ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月16日

小物加工等

青物シーズンの前に修理加工ネタを2つほど

その1
キャスティングで愛用しておりますマリアのムーチョ ルチア 45g
とても優れたジグですが、すぐ塗装がボロボロになってしまうのが欠点

小物加工等
これはボロすぎですが、一丁再生してみます。



まずは塗装を剥がしましょう。
溶剤を使えば完璧ですが、メンドクサイのでカッターの歯を立てて削ります。
小物加工等


そしてホームセンターで接着テープ売り場にある安価な光沢アルミテープ
を片面分適当に切って張ります。
小物加工等


シワを先の丸い棒やドライバーの柄等で伸ばしていきます。アルミが伸びて曲面も
簡単にシワが取れます、取れにくい部分は切り込みを入れて伸ばしましょう。
小物加工等



こんな感じになります。
小物加工等



後は顔の部分を筆で塗って、背中をお好みで塗ったりして出来上がり。
小物加工等
他のジグも移ってますが、平面はチョー簡単です。
ドライバーのギザキザ部分などでローレット加工も容易に出来ちゃいます。

キャスティングではコンクリに当てても、まず剥れる事はありません。
ただしサゴシの歯型は完璧に付きます (^_^;)




その2

以前チョッとインフォーメーションしていた格安管付き大きめフック
がまかつ「タマン スペシャル22号」 6本入り 売価280円 ひねりは無し
小物加工等
自分は管を少しだけ倒しています。


シーハンターの100LBで結びますと、コスパ抜群のアシストフックの出来上がり。
(結びはラインを二本束ねて内掛結び3回巻きです、管付きはスッポ抜けはまず無いでしょう)
一本あたり 60円ほどでしょうか(^ω^)



こんな感じで使います (写真のジグは120gだったか)
小物加工等
フックのカラミも少なく、釣果が他のアシストフックより落ちる事は殆ど無いかと。

サワラにはシーハンターだと噛み切られる可能性があるのでもっと太めかザイロンがお勧め。

注意、 ワッカの長さは引っ張って4センチ以上ないとフックがジグに通せません。



以上、参考になれば幸いであります。<(_ _)>






このブログの人気記事
ガクブルKF
ガクブルKF

春っぽいKF
春っぽいKF

2020最終KF
2020最終KF

WなKF
WなKF

盛夏初場所のKF
盛夏初場所のKF

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
フィッシングショー大阪2023
何故? 必然!?  魚探選び 
新タックル 21スコーピオンMD ジギング改
11スコーピオンDC7 オーバーホール
悪天候につき洗濯
10エクスセンスCI4 OH
同じカテゴリー(タックル)の記事
 フィッシングショー大阪2023 (2023-02-07 00:33)
 何故? 必然!?  魚探選び  (2022-03-02 21:10)
 新タックル 21スコーピオンMD ジギング改 (2022-01-18 00:07)
 11スコーピオンDC7 オーバーホール (2022-01-11 18:15)
 悪天候につき洗濯 (2021-01-17 18:34)
 10エクスセンスCI4 OH (2020-08-25 19:00)

この記事へのコメント
ジグ綺麗になおってますね!塗装はなにでしてるんですか?
Posted by はじけよう at 2010年04月16日 14:31
はじけさん
塗装は背中のピンクは耐水の水性マーカーペン。
顔は車用のシルバーのタッチペン塗料ですわ。
Posted by at 2010年04月16日 18:04
若さんこんばんは!
ムーチョ私もボロボロの奴が、どこかにありますが(^o^;なるほど参考になりましたよ!私もやってみよう!
日曜はどこかに出撃予定してますがイルカ居ない事を願ってますよ!
Posted by タガ at 2010年04月16日 22:07
タガさん
私も日曜朝、出撃予定をしております。
ブリ情報も入ってきてますし、イカを先週釣り逃しておりますし....
海も良さそうなので楽しみですね。
Posted by at 2010年04月17日 17:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小物加工等
    コメント(4)