで一番頼りになるのは海鳥、なので望遠鏡は有ってもイイかと(^^♪
全速力で突撃!!
小イワシの群れが追いかけられて、水面を逃げまどってます
サワラやサゴシのジャンプも確認出来て、スーパーリーチ状態
この場合 先発で投げるのは... 五目ジグ30g ベイトに似せてみます。
一投目 スカ
二投目 ヒット!! 舟際でバレ
三投目 アタリ....アタリ.... ヒット!! 舟際でバレ
こんな感じで熱くさせてくれます
イワシの移動スピードが遅く、一度沈んでも また近くでバチャバチャやり出すので すぐ追いついて
今度はゲット!!

サゴシ50cmチョイ メッチャ引くんですけど こんな引いたっけ!?

ヒットジグ ストーム 五目ジグ30g
イワシが近寄ってくると感度はこんな感じ

ちなみにホントの水深は20m以上あります、イワシの密度が上がると群れまでの水深になります
大きな群れでは無い様で、ボイルは単発的で狙いは絞りやすい
バラシながらヒットが続きます

サゴシ55cm

ヒットジグ ストーム サンダージグ60
実は、とても大切な道具を自宅に忘れてきたのが、最初の写真からも分かると思います。
そう 愛用のラバーネット この魚はグリップで最初から掴みに行くとエライ事になるので
どうしてもネットが必要なのに、忘れちゃってオカッパリ用ネットを使用。
そのせいで一匹釣るより、ジグをネットから解く方が時間が掛かってメゲそうになる
まだまだぁ
どういうわけか段々サイズが上がってくる

大サゴシ60cm ヒットルアー サンダージグ60
ドラグをバンバン出していく ナイスファイター(^^♪
朝マズメも良いですが、すいている夕マズメで勝負ができるのは素晴らしい

まだ釣れそうですが、そろそろUターンしないと... ここだけが夕マズメの残念なところ
帰路中にもポイントがありまして期待してました、 やっぱり居た 今日一番の群れ発見!!
結ぶはサワラゲット率の高いスナップラップ80
ヒット!!
直後からドラグがジィィィィィ~ とな!? これ掛かりところが悪いし、魚もデカイ!!
ちっとも上がらなくて1分くらいファイトした...

大サゴシ 65cm 尻上がりに大きくなっていくの!?
ヒットルアー ラパラ スナップラップ80mm セール中
これで十分堪能しました 満足です
またジャンプは続いてますが、そろそろタイムアップ。

最後の方はベイトを追っかけてるというより、ボラっぽく いやマンタのオスアピールみたいに
ぴょんぴょん飛んでました (でも釣れるやつは何故かデカイ)
「チギっては投げ」 よりは 「探してバラシて工夫してゲット」 くらいの方がゲーム性があって
好きですわ~
例年GW前にサワラ狙いに出撃しておりまして、今年は2月末に出て坊主を食らいました。
それから2か月経ち、釣果情報もパラパラありますし、今度はイケるでしょう。
テイクオフ
思ったよりも風がありますが、すぐに止みました。
近いところは魚探の感度少なく、どんどん漕ぎ進んで行きます。
すると感度が浅い水深でイイ感じになってきた がしかし 水面下にはクラゲの大群
(ホンデックス51Cで クラゲ出たっけ??)
小型ジグをキャストするとクラゲに引っかかって、まるでアタリが出たみたいな~ 違う!!
更に漕ぎ進むと、ウミネコ発見! 2羽が旋回中!?
キャストの釣りで一番頼りになるのは海鳥、なので望遠鏡は有ってもイイかと(^^♪
全速力で突撃!!
小イワシの群れが追いかけられて、水面を逃げまどってます
サワラやサゴシのジャンプも確認出来て、スーパーリーチ状態

この場合 先発で投げるのは... 五目ジグ30g ベイトに似せてみます。
一投目 スカ
二投目 ヒット!! 舟際でバレ
三投目 アタリ....アタリ.... ヒット!! 舟際でバレ
こんな感じで熱くさせてくれます

イワシの移動スピードが遅く、一度沈んでも また近くでバチャバチャやり出すので すぐ追いついて
今度はゲット!!
サゴシ50cmチョイ メッチャ引くんですけど こんな引いたっけ!?
ヒットジグ ストーム 五目ジグ30g
イワシが近寄ってくると感度はこんな感じ
ちなみにホントの水深は20m以上あります、イワシの密度が上がると群れまでの水深になります
大きな群れでは無い様で、ボイルは単発的で狙いは絞りやすい
バラシながらヒットが続きます
サゴシ55cm
ヒットジグ ストーム サンダージグ60
実は、とても大切な道具を自宅に忘れてきたのが、最初の写真からも分かると思います。
そう 愛用のラバーネット この魚はグリップで最初から掴みに行くとエライ事になるので
どうしてもネットが必要なのに、忘れちゃってオカッパリ用ネットを使用。
そのせいで一匹釣るより、ジグをネットから解く方が時間が掛かってメゲそうになる
まだまだぁ

どういうわけか段々サイズが上がってくる
大サゴシ60cm ヒットルアー サンダージグ60
ドラグをバンバン出していく ナイスファイター(^^♪
朝マズメも良いですが、すいている夕マズメで勝負ができるのは素晴らしい
まだ釣れそうですが、そろそろUターンしないと... ここだけが夕マズメの残念なところ
帰路中にもポイントがありまして期待してました、 やっぱり居た 今日一番の群れ発見!!
結ぶはサワラゲット率の高いスナップラップ80
ヒット!!
直後からドラグがジィィィィィ~ とな!? これ掛かりところが悪いし、魚もデカイ!!
ちっとも上がらなくて1分くらいファイトした...
大サゴシ 65cm 尻上がりに大きくなっていくの!?
ヒットルアー ラパラ スナップラップ80mm セール中
これで十分堪能しました 満足です
またジャンプは続いてますが、そろそろタイムアップ。
最後の方はベイトを追っかけてるというより、ボラっぽく いやマンタのオスアピールみたいに
ぴょんぴょん飛んでました (でも釣れるやつは何故かデカイ)
「チギっては投げ」 よりは 「探してバラシて工夫してゲット」 くらいの方がゲーム性があって
好きですわ~
Posted by 若 at 00:11│Comments(2)
│カヤック
この記事へのコメント
こんにちは(^^♪
サゴッシーはまだまだいるんですね!!
ナブラ打ち楽しそうですヽ( ・∀・)ノ
僕は暫く釣りしてないです(汗)
そろそろ出撃したいですねぇ~(@_@;)
サゴッシーはまだまだいるんですね!!
ナブラ打ち楽しそうですヽ( ・∀・)ノ
僕は暫く釣りしてないです(汗)
そろそろ出撃したいですねぇ~(@_@;)
Posted by Rody
at 2018年05月07日 10:00

Rodyさん
この釣り 好きなんですよ(^^♪
五感を研ぎ澄ませて獲物を狙う感が「釣り」と言うより、「狩り」です
GWは忙しかったんですね、雨が止んだら是非行きましょう!!
この釣り 好きなんですよ(^^♪
五感を研ぎ澄ませて獲物を狙う感が「釣り」と言うより、「狩り」です
GWは忙しかったんですね、雨が止んだら是非行きましょう!!
Posted by 若
at 2018年05月07日 18:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。