2013年11月10日
エネループPRO
こないだム~ム~艇にタンデムしてびっくりした事がひとつ
それは魚探の稼働時間、というより魚探の電池の持ちに驚いた。
7時間経っても、残量表示が黄色マークになってない...
9時間近く釣りをしても電源が落ちない
特別な工夫をしているのか尋ねたけど何もしてないし設定もノーマル、充電も継ぎ足しオンリーだとか
電池も普通のサンヨー エネループ1900らしい
何故だ? 自分のは当時最強のパナソニック、エボルタ2000 (ム~ム~さんより後で購入)

充電も気を使って、ある程度放電させてから充電、更に普通充電を一晩かけてるのに
6時間で黄色マークになってしまう... 9時間は無理
早朝からの釣行だと、午後の釣りは電池との戦いになる事もしばしば
これは対策をせねば!!
ということで、高性能電池を新たに購入
エネループPRO 2450

今度はハイエンドエネループモデルだし、専用充電器も買った。
これで真冬の電圧降下にも耐えられるとイイな
それは魚探の稼働時間、というより魚探の電池の持ちに驚いた。
7時間経っても、残量表示が黄色マークになってない...
9時間近く釣りをしても電源が落ちない
特別な工夫をしているのか尋ねたけど何もしてないし設定もノーマル、充電も継ぎ足しオンリーだとか
電池も普通のサンヨー エネループ1900らしい
何故だ? 自分のは当時最強のパナソニック、エボルタ2000 (ム~ム~さんより後で購入)
充電も気を使って、ある程度放電させてから充電、更に普通充電を一晩かけてるのに

6時間で黄色マークになってしまう... 9時間は無理
早朝からの釣行だと、午後の釣りは電池との戦いになる事もしばしば
これは対策をせねば!!
ということで、高性能電池を新たに購入
エネループPRO 2450
今度はハイエンドエネループモデルだし、専用充電器も買った。
これで真冬の電圧降下にも耐えられるとイイな
Posted by 若 at 12:00│Comments(5)
│買い物
この記事へのコメント
自分も同じ、エボルタ2000ですが、若さんと同じく午後は電池との戦いです。
予備電池は、常時持っているとは言え、特にガスが掛かる可能性がある曇りや雨の日は気を使いますね。
2450の電池の持ち具合。またレポートして下さいな。インプレ楽しみにしてま~す。
予備電池は、常時持っているとは言え、特にガスが掛かる可能性がある曇りや雨の日は気を使いますね。
2450の電池の持ち具合。またレポートして下さいな。インプレ楽しみにしてま~す。
Posted by つりらー
at 2013年11月10日 17:13

つりらーさん
やはり午後は電池との戦いになってますか!?
予備電池が一番ですが、塩まみれの手で裏フタを開けたくないのでこんなの買ってみました。
今日にでもテストしたかったのですが天気が悪くって半端な記事です
他に冬の低温対策もしたいので保温材の良いヤツあったら教えてください。
やはり午後は電池との戦いになってますか!?
予備電池が一番ですが、塩まみれの手で裏フタを開けたくないのでこんなの買ってみました。
今日にでもテストしたかったのですが天気が悪くって半端な記事です
他に冬の低温対策もしたいので保温材の良いヤツあったら教えてください。
Posted by 若 at 2013年11月10日 21:18
僕は普通のエネループですが、充電満タンで約一日持ちますね。
フィッシュアラームはオフ、音波の発射頻度は最速より一つ下です。
あとは画面の明るさとかですかね?
エネループも8本買い替えたら結構な出費ですよね(汗)
そろそろレベルアップのため、魚探レスの修行でもしようかと目論んでます。
フィッシュアラームはオフ、音波の発射頻度は最速より一つ下です。
あとは画面の明るさとかですかね?
エネループも8本買い替えたら結構な出費ですよね(汗)
そろそろレベルアップのため、魚探レスの修行でもしようかと目論んでます。
Posted by らずくん at 2013年11月10日 21:35
若さんこんばんは!
自分もホンデックス(今はローランス)使ってた時は普通のエネループでしたが、丸一日やっても電池の心配をしたことはありませんでした。
ハイクラスなエネループがあるのを知りませんでしたし、気になります。
充電器が共通ならいいなぁ(^_^;)
自分もホンデックス(今はローランス)使ってた時は普通のエネループでしたが、丸一日やっても電池の心配をしたことはありませんでした。
ハイクラスなエネループがあるのを知りませんでしたし、気になります。
充電器が共通ならいいなぁ(^_^;)
Posted by にし
at 2013年11月10日 21:41

らずくん
最近の単三エネループは安くなりました。
1900なら4本で1500円を切ると思います、2450でも4本1850円でした。
魚探レス釣行!? 自分はドキドキ感が減るのが残念すぎて沖では無理ですわ^^;
にしさん
らずくんも言っている様に、どうもエネループ1900はエボルタ2000より電池持ちが良いみたいですね。 エネループが高性能なのは当時から知っていましたが数字に騙されたようです...
今度はエネループ+PROなので期待しています。充電器は新しいやつなら同じみたいですよ。
最近の単三エネループは安くなりました。
1900なら4本で1500円を切ると思います、2450でも4本1850円でした。
魚探レス釣行!? 自分はドキドキ感が減るのが残念すぎて沖では無理ですわ^^;
にしさん
らずくんも言っている様に、どうもエネループ1900はエボルタ2000より電池持ちが良いみたいですね。 エネループが高性能なのは当時から知っていましたが数字に騙されたようです...
今度はエネループ+PROなので期待しています。充電器は新しいやつなら同じみたいですよ。
Posted by 若 at 2013年11月10日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。