ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月17日

冬ショアジギング

1/17 8時~11時 BBQP

今日はモロモロの状況がショアジギでして、ハマチを狙って行って参りました。

冬ショアジギング
景色良し、海良し、風良し、潮良し 


先発はダイワMMジグ60g から
冬ショアジギング
このタックルだと、やっぱり飛距離NO.1ジグですわ。


ショアジギロッドで足場の悪い中、フルスイング。

ロングロッドを全力で振るのは久しぶりなので頭と体で確認しながら。
ゆっくり振りかぶり、そのまま左手でグリップを引き降ろし、右手を突き出す。

遥か彼方に着弾すると気持イイっすわ (^^♪



~略~



ちょっとシャクり疲れたので息抜き。メバルタックルも持ってきています、
ライトゲームを楽しんでみようと。



~略~

メバルタックルにも全くアタリ無し....
以前からココでは超ライトタックルが全然通じません。

冬ショアジギング

いかにもってポイントなんですけど、何故かしら。
(フラ付いて倒れたらチョー危険なので、慎重に足場を確認してやってます)



メバルタックルが不発なので、再度ジギングタックルに持ち替えます。

海を見れば、潮もこっちに寄って来てるしチャンスだな。
ジグをハマチサゴシもOKのド定番ムーチョにチェンジ。



何投かして、ググっと.....

海草。 潮目に乗ってゴミも増えてきました。




更に何投かして ググッと......ゴミか....いや魚だ。
数秒間は分かりにくいと思いませんか、巻き合わせしてるので竿に聞くとバレそうだし

逃してなるかとゴリ巻きしてナントかゲット!!

冬ショアジギング
いつものやつ。


時合いか!?
この時の手返しの速さが大漁に結びつくと思う訳ですが、連荘しません。
釣れるのは海草ばかり....


そうこうしてる内に根掛り!!

これはガッチリいっちゃったみたいで、引っ張るしかない......せーのー パチーン!!
  「えっ」....... おいおい、すぐソコで切れたがな (゚Д゚;)


70m以上は持っていかれたかヽ(`Д´)ノウワァン



こりゃ そろそろ予定の時刻だし、終わっとけって事かな。

一匹釣れたので、まあまあ気分良く 納竿と致しました。


今日のタックル
冬ショアジギング

ジギング
ロッド ダイコー プレミア湾岸96 
リール ダイワ セルテート3500HD
ライン ファイヤーライン18LB + リーダー フロロ25LB 1M  FG
ジグ  ダイワ MMジグ60g


メバル
ロッド GM セバステス70S
リール シマノ 05アルテグラ2500S改
ライン ユニチカPE6LB + リーダー フロロ4LB 2m  キング
ジグヘッド メバル弾丸1.5g等  



その他
スパイクシューズ
担きやすいドンゴロス系バッグ
タモ等




ダイワ(Daiwa) MMジグ
ダイワ(Daiwa) MMジグ




マリア(Maria) ムーチョ・ルチアマリア(Maria) ムーチョ・ルチア





このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(SW)の記事画像
冬の好天にライトゲーム
ライトゲーム三昧
ライトゲーム開始
平日の凪メバル2
平日凪メバル
早目のターン
同じカテゴリー(SW)の記事
 冬の好天にライトゲーム (2023-01-14 17:51)
 ライトゲーム三昧 (2020-03-10 18:40)
 ライトゲーム開始 (2020-01-02 19:24)
 平日の凪メバル2 (2019-02-11 18:55)
 平日凪メバル (2019-01-31 15:07)
 早目のターン (2018-05-22 22:26)

この記事へのコメント
若さん、こんにちは!!
ショアジギは久しぶりじゃないですか??あまり聞いたことがないような・・・

それにしてもショアからの獲物って、本当に価値があるような気がしますねぇ〜。
浮かぶようになってから、そう思うようになりました(笑)
人間、楽を覚えちゃだめですね(爆)
Posted by らずくん at 2010年01月17日 21:08
その足場、僕は絶対に無理ですわ。
たぶん一歩も動けません。(汗)
そんな場所でショアジキロッドを振り回して、しっかりと魚をゲットされるところはさすがですね!
Posted by あおりん at 2010年01月17日 21:35
ライン・・・勿体ないですね(;´Д`A ```

足が良くなくてテトラ場でロッド振れないので
うらやましス!!
Posted by けーふぁく at 2010年01月17日 23:09
やっぱりムーチョ様はサゴシに強い(塗装は弱い)。
その冬景色の中、足もとも良くないのに釣るのは凄いの一言。
私は雪景色見ただけで、外に出られません。
Posted by このさん at 2010年01月17日 23:17
若さんこんばんは!                                    ショアジギングお疲れ様です!なかなかの景色ですね~!厳しいようですがキッチリ釣果をあげてはるのは流石ですね!MMジグは私も良く使ってました飛ぶし釣れるしお気に入りのジグの一つですわ! 
高切れは厳しいですね(涙)
Posted by タガ at 2010年01月17日 23:52
こんばんは!
画像の景色は気持ちいいですが、現場は寒いんでしょうね!
いつもながらサクっと釣って帰るのが流石ですわ^^
Posted by ストクラ at 2010年01月18日 00:01
おはようございます。
野次政さんから若さんがBBQPに行ったと伺っておりました。
なかなかキワドい足場で釣りしてたんですね。。
たとえ生まれ変わったとしてもワタシには無理ですソコ。
昨日のオフショアでは数か所回りましたがハマチ感度はあまりありませんでした・・・
サワラらしきものが一瞬出ましたが乗せることができませんでしたわぁ。
Posted by maru at 2010年01月18日 10:00
らずくん
そういえば、小磯からのショアジギは久しぶりですね。
以前は結構マメに出かけていたんですけど、カヤックを手に入れてからは
そっちの方が理に適ってるもんで。

今回は浮くことも十分出来る海況でしたが、昼から子供を映画に連れて行く
約束があって午前中のみと云う事もあり(寒い事もあり)ショアジキとなりました。
個人的に価値はカヤックとはあんまり変わらないかも(動力船や堤防だと人目があるので少し状況が違いますけど)





あおりんさん
冬の間の運動不足で、道中少しふら付く場面もありまして、ヤキが回ってきました。
(ガキの頃はノンストップで駆け抜けられたのになぁ...)
魚は泣きの一匹って感じですわ (^_^;)




けーふぁくさん
ライン、一年近く使ったので、そろそろ寿命だったのかも知れません。

そういえば足が悪いとか、でもスキーはイケルみたいで。
カヤックは足の負担が少ないので、足の悪い方や体重の在る方には向いていますね。
Posted by 若 at 2010年01月18日 11:58
このさん
ムーチョは当地では「無いとヤバイ」 ルアーとなってます。
某有名ポイントでも3割以上はムーチョがセッティングされてますわ。

足元の悪い場所の方がフルスイングを要求されるケースが多いわけですが、
足腰がしっかりしてないと、釣りもままなりません、自分はやっとですわ。
磯釣り氏の方はやっぱり凄いですね。
でもそんな場所だから、非日常みたいな気がして、ドキドキ感を味わえる訳です。



タガさん
午前中、天気良かったです。
MMは飛距離では撃投エアロをも凌駕してますわ。
シャクリも重くないし、使いやすいジグです。
(でもいつも当たるのはフォールなんですけど....)
高切れ.....ラインは消耗品ですから(´・ω・`)




ストクラさん
寒さはこの日は問題なく。 
浮くことにも問題ない感じでしたが、裏ローテで時間があまりなくって。
全然サクっとじゃ無いです、やっとの思いで釣りましたよ。




maruさん
昨日はオフショアお疲れ様でした。
沢山釣れた様で何よりです。

生まれ変わらなくても、ランニングで鍛えている貴殿ならメガネを変えれば
ノンストップでイケますよ。

近いうちに管釣りや公魚も行きたいですね。
Posted by 若 at 2010年01月18日 12:01
>いつものやつ。

クスクスクス・・・(笑)
なんか、ぶっさんの中でツボにはまりました♪
オフショアではアレだけポンポン上げられるハマチですけど
ショアならかなり楽しめるんでしょうね~!
ぶっさんも時折そんな淡い期待を懐いてキャストしてみるも・・・
結局「いつものやつ。」ですわ(笑)
Posted by ぶっさん at 2010年01月18日 12:32
ぶっさん
そのツボにハマルとは以外な!?

ショアからのハマチ(ツバス)は、それなりに価値がありますねぇ。
海上でもそうですが、横の釣りではハマチも良く引きますわ。
キジハタとかもスッゴク引くんですよ

今は真冬ですから、贅沢は言いません「いつものやつ」が釣れるだけでもヨシとせねば。
Posted by at 2010年01月18日 18:29
若さん

あのスキーは両足くっついてるんで片足がカバーしてるんですわ・・・
(;´Д`A ```

なので、普通のは出来ないし捻ると終わりです((笑))

踏ん張りが弱くて、転んでテトラの間にでも足をおとして捻ると不味いので
近づけないんです~。

カヤック担ぐ時も細心の注意払ってます☆



あと完治まであと一年の辛抱ですわ!!
Posted by けーふぁく at 2010年01月18日 20:17
ショアからのハマチ狙い素敵ですね。
仕事でご一緒できず残念でした。
サゴシPにおいても激渋状態が続いておりますが、価値あるサゴシ1匹ですね。

昼から映画に行かれたそうで、私はこの前「アバター」を楽しんできました。
自然を愛するとてもいい映画でしたよ。
Posted by さごし野次馬 at 2010年01月18日 20:52
けーふぁくさん
なるほどです。 あと一年で完治ですか! 待ち遠しいですね。
自分も太ったせいか、足を使いすぎると膝が痛い時があるので。
その内に治るかも思い続けてもう一年チョット...



さごし野次馬さん
激シブ!? そうなんですか? この間はあっさり2本釣ってたじゃないですか。

映画、よくぞ聞いてくれました。
2時間近く観た映画 何だと思います?
「どらえもん、ノビタの宇宙開拓記!?」ですよ (;´Д`)
終わったら夕方になってました....。
次回はアバターにしたいなぁ
Posted by at 2010年01月18日 21:21
ハマチ回ってきてますか?
たまにはショアからジグ投げるのも爽快ですよね。
釣れずに終わると反動で疲労が激しいですが…(^^;)

アバター、ワタシも見ました。
是非3Dでの鑑賞をオススメしますよ!
Posted by まめひと at 2010年01月18日 21:56
若さん こんばんわ!
ショアジグ自分の中では未経験ゾーンです
丘からもたまにはと思いますが、それなりの時間かけて海に行くわけで・・・w
浮かないと勿体無いという気持ちになってしまいますw
テトラ、昔はヒョイヒョイ行けたんですけどねぇ~
今ではもう怖くて出来ませんw
日本海のテトラって積み方が荒いってイメージあるんですが、どうなんでしょうか?
Posted by がうじがうじ at 2010年01月18日 23:00
ショアジギかぁ・・・。
ほぼ未体験ですね~。
忘年会前のチョコットジギだけですわ。
でも、ヤッパリ、ムーチョなんですね~。
ご当地ルアーですね!!

この足場、このアングルで撮ると
引き込まれそうです。
Posted by hatz at 2010年01月19日 00:14
短時間でもサクッと釣りに行けてしまう地元の特権。。
毎度ながらほんと羨ましいっすわ~w
ワタクシこの時期は寒さと早起きが超苦手なんで条件がかなり揃わないと重い腰が全く上がりません(^^;
とかなんとか言って…明日はこの時期としては春のような好条件なんで…

急遽…浮いてきますわ…こそこそ _-)))
Posted by ム~ム~ at 2010年01月19日 18:05
若さん こんばんは。

雪景色とってもきれいですね!うちの地元の方では雪が降ることさえ貴重なので、そちらの海に行くときは雪景色を見るのも私の楽しみの1つです。

最近は釣れなくて、景色を楽しむ余裕がほしいです。
遠くに行ってて釣れてないとほんと焦っちゃうので(^_^;)
Posted by ナツナツ at 2010年01月19日 20:17
まめひとさん
ハマチ、今回はダメでした、たまに釣れる時もあるんですけどね。
釣れずに終わったとしても、次回の傾向と対策になるので、問題なしです。

アバターとか3D系は好きなんですよ。




がうじさん
もちろん、海上に出れる状況が揃っていたら、自分もそうしますが、
近くに住んでいても、常には揃いません。
そんな時、パッと行って、パッと帰ってくる お手軽ショアジギングは
アリなんじゃないでしょうか。
お手軽で無いショアジギングも、それはそれでウキウキします。
結構流行ってるみたいですよショアジギ。
 
テトラの積み方は場所によって違いますが、積み上げてあるタイプは
法則性が感じられないのが多いです。




hatzさん
あんな感じです。
ムーチョは全国的に強い感じてすね。
ウルトラヘビーのシンキングペンシル的な使い方ですから。
足場、 実際はそんなに高くないですけど。^^;




ム~ム~さん
いやいや、Bバスとかジグをシャクッて釣れませんかね?
寒さは得意でも無いですが、ヒートテックのお陰で無問題ですわ。

明日は南風、思ったより強いみたいで気をつけて。




ナツさん
雪を頂いた山々に太陽が当ると、とても美しいと思います。
一眼レフを嫁から借りてくるともっと綺麗に撮れるんですけど、そうなると
釣りなのかブログのカメラマンなのか分らなくなりますわ(゚Д゚;)

私も以前は遠くに出かけて、釣れないと落ち込んだりもしましたが、
プロセスを楽しんで他にネタの2.3つも出来れば、それなりに満足できたりします。
更に友人と笑い合えれば、もう十分ですわ(^^)
Posted by at 2010年01月19日 21:04
お疲れ様でした_(._.)_
恐ろしい立ち位置ですね(@_@;)
水面まで50cm位なら行けますが、その2歩後ろでもヒィ~ヒィ~言いながらキャストで、帰りには全身筋肉痛です・・・
Posted by イカヤンイカヤン at 2010年01月20日 03:23
イカヤンさん
実は海面1mチョイなんですよ、ココ。
それに写真のところまでは踏み込みませんし(撮影用)

ここも実はヤリとか釣れるかもしれませんね。
次回冬に行ったらその用意して行く事にします。
Posted by at 2010年01月20日 21:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬ショアジギング
    コメント(22)