2008年04月22日
続 メバルワインド
4/21 夕マズメ 敦賀港某所
メバルワインドの続きで、前回までと違った事と、データが揃ってきた事が
ありまして記事に致します。
当たり前?の事が解っただけかも知れませんが、確認できたと言う事で
ご容赦ください。
1.ラインでダート出来るジグヘッドが増える。
*今回PEライン(ファイヤーライン3LB直結)を使ってテストした所、前回フロロ3LB
では上手く出来なかった、流弾丸1.7gが あーら不思議 ビシバシダートします。
やはり、ダートの釣りにはPEですね。(ワームは月下美人)

2.「根魚ワインド」って釣れますねぇ。 セイゴ!?
*この日、メバルとセイゴが混在するPへ行ったのですが、教科書通り
セイゴがバコバコ釣れまして3連続を含む5匹ゲット。
(他のPで数日前のテストでも3匹ゲット)

ダート中に喰ってきたのが1匹、ダートの隙に喰ったのが二匹、
ダートからタダ巻きに移行した直後が二匹と、正に教科書通り。
同時にグラミノSSで表層タダ巻きしたら即メバルが二匹。

キッチリ釣分け可能でした。
3.まだダート中もしくは直後に釣れたメバルは無し....
*しかし、マズメの小シーバス釣りには非常に効果があるようです。
マナティ50とZZヘッド3gとか発売したら、港湾ではウケそうですよ。

バークレー ファイヤーライン クリスタル 100m
これの3LBを使っています。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
これも良かったです。フックがノーマル弾丸より強力な感じ。
メバルワインドの続きで、前回までと違った事と、データが揃ってきた事が
ありまして記事に致します。
当たり前?の事が解っただけかも知れませんが、確認できたと言う事で
ご容赦ください。
1.ラインでダート出来るジグヘッドが増える。
*今回PEライン(ファイヤーライン3LB直結)を使ってテストした所、前回フロロ3LB
では上手く出来なかった、流弾丸1.7gが あーら不思議 ビシバシダートします。
やはり、ダートの釣りにはPEですね。(ワームは月下美人)

2.「根魚ワインド」って釣れますねぇ。 セイゴ!?
*この日、メバルとセイゴが混在するPへ行ったのですが、教科書通り
セイゴがバコバコ釣れまして3連続を含む5匹ゲット。
(他のPで数日前のテストでも3匹ゲット)
ダート中に喰ってきたのが1匹、ダートの隙に喰ったのが二匹、
ダートからタダ巻きに移行した直後が二匹と、正に教科書通り。
同時にグラミノSSで表層タダ巻きしたら即メバルが二匹。
キッチリ釣分け可能でした。
3.まだダート中もしくは直後に釣れたメバルは無し....
*しかし、マズメの小シーバス釣りには非常に効果があるようです。
マナティ50とZZヘッド3gとか発売したら、港湾ではウケそうですよ。

バークレー ファイヤーライン クリスタル 100m
これの3LBを使っています。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
これも良かったです。フックがノーマル弾丸より強力な感じ。
Posted by 若 at 15:41│Comments(19)
│SW
この記事へのコメント
こんばんは。メバルワインド面白そうですね。某釣り雑誌に載っていて私も気になっていました。ちなみにロッドは何をお使いでしたか。ソリッドティップだと柔らかすぎなのでやはりチューブラーでしょうか?
Posted by にゃにゃお at 2008年04月22日 20:22
やはり沈むフロロではやりにくいと言う事ですね、PEやナイロンの方が向くんですね~
後はメバルを釣るには・・・一番難しい課題ですね~(@_@;)オイラも試して見たいですが海が遠いです(T_T)
後はメバルを釣るには・・・一番難しい課題ですね~(@_@;)オイラも試して見たいですが海が遠いです(T_T)
Posted by イカヤン at 2008年04月22日 21:14
にゃにゃおさん
動きがワインドの早回しみたいで面白いですよ。
今の所メバルには不人気ですけど...
ロッドはソリッドの固めのヤツでワーム兼プラグ用です。
マスやセイゴ、ウグイもこれで釣ります。
イカヤンさん
伸びの問題だと思うのでナイロンやフロロよりPEがやり易い様です。 (細いPEは高価なのが難点)
きっと川や池でも何か反応がありますよ。
流れが速いとダートしにくいので、深くて遅い川か池で実験してみてください。 以外な反応があるやも
動きがワインドの早回しみたいで面白いですよ。
今の所メバルには不人気ですけど...
ロッドはソリッドの固めのヤツでワーム兼プラグ用です。
マスやセイゴ、ウグイもこれで釣ります。
イカヤンさん
伸びの問題だと思うのでナイロンやフロロよりPEがやり易い様です。 (細いPEは高価なのが難点)
きっと川や池でも何か反応がありますよ。
流れが速いとダートしにくいので、深くて遅い川か池で実験してみてください。 以外な反応があるやも
Posted by 若 at 2008年04月22日 21:33
若さんこんばんは
マナティやZZヘッドの小型版が出てきたら釣りが変わりますね。
ひそかにトラウト用が発売されないかと思っておりました。
アイスジグだとメバルはバイトするのに、ワームだとダートに反応してくれないってのが不思議ですね~(・.・;)
マナティやZZヘッドの小型版が出てきたら釣りが変わりますね。
ひそかにトラウト用が発売されないかと思っておりました。
アイスジグだとメバルはバイトするのに、ワームだとダートに反応してくれないってのが不思議ですね~(・.・;)
Posted by つりらー at 2008年04月22日 21:35
ジグヘッドタケちゃんにマナティーの60なら立派にダートしそうな気がしますね~w
Posted by クマ
at 2008年04月22日 22:51

ヘッドは…つくれそうですね♪
Posted by KAKO at 2008年04月22日 22:53
そういえばこちらの地元で秋になると小シーバスがうじゃうじゃボイルする場所がありまして…
タダ巻きだと寸前で見切られることが多くてあまり釣れませんが、この方法なら猛烈に釣れそうな気がします(^^)
秋に試してみようと思いますー
タダ巻きだと寸前で見切られることが多くてあまり釣れませんが、この方法なら猛烈に釣れそうな気がします(^^)
秋に試してみようと思いますー
Posted by まめひと
at 2008年04月22日 23:10

まめひとさんそれは何処ですか?家からでも直ぐに行けますか?
Posted by イカヤン at 2008年04月22日 23:34
つりらーさん
川でも流れがそれなりにあると、連続ダートは難しくなります。
基本的にはワインドは河川では使いにくいとされていますよね?
ム~ム~師範代に聞いてみます。
まだまだテスト中ですがワームを1.5インチから2.2インチに上げると、別の世界が見えるかも知れません。
クマさん
是非是非やってみてください。
いっそ傘針をつけてイカなんてどうですか?
KAKOさん
ワームも作れそう ボソッ レンジで溶かして...
それより1/2ozのZZヘッドに三角の同型バルサを突っ込むと、どんな感じですかね?
まめひとさん
秋まで待たず、明日にでも是非m(__)m
ウーバスとかBバスにも効果的だと思うのですが。
イカヤンさんも是非。
川でも流れがそれなりにあると、連続ダートは難しくなります。
基本的にはワインドは河川では使いにくいとされていますよね?
ム~ム~師範代に聞いてみます。
まだまだテスト中ですがワームを1.5インチから2.2インチに上げると、別の世界が見えるかも知れません。
クマさん
是非是非やってみてください。
いっそ傘針をつけてイカなんてどうですか?
KAKOさん
ワームも作れそう ボソッ レンジで溶かして...
それより1/2ozのZZヘッドに三角の同型バルサを突っ込むと、どんな感じですかね?
まめひとさん
秋まで待たず、明日にでも是非m(__)m
ウーバスとかBバスにも効果的だと思うのですが。
イカヤンさんも是非。
Posted by 若 at 2008年04月23日 07:27
おひさしぶりです!
非常に参考になります!
ダートで眼張は難しいんですね…
なるほど!
非常に参考になります!
ダートで眼張は難しいんですね…
なるほど!
Posted by ○月 at 2008年04月23日 10:37
○月さん
今の所ですよ。 朝マズメや完全なナイト、常夜灯下の港など、まだ試していない事は沢山あります。
今の所ですよ。 朝マズメや完全なナイト、常夜灯下の港など、まだ試していない事は沢山あります。
Posted by 若
at 2008年04月23日 12:14

若さんこんにちは。実は何ヶ月か前にZZヘッドに浮力体かましてマナティーつけて沈降速度落してイカ釣れないかと実験したことがあります。そうとう浮力強いものでないとゆっくりとは沈まないことがわかりました。たぶんバルサでもあまり沈むスピードには影響ないかと…。そしてあまり浮力体が大きくなると今度はマナティー刺すとこがなくなりますし…(^^;
Posted by KAKO at 2008年04月23日 14:46
意味が上手く伝わらなくて、すいません。
要するにゴムでは無く、バルサ等でハードルアー化したら
どうなるか、興味がありまして。
ゴムはどうしてもサゴシにギタギタにされてしまいますし、
ゴムに抵抗がある方もバルサなら と思った訳です。
要するにゴムでは無く、バルサ等でハードルアー化したら
どうなるか、興味がありまして。
ゴムはどうしてもサゴシにギタギタにされてしまいますし、
ゴムに抵抗がある方もバルサなら と思った訳です。
Posted by 若 at 2008年04月23日 15:46
なるほど。マナティーのほうをハードルアー化するんですね。私はキュウリでやってみる計画が昨年からあるんですがいつも買い忘れております(^^;
Posted by KAKO at 2008年04月23日 18:36
ウーにBですか…練習には良さそうですねw
イカヤンさん
一応海ですから1時間はかかりますね~
いちおう今度場所教えましょうか?
ちなみにメバル用ワームをさらにカットする必要があるほどの小魚級セイゴですから、お遊び程度に考えるのがよろしいかと(^^;)
KAKOさん、野菜シリーズ始めるんですか?
イカヤンさん
一応海ですから1時間はかかりますね~
いちおう今度場所教えましょうか?
ちなみにメバル用ワームをさらにカットする必要があるほどの小魚級セイゴですから、お遊び程度に考えるのがよろしいかと(^^;)
KAKOさん、野菜シリーズ始めるんですか?
Posted by まめひと
at 2008年04月23日 20:33

なるほど固い野菜もアリですか?
タケノコとかゴボウとか? 濁った時は人参なんかどうですか?
いっそ冷蔵庫の奥底で忘れられたシロピンのカマボコとか
タケノコとかゴボウとか? 濁った時は人参なんかどうですか?
いっそ冷蔵庫の奥底で忘れられたシロピンのカマボコとか
Posted by 若 at 2008年04月23日 20:42
要するにローリングベイトも高いのでアシストフックにするなら
ZZヘッド&マナティをハード化したら安上がりかなと。
もっと言えば、小さいメバル用では無く、でっかいZZヘッドがあれば...マグロやブリが釣れるかも
ZZヘッド&マナティをハード化したら安上がりかなと。
もっと言えば、小さいメバル用では無く、でっかいZZヘッドがあれば...マグロやブリが釣れるかも
Posted by 若 at 2008年04月23日 20:50
若さん、こんばんは。
実は昨夜友達のKちゃんと例のポイントお邪魔してきました。
池の様な水面で、雰囲気は良くなかったですが、シンペンの大遠投でかなりの大型がヒットしました。最終的に藻に潜られてしまい、獲れませんでしたが推定25オーバー、27,8くらいはあったのかと・・・。残念。
野菜シリーズ、私の提案はえのき茸をJHに1本逆さ付け。
えのきのカサが良い震え方をしそうな・・・(笑)
実は昨夜友達のKちゃんと例のポイントお邪魔してきました。
池の様な水面で、雰囲気は良くなかったですが、シンペンの大遠投でかなりの大型がヒットしました。最終的に藻に潜られてしまい、獲れませんでしたが推定25オーバー、27,8くらいはあったのかと・・・。残念。
野菜シリーズ、私の提案はえのき茸をJHに1本逆さ付け。
えのきのカサが良い震え方をしそうな・・・(笑)
Posted by hatz at 2008年04月23日 23:33
hatzさん
平日夜釣行ですか? 気合が入っていますね。
昨日夜、私も釣りに行きたかったのですが、子供を寝かしつけるのに手間取りまして、ボツになっちゃいましたよ。(;´Д`)
中々タイミングが合いません。
平日夜釣行ですか? 気合が入っていますね。
昨日夜、私も釣りに行きたかったのですが、子供を寝かしつけるのに手間取りまして、ボツになっちゃいましたよ。(;´Д`)
中々タイミングが合いません。
Posted by 若 at 2008年04月24日 13:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。