2018年07月19日
熱中症に気をつけるKF
7月半ば 連休C
前日から真夏日になる予報で、今日の天気で気を付けることは気温だろうと思ってました
らずくんのとLINEミーティングでも
らず: 明日は何時までやりますか?
若: 天気次第ですが、風が無かったら10時上がりです
らず: 多分、午前中上がりになりますね
みたいな感じで、注意しながらの釣行です。
テイクオフ

思ったより涼しくて、若干風も吹いています、これが続けば結構イケるかも...
潮もまあまあで感度も悪くない
のはずが、何故か当たらない....
他のアングラーと情報交換しつつ、かなり苦労してファーストヒット

レンコ鯛 25cm ヒットジグ TGベイトスリム80
この後、涼しいと思っていた風が気温上昇に比例して次第に強くなります
涼しいのですが、釣りにくいッス

水温より地表面の温度が上がると海から陸に向かって吹く「海風」になる筈なんですが
この辺一帯は大体逆の陸風になる事が多いですね
そんなんで、潮と風向きが同調して、流される事この上なし、魚も釣れない
ゴールデンタイムを無駄にしたくないので、一時間くらい粘ったけど厳しくなってきた
おそらく朝だけの 一過性の強風の筈なので、一旦岸に寄って、風が落ち着くまで影に隠れます。

意外と狭いけど、穏やかで体力は使いませんでした (;^ω^)
~略~
30分ほど隠れていたら、風が落ち着いてきました。
まだ潮も止まってないし、この後に訪れるあろうベタ凪、 になるまでの貴重な時間 大切に使います
ヒット

キジハタ 30cm ヒットジグ TGベイトスリム120
ヒット

ホウボウ 30cm ヒットルアー 同じ
調子上がってきた(^^♪
そして、らずくんからLINEで少し沖でメガアジが好調とか 「ラジャ今すぐ向かいます!!」

らずくんの所へは着いたけど....
騙された
時すでに遅し... と毎度の事ながら 時事の好調ネタは賞味期間が短すぎます
釣れるのはデカいエソばかり....
~略~
ついにベタ凪の時間です。

真夏日の日中に 無風ベタ凪 は 熱中症リスクが跳ね上がり KFは危険です
もちろん温度によりますが、この日は「長時間耐えてはいけない感」がアリアリでした。
近くに居た らずくんと相談して、ほぼ予定通りの時間に上がります。
らずくんは調子良かったみたいだけど、自分はイマサンだったなぁ...
着岸前に水を一杯飲み、 撤収中も体温を上げ過ぎないように気をつけて早々に冷房の車内へIN。
おしゃべりも早々に切り上げて帰路に着きました。
話変わって KFでの熱中症のお話
普通の判断ができる方なら、「手足が攣りまくる」とか、「意識がとびそう」とか、そんなではありません。
最初は「とても暑いなぁ~」 からです。
夏ですから、暑くてあたりまえ。 そのあと動き続けたり、温度上昇すると 意識が若干散漫になります、 暑いから そりゃそうだ!?
「水を飲んどくべきかも... 努めてガブガブ飲みます」
--------------------
遅くとも ここで釣りは止めるべきです。
まだ全然余裕と思われるでしょう。
ただ、「帰路での体温上昇」、「撤収での急激な運動」、「駐車場や砂浜の地表温度との差」 等
が加味される事を考えれば十分余裕がある内に沖上がりするのが、大人の判断かと思います。
いつも野外でハードワークされている方でも、動き方が変われば、違う体調になるかも知れません。
(自分も数年前までは、その辺が解ってなくて フラフラで岸までたどり着き 頭痛がガンガンする中、急いで撤収作業みたいな事をやってました。
熱中症はかなり進行するまで自覚出来ない事が多いと思っています、そして自覚したとしても沖なら、岸まで帰らなければなりません)
この日も大勢の方が、早めに上がって来られましたが、 まさに過去の自分のように撤収中
肩で息をされてハアハアの方もいらっしゃいました。
それ既に熱中症 ですよ!!
前日から真夏日になる予報で、今日の天気で気を付けることは気温だろうと思ってました
らずくんのとLINEミーティングでも
らず: 明日は何時までやりますか?
若: 天気次第ですが、風が無かったら10時上がりです
らず: 多分、午前中上がりになりますね
みたいな感じで、注意しながらの釣行です。
テイクオフ

思ったより涼しくて、若干風も吹いています、これが続けば結構イケるかも...
潮もまあまあで感度も悪くない
のはずが、何故か当たらない....
他のアングラーと情報交換しつつ、かなり苦労してファーストヒット

レンコ鯛 25cm ヒットジグ TGベイトスリム80
この後、涼しいと思っていた風が気温上昇に比例して次第に強くなります
涼しいのですが、釣りにくいッス

水温より地表面の温度が上がると海から陸に向かって吹く「海風」になる筈なんですが
この辺一帯は大体逆の陸風になる事が多いですね
そんなんで、潮と風向きが同調して、流される事この上なし、魚も釣れない
ゴールデンタイムを無駄にしたくないので、一時間くらい粘ったけど厳しくなってきた
おそらく朝だけの 一過性の強風の筈なので、一旦岸に寄って、風が落ち着くまで影に隠れます。

意外と狭いけど、穏やかで体力は使いませんでした (;^ω^)
~略~
30分ほど隠れていたら、風が落ち着いてきました。
まだ潮も止まってないし、この後に訪れるあろうベタ凪、 になるまでの貴重な時間 大切に使います
ヒット

キジハタ 30cm ヒットジグ TGベイトスリム120
ヒット

ホウボウ 30cm ヒットルアー 同じ
調子上がってきた(^^♪
そして、らずくんからLINEで少し沖でメガアジが好調とか 「ラジャ今すぐ向かいます!!」
らずくんの所へは着いたけど....
騙された

時すでに遅し... と毎度の事ながら 時事の好調ネタは賞味期間が短すぎます
釣れるのはデカいエソばかり....
~略~
ついにベタ凪の時間です。

真夏日の日中に 無風ベタ凪 は 熱中症リスクが跳ね上がり KFは危険です
もちろん温度によりますが、この日は「長時間耐えてはいけない感」がアリアリでした。
近くに居た らずくんと相談して、ほぼ予定通りの時間に上がります。
らずくんは調子良かったみたいだけど、自分はイマサンだったなぁ...
着岸前に水を一杯飲み、 撤収中も体温を上げ過ぎないように気をつけて早々に冷房の車内へIN。
おしゃべりも早々に切り上げて帰路に着きました。
話変わって KFでの熱中症のお話
普通の判断ができる方なら、「手足が攣りまくる」とか、「意識がとびそう」とか、そんなではありません。
最初は「とても暑いなぁ~」 からです。
夏ですから、暑くてあたりまえ。 そのあと動き続けたり、温度上昇すると 意識が若干散漫になります、 暑いから そりゃそうだ!?
「水を飲んどくべきかも... 努めてガブガブ飲みます」
--------------------
遅くとも ここで釣りは止めるべきです。
まだ全然余裕と思われるでしょう。
ただ、「帰路での体温上昇」、「撤収での急激な運動」、「駐車場や砂浜の地表温度との差」 等
が加味される事を考えれば十分余裕がある内に沖上がりするのが、大人の判断かと思います。
いつも野外でハードワークされている方でも、動き方が変われば、違う体調になるかも知れません。
(自分も数年前までは、その辺が解ってなくて フラフラで岸までたどり着き 頭痛がガンガンする中、急いで撤収作業みたいな事をやってました。
熱中症はかなり進行するまで自覚出来ない事が多いと思っています、そして自覚したとしても沖なら、岸まで帰らなければなりません)
この日も大勢の方が、早めに上がって来られましたが、 まさに過去の自分のように撤収中
肩で息をされてハアハアの方もいらっしゃいました。
それ既に熱中症 ですよ!!
Posted by 若 at 23:00│Comments(6)
│カヤック
この記事へのコメント
先日はお疲れさまでした!
時合というより、群れに当たるかどうかって感じが強かったですわ。
それより僕、人より熱中症なりにくいのかも(笑)
暑さよりもクーラーボックス内の温度上昇が悩みの種です、、
時合というより、群れに当たるかどうかって感じが強かったですわ。
それより僕、人より熱中症なりにくいのかも(笑)
暑さよりもクーラーボックス内の温度上昇が悩みの種です、、
Posted by らずくん
at 2018年07月20日 09:55

らずくん
お疲れ様でした、あの日 群れには当たらなかったなぁ...
熱中症はかなり個人差はあると思います、自分は多分なりやすい方ですわ
何度もシンドイ目に合いましたし、海上で朦朧とした事もあった筈...
クーラーはロックアイスを半分くらい詰めていけば、ソコソコ行けるのでは!?
メチャ重いですけど
お疲れ様でした、あの日 群れには当たらなかったなぁ...
熱中症はかなり個人差はあると思います、自分は多分なりやすい方ですわ
何度もシンドイ目に合いましたし、海上で朦朧とした事もあった筈...
クーラーはロックアイスを半分くらい詰めていけば、ソコソコ行けるのでは!?
メチャ重いですけど
Posted by 若 at 2018年07月20日 12:08
若様
大変為になる記事ありがとうございます。
私もシーカヤック買って、やっと先日初漕ぎしました♪
楽しく漕ぎ漕ぎしたのもつかの間、
後ろから次男坊が乗ってきたら、すぐに 沈・・・。
長男がふざけて乗り込んできても、また 沈・・・。
後ろに次男を乗せて、モーターボートの波に直角に当てて行っても、
簡単に沈・・・。
この日だけで5回くらい沈しました・・・。
一人で乗って、左右に身を乗り出すとこれまたグラグラ・・・。
案外簡単に沈するのを実感しました。
一人乗りに、二人乗りするとバランス悪く、沈しやすいですね。
再乗艇の練習もしました。
私はヘタクソみたいだから、補助輪みたいに
サイドフロートつけたほうが良さそう。
釣行はまだまだ先になりそうです。
琵琶湖で練習積みます。
キャメイ
大変為になる記事ありがとうございます。
私もシーカヤック買って、やっと先日初漕ぎしました♪
楽しく漕ぎ漕ぎしたのもつかの間、
後ろから次男坊が乗ってきたら、すぐに 沈・・・。
長男がふざけて乗り込んできても、また 沈・・・。
後ろに次男を乗せて、モーターボートの波に直角に当てて行っても、
簡単に沈・・・。
この日だけで5回くらい沈しました・・・。
一人で乗って、左右に身を乗り出すとこれまたグラグラ・・・。
案外簡単に沈するのを実感しました。
一人乗りに、二人乗りするとバランス悪く、沈しやすいですね。
再乗艇の練習もしました。
私はヘタクソみたいだから、補助輪みたいに
サイドフロートつけたほうが良さそう。
釣行はまだまだ先になりそうです。
琵琶湖で練習積みます。
キャメイ
Posted by 近江舞子 キャメイ at 2018年07月20日 13:21
近江舞子 キャメイさん
お役に立てたのなら光栄です、家族で水遊びは最高ですね
そうやってチンの限界値や再乗艇の練習をされれば宜しいかと思います。
家族で遊ぶならタンデム艇の方がバランスが取れて良いかも(笑)
皆さん慣れないうちはサイドフロートを付けたがりですが、特殊な艇を除いて普通必要としない筈なのでまずは練習ですね。
熱中症に気を付けてください
お役に立てたのなら光栄です、家族で水遊びは最高ですね
そうやってチンの限界値や再乗艇の練習をされれば宜しいかと思います。
家族で遊ぶならタンデム艇の方がバランスが取れて良いかも(笑)
皆さん慣れないうちはサイドフロートを付けたがりですが、特殊な艇を除いて普通必要としない筈なのでまずは練習ですね。
熱中症に気を付けてください
Posted by 若
at 2018年07月20日 15:57

日曜日は風強かったんですね
翌日に出てましたが朝から無風で日の出と共に気温上昇(>_<)
9時には撤退しました。
暑さには強い方ですが海上での熱中症は要注意ですね。
翌日に出てましたが朝から無風で日の出と共に気温上昇(>_<)
9時には撤退しました。
暑さには強い方ですが海上での熱中症は要注意ですね。
Posted by himsan
at 2018年07月20日 21:16

himsan
最近、一時的な南風の日も多くなってきました、高温が原因かも。
翌日は良かったんですか... それは自分としては残念ですが気温的には
日曜の方が風がある分マシだったかも。
熱中症で重症化する人に限って、自分は大丈夫だと思ったて言うらしいですよ (;'∀')
夏のKFは撤収時、加速度的に体温が上がりますから十分余裕をもって行きましょう。
最近、一時的な南風の日も多くなってきました、高温が原因かも。
翌日は良かったんですか... それは自分としては残念ですが気温的には
日曜の方が風がある分マシだったかも。
熱中症で重症化する人に限って、自分は大丈夫だと思ったて言うらしいですよ (;'∀')
夏のKFは撤収時、加速度的に体温が上がりますから十分余裕をもって行きましょう。
Posted by 若
at 2018年07月21日 16:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。