ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月29日

シーバス近所の川2

10月末の夜

週末 また雨が降ったので近所の川へ行ってきました。
同行はカヤック友のikeさん、彼は最近ランカーも釣り上げ気合が入っています
最近不調の自分とは大違いで、少し運気を分けてもらいたい



著者近影、「川の淵を歩く私」
シーバス近所の川2
フォトby ikeさん

今は曇りだけど、雨が降りそうな夜で風邪をひかない様にフルカッパで挑んでおります
(ikeさんとのオカッパリは悪天候が多いような (^^;)



ポイントの状況を説明して、ikeさんと並んでキャスト開始

ヒット!!  
流石 ikeさん  巧みなファイトで一投目にしてゲット!!   サイズも宜しく羨ましい

隣だし、こちらにも配当がある筈


ヒット!!
流石、ikeさん 開始早々に 二匹目もゲット!!


.....


ikeさんが気を使ってくれて、場所を譲ってくれた<(_ _)> スマンデス

ヒット!!   テヘッ
流れに持って行かれそうになるけど、焦らずファイトしてネットイン!!

シーバス近所の川2
シーバス 65cm    プロポーションが凄い、 イイ食いっぷりでナイスフッキング 



シーバス近所の川2
 ヒットルアー  エリア10 FIX PLUS(完全限定生産Limited Model)  全国の上州屋各店で絶賛発売中


次もあるかと期待したけど3本で終了。
護岸を歩きつつポイント移動


~略~


今晩はトップに反応が全然無い
雨で濁り強いせいだろうか?  (トップ系は澄んでいる方が出る気がします)


流れはそれなりにあるので、ミノーだと使えるルアーが限られる
使いにくい例で言うと、水受け部が大きなリップレス系 TKLM9とか
コモモとかも暴れすぎるし  釣れない事は無いけどストレス


と言うことで快適なのはシャロー系でも水受け部が小型のミノー
エリア10BMC、 最近ではアイボーンcooなんかも良いですね


上州屋フィールドテシターとしては新製品やオリカラのチェックは欠かせない
店員Nからの推しもあるし、次々投入していくぅ


流れは早いけど上流から流し込んで、ここぞのポイントでヒット!!
川でのファイトは重くて中々寄ってこないんだけど、そこは慌てずにフッキングを信じる
ケツからネットイン

シーバス近所の川2
シーバス 60cm  これも太くてキレイな個体、 ベイトは落ちアユ


シーバス近所の川2
ヒットルアー   エリア10  上州屋限定オリカラ ゼンブモリ


これでikeさんに追いついた

まだまだ~



~略~


この後 雨が降ってきてウグイのみで終了。
それなりに楽しめました(^^♪


落ちアユシーズンインと言うことで、しばらくはシーバス強化月間
良型が出る確率が高いので、天気を見ながらやってみます。

ルアーも厳選しなくっちゃ




シマノ(SHIMANO) エクスセンス クー F X AR-C

当地では人気があるルアー、全国的にはそれほどでも無いのかセール中。





タックルハウス(TACKLE HOUSE) Tuned K-TEN(チューンド ケーテン) TKLM 9/11

シャローエリアのド定番ルアー。 河川でも釣れるんだけど暴れるのでストレスは感じる、河川ならTKLM12の方がイイ感じ





Rapala(ラパラ) ラピノヴァX カモカラー 150m

PEの定番ライン。 カモカラーは色落ちしても分かりにくいし、カモなのに人間の目には視認性良好(笑)






このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(汽水)の記事画像
サヨリパターン攻略
オカッパ釣行記 会社帰り
テシター釣行の綴り
12月のシーバス
晩秋のシーバス
近所でシーバス2
同じカテゴリー(汽水)の記事
 サヨリパターン攻略 (2024-10-31 18:07)
 オカッパ釣行記 会社帰り (2024-07-05 15:33)
 テシター釣行の綴り (2024-06-18 17:36)
 12月のシーバス (2023-12-11 23:24)
 晩秋のシーバス (2023-11-23 22:38)
 近所でシーバス2 (2023-11-13 22:55)

この記事へのコメント
こんにちは(^^♪
フィ・フィ・フィ・フィールドテシターって(爆)
超ウケましたよ(*^_^*)
いいの釣ってますねぇ~流石です(^_^;)
僕もそろそろシーバスも行こうかと思います♪♪
また何処かでお会いしたらヨロシクです(笑)
Posted by RodyRody at 2019年10月29日 12:49
こんにちは!

魚探を初めて試すべく、あの湖に行きましたが
ダダ濁り。

隣の湖はと行くと、もっと濁り。

ダメダメでボートさえ出す気にならず
春のシーバス海岸に行くと、帰還したボート組二梃は
早朝からやるもアオリ2杯とか3杯のみ。

もう十数年通っているベテランでその貧果。
結局カヤック出さずに帰宅しました。

若さんにしてもRodyさんにしてもホント凄腕ですね。
最近私はボート出してもおでこばかりです。

ヤレヤレ・・・。
Posted by キャメイ at 2019年10月29日 16:19
Rodyさん
フィールドテシターってよく使われる言葉だと思ってましたがツボりました?
実際そんな人いっぱい居ますし(笑)
シーバス、今なら良型が釣れるのでお勧めですよ、
河川だと中々寄ってこないのでスリリング、かつイラッとするけど(笑)
Posted by 若 at 2019年10月29日 16:26
キャメイさん
湖行ったんですね、あれは海側に行くと随分マシになる筈です。
釣れるかは分かりません...
シーバスは魚を探すのが8割の釣りなので、それをひっくり返すのは困難かも。
アオリは10月末となると難しいけど、カヤックで頑張れば報われる釣りだと思ってます。
自分はそうでも無いですが、良く釣る人は粘り強い(しつこい)人が多いですからキャメイさんも頑張って!!
Posted by 若 at 2019年10月29日 16:33
先日はおつかれさまでした。
ポイントガイドしていただいたので、釣ることができましたわ〜ありがとうございました!カヤックも最近全く出してなかったですが、若さんとの楽しい釣りができてまたモチベーション上がってきましたわ♪またご一緒よろしくっす(≧∇≦)/
Posted by ike at 2019年10月31日 00:29
ikeさん
お疲れ様でした(;'∀')
ポイントガイドと言うより 「行ってみた」 感じでしたがラッキーにも魚が釣れて幸い。
 夜釣りは釣れないと心細いし、またタイミングが合えば是非行きましょう<(_ _)>
Posted by 若 at 2019年10月31日 12:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス近所の川2
    コメント(6)