2008年04月21日
SWゲーム 季節替り
4/19 22時~25時 S川→クマP
hatzさんがS川に来られると云う事だったので
私も感で時間を合わせてS川へシーバス釣り。
現場にて準備をしているとhatzさん登場。 感じた時間通りです (・∀・)
さてS川、流れが速いし浅いし...パニッシュ85Fとレイジー8Sで撃っています。
一旦釣り下がりカマボコ堤防先端まで行って、一機に上がって赤橋下オレンジ灯まで。
月夜のせいか、何故か流れのヨレが見えます(のちに判明)。
30分後予定通り? 魚信は無く撤収。
コーヒータイム(hatzさんのおごり m(__)m)の後、メバルPへ
まず、シーバスも釣れるクマPから始めますが、反応無し
で、近くの護岸へ移動。
ちっとも釣れないなぁ....ん..でも今日のワームはグローが良く効いてるぜぃ。
んん、違う 違う コレ夜光虫だ。
ワームを落とすと暗闇の中、幻想的に黄緑色の波紋が光ります。
経験上、これの直下では魚が釣れないです。(;´Д`)
潮通しの良い場所へ少し移動して、Mさんがコケた小磯。
相変わらずコワイ。足がふらつき、年を感じます^^;
さて、岩の上で幸先良くいきなり25cm級をゲット。(写真無し)
コイツ、スッゲー良く引きました、(今年のベストメバル)
最終的には潜られかけて海草ごと上がりましたね。
この後も24.23cm級を2投連続ゲット↓。

良く引くやつらでPEラインではロッドのパワー不足を少し感じます。
(フロロ3LBはいきなりバックラ、ねかし方が足らなかったようです (;´Д`) )
この後の当りはあるのですが、乗らなくなり、反応もなくなりました。
ポイント的にはもっと居た筈なのに...頭も良いのか、スレたようです。
ここで25時になり、私は明日の体調を考え納竿。
hatzさん ありがとうございました、とても楽しかったですよ。
次回は本格的にシーバスで行きますか?
ヒットジグ&ワーム
メバル弾丸1.5g
まっすぐ1g
スクリュウテール ホワイトグロー&スーパーグロー
グラスミノーSS 白グロー
4/20 7時30分~11時 某P
毎度Pが大変混んでいるので、それを避けて別のポイントへ
さて、例によって先に始めているクマさんと先輩、さごし野次馬さんにご挨拶。
状況を聞いてみると、またしても良くないと。
水面を良く見ると植物プランクトンの粒みたいなモノが大量発生していて
海がかなり濁っています。 昨日の夜光の原因はコレですな。
沖には茶色の赤潮らしき部分も僅かに見えます。
プラグのテストが一番の目的だったのてすが、全然動きが見えません。
2番目のテスト課題の極太リーダーも今日の渋い状況では、プラスにならない
かも知れませんが、とりあえず銀鱗18号を30cmほど電車結びで装着。
(少なくとも高価なジグが投げられますね)
向かい風の中、まずはワインドでやってみます。(専用ロッド!?を用意しました)
がマナティーもプラグもあたりは在りません....
期待のアメリカンルアー改は、鉛をケチったらサスペンドですし...(^_^;)
そんなんでジグに変更。 なんとか一匹目

でも狙って釣ったというより、「おっと、ビックリ 釣れちゃった」 みたいな。
回収中に釣れたり、フォール中だったり、釣った感の薄いサゴシ。
これも何となくタダ巻きだったか、覚えていないヒット (^^)v

10時すぎには、皆さん一時撤収するも、自分はまだ満足出来ないので
粘ります。
この頃から日も差し、潮が大きく動き出し、水質もかなり改善されました。
たまに沖でボイルも出て、表層を狙うためムーチョ投入....
いい加減にリペイントした為、輝きが弱いか...当りがありません。
他に良く飛んで表層系は....これか!? ウタマロ40g 青銀
**ウタマロ40は非常によく飛びますが、テールフックはシングルでもラインを拾う
問題児なんで、アシストのみで使いましょう。
これで表層を意識して、まったりタダ引き。 ガツンって
この日初めて狙ってヒット!!
これで満足して、納竿です。
最終的には全部で4.5匹って感じです。 「終わりよければすべて良し」
ヒットジグ
ナッティー40g イワシ
シーフラワー45g ピンク
ウタマロ40g ブルー
追伸、松島゜水族館へ行く途中、元比田沖に赤潮の帯が見えました。
もう海は春本番から初夏へ移行しつつあるようです。
GWはもうすぐですしね。
hatzさんがS川に来られると云う事だったので
私も感で時間を合わせてS川へシーバス釣り。
現場にて準備をしているとhatzさん登場。 感じた時間通りです (・∀・)
さてS川、流れが速いし浅いし...パニッシュ85Fとレイジー8Sで撃っています。
一旦釣り下がりカマボコ堤防先端まで行って、一機に上がって赤橋下オレンジ灯まで。
月夜のせいか、何故か流れのヨレが見えます(のちに判明)。
30分後予定通り? 魚信は無く撤収。
コーヒータイム(hatzさんのおごり m(__)m)の後、メバルPへ
まず、シーバスも釣れるクマPから始めますが、反応無し
で、近くの護岸へ移動。
ちっとも釣れないなぁ....ん..でも今日のワームはグローが良く効いてるぜぃ。
んん、違う 違う コレ夜光虫だ。
ワームを落とすと暗闇の中、幻想的に黄緑色の波紋が光ります。
経験上、これの直下では魚が釣れないです。(;´Д`)
潮通しの良い場所へ少し移動して、Mさんがコケた小磯。
相変わらずコワイ。足がふらつき、年を感じます^^;
さて、岩の上で幸先良くいきなり25cm級をゲット。(写真無し)
コイツ、スッゲー良く引きました、(今年のベストメバル)
最終的には潜られかけて海草ごと上がりましたね。
この後も24.23cm級を2投連続ゲット↓。
良く引くやつらでPEラインではロッドのパワー不足を少し感じます。
(フロロ3LBはいきなりバックラ、ねかし方が足らなかったようです (;´Д`) )
この後の当りはあるのですが、乗らなくなり、反応もなくなりました。
ポイント的にはもっと居た筈なのに...頭も良いのか、スレたようです。
ここで25時になり、私は明日の体調を考え納竿。
hatzさん ありがとうございました、とても楽しかったですよ。
次回は本格的にシーバスで行きますか?
ヒットジグ&ワーム
メバル弾丸1.5g
まっすぐ1g
スクリュウテール ホワイトグロー&スーパーグロー
グラスミノーSS 白グロー
4/20 7時30分~11時 某P
毎度Pが大変混んでいるので、それを避けて別のポイントへ
さて、例によって先に始めているクマさんと先輩、さごし野次馬さんにご挨拶。
状況を聞いてみると、またしても良くないと。
水面を良く見ると植物プランクトンの粒みたいなモノが大量発生していて
海がかなり濁っています。 昨日の夜光の原因はコレですな。
沖には茶色の赤潮らしき部分も僅かに見えます。
プラグのテストが一番の目的だったのてすが、全然動きが見えません。
2番目のテスト課題の極太リーダーも今日の渋い状況では、プラスにならない
かも知れませんが、とりあえず銀鱗18号を30cmほど電車結びで装着。
(少なくとも高価なジグが投げられますね)
向かい風の中、まずはワインドでやってみます。(専用ロッド!?を用意しました)
がマナティーもプラグもあたりは在りません....
期待のアメリカンルアー改は、鉛をケチったらサスペンドですし...(^_^;)
そんなんでジグに変更。 なんとか一匹目
でも狙って釣ったというより、「おっと、ビックリ 釣れちゃった」 みたいな。
回収中に釣れたり、フォール中だったり、釣った感の薄いサゴシ。
これも何となくタダ巻きだったか、覚えていないヒット (^^)v
10時すぎには、皆さん一時撤収するも、自分はまだ満足出来ないので
粘ります。
この頃から日も差し、潮が大きく動き出し、水質もかなり改善されました。
たまに沖でボイルも出て、表層を狙うためムーチョ投入....
いい加減にリペイントした為、輝きが弱いか...当りがありません。
他に良く飛んで表層系は....これか!? ウタマロ40g 青銀
**ウタマロ40は非常によく飛びますが、テールフックはシングルでもラインを拾う
問題児なんで、アシストのみで使いましょう。
これで表層を意識して、まったりタダ引き。 ガツンって
この日初めて狙ってヒット!!
これで満足して、納竿です。
最終的には全部で4.5匹って感じです。 「終わりよければすべて良し」
ヒットジグ
ナッティー40g イワシ
シーフラワー45g ピンク
ウタマロ40g ブルー
追伸、松島゜水族館へ行く途中、元比田沖に赤潮の帯が見えました。
もう海は春本番から初夏へ移行しつつあるようです。
GWはもうすぐですしね。
Posted by 若 at 11:09│Comments(11)
│SW
この記事へのコメント
若さん…わたしはサゴシで沈みましたよ。えぇ沈みました。ボウズのうえ寒く…鳥肌立って断念しました。沈みました。詳しくはクマさんまで♪ちなみに釣り公園前も真っ赤っかの虎模様ができておりましたヨ(ToT)
Posted by KAKO at 2008年04月21日 12:35
前夜はあの時間帯に近くに居たので入れ違いだったようです。
最初のPでもう少し粘ってればお会い出来たかも・・・残念です(^^;)
次回は3人でご一緒しましょうねw
サゴシPではあの状況でヒットさせただけでも凄いですよw
私は前夜のメバルで満足していた事と赤潮見た時点でやる気ゼロでしたから・・・(^^;)
毎年恒例になりつつある赤潮ですが、早くどっか行って欲しいですね(^^;)
最初のPでもう少し粘ってればお会い出来たかも・・・残念です(^^;)
次回は3人でご一緒しましょうねw
サゴシPではあの状況でヒットさせただけでも凄いですよw
私は前夜のメバルで満足していた事と赤潮見た時点でやる気ゼロでしたから・・・(^^;)
毎年恒例になりつつある赤潮ですが、早くどっか行って欲しいですね(^^;)
Posted by クマ at 2008年04月21日 12:41
こんばんは。はじめまして。にゃにゃおと申します。以前から拝見し参考にさせていただいておりました。赤潮でひどかったですね。21日は濁りは少しマシだったような気がします。ナブラも小規模ながら2回ほど出てました。なんとかボーズ逃れることができましたが、不完全燃焼です。また行ってみます。
Posted by にゃにゃお at 2008年04月21日 19:37
えー、KAKOさんが沈むなんて、信じられない(゚Д゚;)
寒いを連発するあたりは、本当に沈みました?
クマさん
夕マズメに違うPへ行って来ましたが、凄い範囲でプランクトンが
発生してます。厚さも数mmレベルで今頃、岸際は幻想的な光に
包まれていると思われます。 その下には魚は居ました。
にゃにゃおさん
始めまして...でしたっけ。 他のブログでも良く拝見するので
よく分からなくなっていますわ。
赤潮が出ている今頃は、釣れない事もないし、活性が低い訳でも無いし、でもイマイチ掴みきれない。 そんな感じで私も日曜はもう一つでした、サイズも出てませんし。
難しい釣りになっていますけど、また新しい発見を出来るかも知れませんし、色々楽しんで釣りたいですね。
寒いを連発するあたりは、本当に沈みました?
クマさん
夕マズメに違うPへ行って来ましたが、凄い範囲でプランクトンが
発生してます。厚さも数mmレベルで今頃、岸際は幻想的な光に
包まれていると思われます。 その下には魚は居ました。
にゃにゃおさん
始めまして...でしたっけ。 他のブログでも良く拝見するので
よく分からなくなっていますわ。
赤潮が出ている今頃は、釣れない事もないし、活性が低い訳でも無いし、でもイマイチ掴みきれない。 そんな感じで私も日曜はもう一つでした、サイズも出てませんし。
難しい釣りになっていますけど、また新しい発見を出来るかも知れませんし、色々楽しんで釣りたいですね。
Posted by 若 at 2008年04月21日 21:14
こんばんは。
シーバスは次回に残しておきましょう。
それにしてもメバルは楽しかったです!!
お陰で記録更新も出来ましたし、ありがとうございました。
2.5lbフロロでメバルと藻の格闘は中々スリリングでした。
シーバスは次回に残しておきましょう。
それにしてもメバルは楽しかったです!!
お陰で記録更新も出来ましたし、ありがとうございました。
2.5lbフロロでメバルと藻の格闘は中々スリリングでした。
Posted by hatz
at 2008年04月21日 21:49

20日の日曜日に新港に行ってきました。
ヒトヒト人で大変に騒ぎです。
4時に到着しましたが、この時間では空いてるポイントはありませんでした。
帰られた人のポイントに入ってやっと2匹ゲットしました。
人にビックリでした。
ヒトヒト人で大変に騒ぎです。
4時に到着しましたが、この時間では空いてるポイントはありませんでした。
帰られた人のポイントに入ってやっと2匹ゲットしました。
人にビックリでした。
Posted by ビスコ at 2008年04月21日 22:34
hatzさん
シーバスも近い内にプラへ行ってみます。
もう釣れないとイケない筈です。
ビスコさん
日曜に*港に立っていただけでもスゴイです。
遠目で見ましたが、20cm定規の様でした。
イルカに赤潮に....中々釣果は安定しませんね。
釣り人の数だけは、安定して多いですが(^_^;)
シーバスも近い内にプラへ行ってみます。
もう釣れないとイケない筈です。
ビスコさん
日曜に*港に立っていただけでもスゴイです。
遠目で見ましたが、20cm定規の様でした。
イルカに赤潮に....中々釣果は安定しませんね。
釣り人の数だけは、安定して多いですが(^_^;)
Posted by 若 at 2008年04月22日 17:22
夜光虫出てると、釣れないんですか~始めて知りました(@_@;)確かに綺麗だな~と見てても釣れた事は無いかも・・・
また1つ勉強に成りました_(._.)_
また1つ勉強に成りました_(._.)_
Posted by イカヤン at 2008年04月22日 21:08
直下では難しいですね。
でも少し離れると釣れたりもしますよ。
でも少し離れると釣れたりもしますよ。
Posted by 若 at 2008年04月22日 21:21
どうもこんばんは。
ズッコケてリールシャリシャリで皆さんをお騒がせしたmaruです。
あそこ、案外大きいの溜まってますね~ウラヤマシイ。。。
私が次に行くときにもまだ残っていればいいのですが・・・
若さんとクマさんによってメバル絶滅するのではないかと心配しております。
ズッコケてリールシャリシャリで皆さんをお騒がせしたmaruです。
あそこ、案外大きいの溜まってますね~ウラヤマシイ。。。
私が次に行くときにもまだ残っていればいいのですが・・・
若さんとクマさんによってメバル絶滅するのではないかと心配しております。
Posted by ズッコケのM at 2008年04月22日 22:59
ズッコケMさん
メバルもGWまでかな、と思いますので早めに来ないと沖へ逃げちゃいますよ。
入れ替わりでシーバスが増えてくる筈なので、それに期待しています。70cmを当面の目標に頑張りたいスっわ。
メバルもGWまでかな、と思いますので早めに来ないと沖へ逃げちゃいますよ。
入れ替わりでシーバスが増えてくる筈なので、それに期待しています。70cmを当面の目標に頑張りたいスっわ。
Posted by 若 at 2008年04月23日 10:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。