ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月30日

ノット編 サルカン(アイ)結び

以前、はじけようさんが少し記事にしたネタを検証してみました。
サルカン結びは、どんな結び方が強力か?

エントリーリスト

1.ユニノット(5回巻き)
2.パロマーノット
3.ダブルクリンチノット(5回巻き)
4.漁師結び+ハーフヒッチ4回
5.TNノット(ハーフヒッチ4回)


条件はナイロンライン6号をジグのアイに直で結び引っ張り合いします。
(最初10号でやったら切るのが大変だった為、6号に落としました(^_^;) )

皆さんの予想は如何でしょうか?


ノット編 サルカン(アイ)結び
パロマーノットVSユニノット



ノット編 サルカン(アイ)結び
パロマーノットの勝ち




ノット編 サルカン(アイ)結び
パロマーノットVSダブルクリンチノット



ノット編 サルカン(アイ)結び
えっ...ダブルクリンチの勝ち





ノット編 サルカン(アイ)結び
漁師結び+ハーフヒッチ VSダブルクリンチノット



ノット編 サルカン(アイ)結び
えぇぇ ダブルクリンチノットの勝ち



ノット編 サルカン(アイ)結び

TNノット VS ダブルクリンチノット


ノット編 サルカン(アイ)結び
ダブルクリンチノットの勝ち....そんな筈は....(写真再使用失礼)




ノット編 サルカン(アイ)結び
ダブルクリンチVSダブルクリンチ
これだとアッサリ 新しく結んだダブルクリンチが切れた。





ノット編 サルカン(アイ)結び
もう一度ダブルクリンチを結んで、片方をTNノットだとダブルクリンチが切れた。





このテスト結果が意味するものは...


私が思うに2重以上でアイを通したノットは強度的には差は少ないんじゃないかな。
結ぶ時にいかに熱を伝えずに上手く結べるかが重要では無いかと。

つまり安定して確実に結べる(結び慣れた)ノットが一番強いと言えるのでは無いでしょうか。
(私は普段、根掛かりを考慮してユニノットです。 (^_^;) )

但し12号(50LB)以上の太ラインには使えないノットもあるので、それは別の機会に。





追記
そう書きながらも、おそらく太ナイロン最強と感じているノットがあります。
名前は分かりません。
(TNノットで検索するとミツミツさんという方がやっておられるブログに載っています)

要領は簡単です、コレ熱が入り難いです。 そして結び目が綺麗。 
アイとラインをループtoループ(ラインは手で押さえるだけのループ)で固定してハーフヒッチ数回。
(単純だからこそ、強度が出るようにも思います)


ノット編 サルカン(アイ)結び
TNノット VS 仮名 ループノット


ノット編 サルカン(アイ)結び
二つとも強力でしたが 仮名ループノットの勝ち。



*ジギングではチューブを被せる結びもありますが、専用チューブをもっていないので
今回は未テスト。




*PEラインとリーダーとの結びはPRノットが最強だと思っています。
次点でSC改(若)ノット FGノット等かな。

PEでダブルラインを組むノットは全体強度を出すのが難しいですけど、キャスティングでは
ガイドに絡みにくいケース(キングノット等)もあるので有りかも知れません。





このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
フィッシングショー大阪2023
何故? 必然!?  魚探選び 
新タックル 21スコーピオンMD ジギング改
11スコーピオンDC7 オーバーホール
悪天候につき洗濯
10エクスセンスCI4 OH
同じカテゴリー(タックル)の記事
 フィッシングショー大阪2023 (2023-02-07 00:33)
 何故? 必然!?  魚探選び  (2022-03-02 21:10)
 新タックル 21スコーピオンMD ジギング改 (2022-01-18 00:07)
 11スコーピオンDC7 オーバーホール (2022-01-11 18:15)
 悪天候につき洗濯 (2021-01-17 18:34)
 10エクスセンスCI4 OH (2020-08-25 19:00)

この記事へのコメント
あ〜おもろい事してますね(笑)このループノット。多様していますが結ぶ相手がリングの場合はうまくできるんですがインチクの変形アイだとうまくいかないのでジグの時だけつかっています!
Posted by はじけよう at 2009年05月30日 12:27
若さん、こんにちは!!
色々ありますねぇ・・・
ダブルクリンチは、ちゃんと出来ればかなりの強度が出るけど、出来損ないはかなり弱いってことですかね??
僕はユニノットの3回ばっかりですねぇ〜!!
根掛かり対策もあるのですが、自分が一番安定して結べるノットなのと、魚に対してあまり不安を感じたことがないんですよね!!
今後、ブリを狙うことがあればダブルクリンチでやってみたいと思います(笑)
Posted by らずくん at 2009年05月30日 13:31
はじけようさん
結果的には良いオチになったかなと思っております。
ループノットは慣れれは早く結べてヨサゲです。
しかし、10号~で根ガカリしたら地獄を見そう。



らずくん
ダブルクリンチは一般的に弱いと云われている筈だったんですが...
ここでは強度は出てますけど、上手くやらないと若干緩みやすいみたい。 
安定感は無いかも...

ブリ狙い、 リーダーが強力ならユニノット3回巻きでも大丈夫。
Posted by 若 at 2009年05月30日 14:48
若さんこんばんは!いろいろな結び方が有るもんですね〜!初めて自分が使ってる結び方の名が分かりましたダブルクリンチノットとパロマーノットでしたわ勉強になりましたm(__)m明日新たなポイントで浮かぶ予定ですが・・天気が
Posted by タガ at 2009年05月30日 20:40
若さん、こんばんは!
なかなか興味深い結果が出てますね。
ダブルクリンチがこんなに強いとは!
私は一番最初に覚えたのがクリンチノットでした。
でも、もう何年もユニノット(5回巻き)を使ってます。
はじけさんのところでもコメントしましたが今ではハーフヒッチも無しです(笑)
おやじBはジギングの時もシリコンチューブは使ってましたがハーフヒッチ無しでした(笑)
Posted by おやじAおやじA at 2009年05月31日 00:03
タガさん
>初めて自分が使ってる結び方の名が分かりました~
えぇぇ、タガさん 超実践系釣り師? (゚Д゚;)

本日の釣果、期待しております。



おやじAさん
自分も最初に釣り糸の結び方を覚えたのはクリンチでした。
でも沢山のルアーをふっとばしまして....略 
今ではユニノットになっています。 
当時ダブルクリンチもダメダメだった印象があるのですが、結ぶテクが
上達したんでしょうか(笑)

最近、二重巻き系はジギング船のみですね。
Posted by at 2009年05月31日 07:44
結び方は子供の頃クリンチノット?を何かで知りそれからもっと強い結び方は無いかといろいろ試して今の結び方に何時の間にか今の結び方になってました(^o^;それに名が有るとは知りませんでした(^o^;お恥ずかしい・・・行って来ました!初めてのポイントへ!が・・・波が高くほんの少しの時間しか浮かぶ事が出来ませんでしたが、何とかガシラ3匹キジハタ1匹マトウダイ1匹でしたポイントはホレボレする位根が凄い所で天候や状況次第でかなり期待出来そうなポイントでしたよ40メートルラインまでしか今日は行けませんでしたが、ずっと根が続いてました
Posted by タガ at 2009年05月31日 13:57
仮名ループノットって、はじけさんとこでやってはった
トリプルニットノットってやつでしょうかね~?
それやったら、僕もいつも結んでる方法ですが
最強だと思ってます♪
根掛りしても、その結束部分では切れませんから・・・・
大概はPEとリーダーの結束部分で切れます!
よくよく考えたらリーダーとルアーの結束部分で切れた方が
まだマシですね(笑)
必要以上に強すぎるのも考え物かも・・・・(爆)
Posted by ぶっさんぶっさん at 2009年05月31日 18:41
タガさん
海況が良くない中での、その釣果は凄いじゃないですか!!
流石です。 いつの日かご一緒したいですね。(^^)



ぶっさん
トリプルニットノット=TNノットですよ。^^;
こいつも強いです。
何回結んでも安定した強度が出てる感じなので、
自分も次回以降ジギングはTNノットでいきます。
 
小船では極端に強度を上げない方がヨサゲですよね。
PE3号に50LBリーダーとか、多分切れません ^^;
Posted by at 2009年05月31日 18:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノット編 サルカン(アイ)結び
    コメント(9)