ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月24日

秋のオフショアジギング

9/23 6時~16時 越前海岸

楽しみにしていた「チーシャク 秋のオフショアジギング」
某メンバーは2日前から気が高ぶって眠れなかったほどのお楽しみ。
事前情報では相当な魚が釣れていると聞き及びまして、ブリブリ気合が入ります。

前日に幹事役のクマさんからメールがあり青物、根魚、イカ どれをメインに行く?
と質問があり、私の返事は 「一番デカイ魚でお願い致します」  ( ´∀`)
 


デカイ魚!?を釣る為に事前の準備でラインの選択&チェック。
ジギング用にPE2号  リーダーフロロ40lb 4m  
予備スプールにPE3号 リーダーナイロン60lb 3m

インチク用にPE1.5号  リーダーフロロ20lb 3m  
予備スプールに PE1号  リーダーフロロ20lb 2m

キャスティング用にPE2号 リーダー フロロ30lb 0.7m 
予備スプールにほぼ同じ

あと一応イカ用 それなりに ^^;

アシストフックの点検、ビックプラグ&ジグの招集、リールの給油等 備えあれば憂いなしです。




さて当日の様子

参加メンバーは、クマさんmaruさんム~ム~1091さん、私、と船長 計5名

秋のオフショアジギング
海の様子は多少波気はありましたが、問題ありません。 風もほどほど

最初は外道の連発で始まりました。
エソ、フグ、ダツ の チンピラ三兄弟 揃い踏み ^^;
連発!?のエソマイスター?まで現れて、楽しませてくれます。

たしかこの後、maruさんにBIGヒット、健闘するも根に巻かれラインブレイク。
おおっ  全員気合が入りますが、外道のみ追加。


2時間ほどの外道タイムが過ぎ、移動してここから本命!?がスタート。
秋のオフショアジギング
まずは私がアオハタ中をゲット 更にガッシー中もゲット。 いずれも太りすぎ


このあと有名な岬方面で青物を狙います。 
これが大ハマリ。 全然青物釣れません.....(゚Д゚;)
某有名釣船も近くにおりましたが、状況は似たような感じに見えました。


ここで船長は奥義を繰り出します。
奥義が効いたのかこの後しばらくしてシイラが回ってきました。 サスガオオギ
ム~ム~1091さん、ワインドでシイラ釣りまくり。 かつての根魚王黄魚王に変身。

秋のオフショアジギング
手こづりながら私も何とかヒット。
~60cmまでのペンペンでした。
ヒットルアー トビペンもどきS 11cm

最初はボチボチしか回ってこず、貴重な存在でしたが、猛烈に釣れるようになってくると
ゲームとして面白みに欠けます。

それに釣った後の始末が大変、ビタンバタンで船内大騒ぎ。
また早く頭とワタと処理すると旨いのでそれも同時進行。

ジグにも喰ってくるのでシイラを、いかにかわしてジグを沈めるか、いかに空中リリースするか
など、価値は急降下....毎度Pで釣れたらヒーローなのに(´・ω・`)


シイラを無視して青物釣り再開....  1時間後   撃沈(;´Д`)
(漁連のHPでは9/23定置網にワラサ800箱!? とあるので居なかった訳でもなさそうですが....)

やむなく根魚釣りへ戻ります。
 

秋のオフショアジギング

さっそく、船長と私ほぼ同時にダブルヒット。 
船長はキジハタ、私はガッシー大。 ガッシー大はとても美味しいです。


この辺でタイムアップが近くなり、最後のポイントで集中して巻いていると私にbigヒット。
インチクを底から10m以上巻き上げてドスン!!

最初てっきりキジハタの良型かと思いましたが、チト重過ぎる&走りすぎる。
かなり固めてあるバルトムOH済みのドラグがぐぅーーー、ググゥと動きます。
もう少し、ドラグがスムーズに効いてくれるとファイトも楽なのですが....安価ですので(^_^;)

指ドラグなんて起用な真似も出来ないのでギリギリのドラグ値で頑張ります。

良型青物!? なんだ?  船内の注目を一身に浴び、上がって来た魚は.... 





秋のオフショアジギング
良型のスズキ!!
ヒットルアー 自作インチク 錘18号 ダイソータコベイト オリカラ?


スズキは全くノーマークだったので、驚きです。 (巨エソじゃなくて良かった)
たしかに この辺はスズキが釣れるポイントだと 船長談。


秋のオフショアジギング


秋のオフショアジギング
あとで測ってみると75cmでした。 砲弾型ボディのカックイイ魚。
よく引きましたよぉ、これを釣って私は納竿 大満足の釣行でした。




秋のオフショアジギング

全員の釣果。
シイラは途中で飽きましたが、他の魚は一生懸命釣ってこれくらい。
青物0 (+д+)マズー  渋かったのか、我々がヘタだったのか....多分両方。
次回までに精進致します。m(__)m


港で後片付けをして すぐ雨が降ってきて、まるで雨が待っていてくれた様。
私、結構晴れ男なんですよ (゚∀゚)





このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(オフショア)の記事画像
2021イカメタル第二戦
遊漁船イカメタル第一戦
ヤリイカ便  BF
苦戦イカメタル第四戦
挑戦イカメタル第三戦
イカメタル第二戦
同じカテゴリー(オフショア)の記事
 2021イカメタル第二戦 (2021-07-19 16:33)
 遊漁船イカメタル第一戦 (2021-07-06 18:21)
 ヤリイカ便 BF (2021-02-14 23:55)
 苦戦イカメタル第四戦 (2020-08-17 21:39)
 挑戦イカメタル第三戦 (2020-08-04 23:07)
 イカメタル第二戦 (2020-07-20 18:47)

この記事へのコメント
いやぁ、かっちょえ~若さん!!

一番デカイのでお願いします→結果、船内で最大サイズの魚を仕留められたんじゃないですか?自作インチク+スズキ、若さんの十八番になりつつあるような・・・。
Posted by hatz at 2008年09月24日 15:26
自作インチク炸裂ですね~

何M付近を何号ですか???

シイラうまいですが、デカガシラはうますぎますよね♪

そしてそのシーバスも旨そうです♪
Posted by ○月 at 2008年09月24日 15:32
hatzさん
イヤ~、今回は上手くいきました。(^^)v
最後で決められたのでルンルン気分で帰宅~就寝できましたわ。
自作インチク、 単にお金を掛けてないだけ説も....否 作る喜びを (^_^;)

〇月さん
確かあそこは40~50mくらいを18号だったと記憶しております。
今日の食卓はガシラとアオハタとシイラの刺し身です。
(スズキはム~ム~1091さんに頂いてもらいました)
楽しみッス
Posted by 若 at 2008年09月24日 19:03
若さん昨日もお疲れ様でした~
悲しい位…根魚に相手にされなかった…「無~無~」でございます(T_T)
しかし、今回もお見事な釣果でしたね!!
次回は「よっしゃーーー!!」と雄叫びがあげられるような釣りをしたいっス…
おっと!早く帰って若さんから頂いたシーバスを調理しなければ!
Posted by ム~ム~1091 at 2008年09月24日 19:34
昨日はお疲れ様でした(^^)
事前情報が賑やかだったため、期待感が大きすぎましたね~(^^;)
確かに某有名ジギング船のブログ見ると、しばらく青物の反応良かったようですね・・・。
でも当日は餌が豊富過ぎたため、イルカも呼んじゃったみたいですね(^^;)

なんとかペンペンと根魚のお土産があったのが救いですw

次回こそ青物入れ食いリベンジしたいですね~(^^)
Posted by クマクマ at 2008年09月24日 20:56
スタイルの良い鱸ですねぇ
これは満足間違いなしですね

シイラもそうですがハマチでも釣れすぎると価値が急降下…釣り人は我が儘です(^^;)
Posted by まめひとまめひと at 2008年09月25日 00:56
いや〜楽しそうだぁ〜!シイラ釣り上げたあと駄々っ子が過ぎますもんね(笑)ハマチ爆の時もまたお前かい!となりました(汗)しかしシーバスよく釣れますね!
Posted by はじけよう at 2008年09月25日 06:48
ム~ム~1091さん
私、今回もトランスに成りかけました、ム~ム~さんも次回はきっと。

シーバス、大きいのは料理がムズイのでは?


クマさん
今回も幹事役ありがとうございました。
ヘタなので中々大型青物にめぐり合えません。
(イルカは後半ですし、朝とかチャンスは在った筈)
良さそうなハウトゥDVDtがあったら見せてくださいm(__)m


まめひとさん
シイラは釣りあげるまでは、ハマチよりエキサイトですが
釣り上げたあともエキサイトなので、上手く始末するテクニックを
身に着けねばなりません。 
もっと広い場所があれば何十匹でも釣っていたいのですけど....
そういえば味は以外に悪くありません。


はじけようさん
シイラや中型以上の青物、カヤック上だと1匹でもシンドイですね。
即シメ、クーラーインでしょうか?

>シーバスをよく釣る~
ありがとうございます。でもはじけさんのタイほどではありませんよ。 (^ω^)


ALL
刺し身を食べるに当って、今回あるテストをしています。
それは...その場でシメないと味は落ちるのかという事。
このとき釣った魚は一切〆ませんでした。血抜きも無し

食べたのはアオハタ、ガッシー、シイラの3種。

結果、意外にもシイラはシメ無くてもそれほど味が落ちるとは思えませんでした。 釣った直後では血抜きだけで十分イケるかと

イマイチだったのは根魚。 身の硬さが中々取れません、翌日の夜に食べたのにカチカチで前回よりも食べにくかったですわ。 
Posted by 若 at 2008年09月25日 18:09
お疲れさまでした~
最後にデカシーバスでいい終わり方でしたね!
ワタシも最後にキジハタが獲れたので満足してます(^^)

アオハタとカサゴを刺身でいただきましたが、
カサゴの完全勝利だったと思います。

またよろしくお願いしまーす。
Posted by maru at 2008年09月25日 18:27
素晴らしい釣果!特にシーバスがGoodですね。
以前に三方五湖のK湖でシーバス釣ったことありますが、やはり汽水域より海水の方が断然いいですね。一度でいいからこのフィールドでシーバスを釣ってみたいなーー。
Posted by ヨシキ at 2008年09月25日 20:16
maruさん
デカシーバス、今でも感触が残ってますよぉ
ドラグを固めて釣ると、ばらし易いですが運が良ければ、とても良い引きを
味わえますわ。 緩々ドラグで時間をかけて獲るシーバスとは感触が随分違います。

キジハタ、今回私 0なんですよ。 
根魚サイクルヒット、そのうちにやりますよ。
お刺身 今回は失敗でした イマイチの食感 ( ´Д`)
Posted by at 2008年09月25日 20:28
ヨシキさん
食べるのでれば、海が絶対いいですよ。
また、深い場所で掛けるシーバスはシャローのシーバスとまた違う趣があります。 ヨシキさんも必ず釣れますよ。

私的には良型マダイを3年前に釣ったきりなので、その辺を何とか....
出来れば人力船で (・∀・)
Posted by at 2008年09月25日 20:34
竿頭でしたか~~~若狭の海は、魚種多彩で羨ましい~~~maruさん、引退らしいので、次回から、私、出撃したいと思いますのでヨロシクね~~~
Posted by twb_sakurai at 2008年09月25日 23:28
twb_sakurai さん

竿頭は多分私で無いと思いますが、型だけ何とか(^^)
おそらくクマさんが頭ですよ。

参加連絡は私でも良いですが、クマさんが大体幹事をして頂いてるので、クマさん宛ての方がスムーズかと。


maruさん復活の様ですよ ヽ(・∀・)ノ ♪
Posted by at 2008年09月26日 07:11
若さんなんですかその出産間近みたいな腹パンパンのガシラは~!?!?おいしそうですね~♪ グッドサイズのシーバスやペンペニング、楽しまれたようでなによりです。お疲れ様でした~!
Posted by KAKO at 2008年09月26日 12:31
KAKOさん
釣れない時間、貴方がいてくれたら、もっと釣果が上がったかも。
我々の殺気が魚に伝わってしまったのか青物や根魚はイマイチの釣果だったので....

そのうちオフショアにお連れしますよ (^^)v
Posted by at 2008年09月26日 17:42
若さん…僕も魚の処理については同感です。
シイラに関しては血抜きして絞めるだけで、ワタと頭はそのままにし
クーラーへ放り込んだ方が、身に臭みが回らずに済むため
血抜きだけの処理の方が良いように僕も思いました。
また、根魚ですが大型になればなるほど、死後硬直が酷くなるように感じます。
例えば、初回釣行時のアコウ40クラスですが
中途半端な状態でクーラーへ入れたら身が恐ろしく硬直して
焼きすぎた鶏肉のような超弾力感のある食感になりました…
大型は特に生命力が強いので、
おそらく塩氷の中で苦しみながら絶命する過程で硬直が進み過ぎてしまうのではないでしょうか…
ところで、今回頂いたシーバスですが、
帰航後、イケスから出してから絞め・血抜き→神経抜き→保冷をしっかりして持ち帰って捌いたところ、、
死後硬直が少なく、身が非常に柔らかい状態でとても美味しく食せましたw
丁寧に扱うと大型のシーバスといえど、驚きの食感を保てるようです。
Posted by ム~ム~1091 at 2008年09月26日 19:50
↑ええな~。
さすがム~さん、マメだわぁ。

わたし、引退なんですか~!?
まだ勝ち星ないのに!?
Posted by MARU at 2008年09月26日 22:31
ム~ム~1091さん
根魚って〆なくても大して変わらないイメージがありましたが
なんでも〆た方が良いと実感しました。
次回までに〆易いナイフを買おうかしら。

しかしあのサイズのシーバスを美味しく料理するテクは流石ですな。
神経抜きの業も教えてくださいm(__)m


maruさん
ブログ引退されたかと思ってましたよ。
充電中だったのですね。
ではリーダーもその内充電が終わると良いのですが....

>勝ち星ないのに~
不思議なことにmaruさんとKAKOさんに黒星を付けた記憶がありません。
どうやったら勝てますかね?
Posted by at 2008年09月27日 14:08
僕が他人にお勧めするのに無茶苦茶自信のある釣具が
「金切りバサミ」です!
根魚の背骨でも一撃でサックリ。
〆るのによし!PEの切断によし!一度試してください!カヤック上ではさらに優位性高いかと思います。
Posted by ○月 at 2008年09月28日 08:02
○月さん
どんなんですか?
ホームセンターに行っても種類がありすぎて何が良いやら....
Posted by at 2008年09月28日 18:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋のオフショアジギング
    コメント(21)